先生の決心

公開日: 仕事 | 心温まる話

教室(フリー写真)

俺のばあちゃんから聞いた、ばあちゃんの小学生時代の話をする。

ばあちゃんが小学5年生の時の担任の先生、島田先生はとても良い先生だったそうだ。

とても熱心で生徒思いの先生だったらしい。

その頃、ばあちゃんのクラスメイトに和代さんという友達がいた。

長い黒髪がとても美しい、日本的な美人だったそうだ。

だが、当時は戦後まだ間もない頃ということで、衛生事情も良くなかった。

とても残念なことに「アタマジラミ」が原因で(当時非常に多かったらしい)、自慢の長い黒髪をバッサリ切らなければならなくなってしまった。

5年生とは言え、そこは一人の女性。

自慢の髪が短くなってしまったことはとてもショックだった。

すっかり短くなってしまった髪が気に入らない和代さんだったが、それよりも他の生徒から「男の子みたいだ」とからかわれ始めたことで「もう学校なんて楽しくない」と落ち込むようになった。

「長い髪に戻りたい」と泣く和代さんを見て、担任の島田先生は心を痛めた。

和代さんは泣いて勉強にも集中できない状態だった。

そして短くなった髪を隠すためか、帽子を被って登校するようになり、帽子を脱ぐことを拒否するようになっていた。

そんな和代さんへの級友たちのからかいもエスカレートして行ったそうだ。

島田先生は何とかしてクラスの生徒らに和代さんのショートヘアを受け入れて欲しいと考えた。

児童らに映画スターの写真などを見せて「ショートヘアの女性もいるし、ロングヘアの男性もいる」と説明した。しかし残念ながら、児童らの心にはあまり響かなかった。

そしてついに島田先生はある決断をした。

それは自分の自慢の黒髪ロングヘアを和代さんと同じようにショートにする、というものだった。

これまで髪をショートにしたことが一度もなかった島田先生は、その決断をするまでに丸一週間かかったそう。

だがついに、腰まであったロングヘアをバッサリ切ったんだ。

伸ばし続けてきたロングヘアをカットすることは女性にとっては一大決心の要るもの。

しかし島田先生は、自分のロングヘアをキープすることよりも、児童の心に寄り添う気持ちを優先したそうだ。

島田先生は、和代さんとお揃いの髪留めも買い、教室で一緒に着けた。

その結果、児童らは島田先生のショートヘアをとても気に入ったようだった。

特に和代さんは、島田先生が自分と同じショートヘアで現れたのを見ると、人知れず泣いていたそうだ。

その後、クラスメイトらが和代さんのショートヘアをからかうこともなくなり、和代さんも以前の明るさを取り戻したそうです。

勉強を教えることだけが先生の仕事ではない。

身をもってそれを示してくれた島田先生。

そんな先生、今の時代にもいてくれたら良いのにな。

関連記事

戦闘機

戦場の軍医と従兵の絆

先日、私は大伯父の葬儀に参列しました。読経の声が静かに流れる中、私は大伯父がかつて語った、唯一の戦争の話を思い出していました。 医師であった大伯父は軍医として従軍し、フィリピン…

野球ボール(フリー写真)

頑張ったよ

常葉大菊川(静岡)と14日に対戦し、敗れた日南学園(宮崎)。 左翼手の奥野竜也君(3年)は、がんで闘病中の母への思いを胸に、甲子園に立った。 竜也君が中学1年生の秋、ゆか…

結婚式(フリー写真)

娘の結婚式だった

先週、娘の結婚式だった。 私も娘も素直な性格ではないので、ろくに会話を交わすこともなく結婚前夜が過ぎた。 結婚式当日は、娘を直視できなかった。 バージンロードでは体…

親子(フリー写真)

育ててくれてありがとう

中学生の頃はちょうど反抗期の真っ最中だった。 ある日、母と些細な事で喧嘩になり、母から 「そんな子に育てた覚えはない!」 と言われました。 売り言葉に買い言葉で…

ブーケを持つ花嫁(フリー写真)

一人娘が嫁に行った

この前、一人娘が嫁に行った。 目に入れても痛くないと断言出来る一人娘が嫁に行った。 結婚式で、 「お父さん、今までありがとう。大好きです」 と言われた。 …

手のひら(フリー写真)

出会い

昔、美術館でバイトをしていた。 その日の仕事は、地元の公募展の受け付け作業。 一緒に審査員の先生も一人同席してくれる。 その時に同席してくれたのは、優しいおじいちゃん…

色鉛筆で描かれた線(フリー写真)

弟の物語

私の家族は、父、母、私、弟の四人家族。 弟がまだ六歳の時の話。 弟と私は十二才も歳が離れている。凄く可愛い弟。 だけど私は遊び盛りだったし、家に居れば父と母の取っ組み…

戦後

少女の小さな勇気

第二次大戦が終わり、私は復員した日本の兵士の家族たちへの通知業務に就いていました。暑い日の出来事です。毎日、痩せ衰えた留守家族たちに彼らの愛する人々の死を伝える、とても苦しい仕事でし…

小学生の女の子(フリー写真)

覚えたてのひらがな

ある日、妻が長女をこっぴどく叱っていた。 私「キョーコが何かしたのか?」 妻「私の車を釘みたいなもんでひっかいとるとよ!」 私「何でそんなことしたん?」 と聞…

巣鴨の歩行者天国(フリー写真)

とげぬき地蔵様

私は小さい頃から中耳炎で、しょっちゅう耳が痛くなっては、治療のために耳鼻科へ行っていました。 小学校に入ると、私が耳鼻科に行くために学校を休んだり早退したりすると、クラスの子に …