変わらぬ優しい笑顔

公開日: 心温まる話

教室の風景(フリー写真)

酷い虐めだった。

胃潰瘍ができるほど、毎日毎日、恐怖が続いた。

今もそのトラウマが残っている。

僕がボクシングを始めた理由。それは、中学生の時の虐めだ。

相手に仕返しするためじゃない。自分の身を守るため。

パンチを打つのではなく、相手のパンチを避けるため。

僕は強くなりたいと思った。

僕は北海道の豊浦町で生まれた。

家は貧しかった。サビだらけのトタン板で囲われた木造二階建て。

窓は木枠でできていたけれど、きっちり閉まらない。

毎年、冬の寒さを凌ぐため、ビニールを打ち付けて窓を塞いでいた。

僕には父親の記憶がない。僕が生まれてすぐに離婚したらしい。

母親は、自宅の離れで食堂兼民宿を営み、朝から晩まで忙しく働いていた。

何も買ってもらえなかった。

中学時代の僕は、身長が140センチくらいだった。

相手は170センチ以上あるやつもいて、喧嘩しても敵わないと思った。

僕は笑いのものにされ、使い走りをさせられ、それでもご機嫌を取り、媚を売りながら生きていた。

母親には隠していたけれど、ある日、お腹が痛くて病院へ行くと胃潰瘍ができていた。

中学三年生になって、更に虐めはエスカレートした。

物を隠され、靴を捨てられ、服を脱がされた。

もう、限界だと思った。

カラスやスズメ、虫でもいい、人間以外のものになりたかった。

学校に行きたくなかった。

その時、佐々木先生が異変に気付いてくれた。

先生は背が小さいけれども運動神経が良く、サッカー部の顧問。歳は25歳くらい。

生徒との距離が近くて、冗談が通じる柔らかい雰囲気を持った人。

その佐々木先生がホームルームで、こう切り出した。

「最近、誰かが、誰かをからかっている。

特定の人に、酷いことをしている。

誰がやっているか、思い当たる人は手を挙げろ!」

誰も答えない。

すると先生は、大声であいつの名を呼んだ。

「おまえのことを言ってんだよ!!」

シーンとなった。

僕はびっくりした。凄いと思った。

こんな大人も居るんだと思った。

先生が叫んでから、虐めは治まった。

僕はボクシングを始めた。

不思議なことに、強くなるとやり返そうという気持がなくなった。

「先生の一言で、救われたんだよ」

フライ級の日本一になって北海道に帰った時、先生にそう言った。

先生は変わらぬ優しい笑顔で、小さく頷いた。

引用元: 心がギュッと強くなる本 – 大切な人への手紙23通 – PHP研究所

関連記事

赤い糸(フリー写真)

同級生との再会

私はその日、両親、妹と住宅展示場に来ていました。 家を新築する予定となり、両親はここのところ住宅展示場巡りをしていました。 私はなかなか予定が合わず、住宅展示場に来るのはこ…

親子の手(フリー写真)

自慢の息子

これを書いている私は今、38歳の会社員です。 私は30歳の時にうつ病を患いました。 父が自殺、その後、高校の同級生である友人が自殺。 仕事は忙しく、三ヶ月休みが無い…

バイオリン(フリー写真)

世界一の良い娘

昨夜、嫁とケンカした。 切っ掛けは些細なことで、小学2年生の娘がバイオリンを習いたいと言い出したことだ。 嫁「本人がやりたいなんて言い出すのは珍しいから、習わせてあげたい」…

駅のホーム(フリー写真)

母を守る子

昔は JR大久保駅(兵庫県)から通勤していたのですが、週2日は午前10時までに舞子に着けば良い時期がありました。 朝はゆっくりできるし、電車は空いていて快適でした。 ホー…

チューリップ(フリー写真)

立派なお義母さん

結婚当初は姑と上手く噛み合わず、会うと気疲れしていた。 意地悪されたりはしなかったけど、気さくでよく大声で笑う実母に比べ、足を悪くするまでずっと看護士として働いていた姑は喜怒哀楽…

兄弟(フリー写真)

最強最高の兄ちゃん

両親は俺が中学2年生の時、交通事故で死んだ。 俺には4つ上の兄と、5つ下の妹が居る。 両親の死後、俺は母方の親戚に、妹は父方に引き取られて、兄は母方の祖父母と住んでいた。 …

手を繋ぐ友人同士(フリー写真)

メロンカップの盃

小学6年生の時の事。 親友と一緒に先生の資料整理の手伝いをしていた時、親友が 「あっ」 と小さく叫んだのでそちらを見たら、名簿の私の名前の後ろに『養女』と書いてあった…

浜辺の母娘(フリー写真)

天国へ持って行きたい記憶

『ワンダフルライフ』という映画を知っていますか? 自分が死んだ時にたった一つ、天国に持って行ける記憶を選ぶ、という内容の映画です。 高校生の頃にこの映画を観て、何の気無しに…

カップル

余命と永遠の誓い

彼は肺がんで入院し、余命宣告されていました。 本人は退院後の仕事の予定を立て、これからの人生に気力を振り絞っていました。 私と彼は半同棲状態で、彼はバツイチで大分年上だっ…

冬と春の境界(フリー写真)

人間としての愛

1月の朝がとても寒い時に、必ず思い出す少年がいます。 当時、私は狭心症で休職し、九州の実家にて静養していた時でした。 毎朝、愛犬のテツと散歩していた時に、いつも遅刻して実家…