先生の決心

公開日: 仕事 | 心温まる話

教室(フリー写真)

俺のばあちゃんから聞いた、ばあちゃんの小学生時代の話をする。

ばあちゃんが小学5年生の時の担任の先生、島田先生はとても良い先生だったそうだ。

とても熱心で生徒思いの先生だったらしい。

その頃、ばあちゃんのクラスメイトに和代さんという友達がいた。

長い黒髪がとても美しい、日本的な美人だったそうだ。

だが、当時は戦後まだ間もない頃ということで、衛生事情も良くなかった。

とても残念なことに「アタマジラミ」が原因で(当時非常に多かったらしい)、自慢の長い黒髪をバッサリ切らなければならなくなってしまった。

5年生とは言え、そこは一人の女性。

自慢の髪が短くなってしまったことはとてもショックだった。

すっかり短くなってしまった髪が気に入らない和代さんだったが、それよりも他の生徒から「男の子みたいだ」とからかわれ始めたことで「もう学校なんて楽しくない」と落ち込むようになった。

「長い髪に戻りたい」と泣く和代さんを見て、担任の島田先生は心を痛めた。

和代さんは泣いて勉強にも集中できない状態だった。

そして短くなった髪を隠すためか、帽子を被って登校するようになり、帽子を脱ぐことを拒否するようになっていた。

そんな和代さんへの級友たちのからかいもエスカレートして行ったそうだ。

島田先生は何とかしてクラスの生徒らに和代さんのショートヘアを受け入れて欲しいと考えた。

児童らに映画スターの写真などを見せて「ショートヘアの女性もいるし、ロングヘアの男性もいる」と説明した。しかし残念ながら、児童らの心にはあまり響かなかった。

そしてついに島田先生はある決断をした。

それは自分の自慢の黒髪ロングヘアを和代さんと同じようにショートにする、というものだった。

これまで髪をショートにしたことが一度もなかった島田先生は、その決断をするまでに丸一週間かかったそう。

だがついに、腰まであったロングヘアをバッサリ切ったんだ。

伸ばし続けてきたロングヘアをカットすることは女性にとっては一大決心の要るもの。

しかし島田先生は、自分のロングヘアをキープすることよりも、児童の心に寄り添う気持ちを優先したそうだ。

島田先生は、和代さんとお揃いの髪留めも買い、教室で一緒に着けた。

その結果、児童らは島田先生のショートヘアをとても気に入ったようだった。

特に和代さんは、島田先生が自分と同じショートヘアで現れたのを見ると、人知れず泣いていたそうだ。

その後、クラスメイトらが和代さんのショートヘアをからかうこともなくなり、和代さんも以前の明るさを取り戻したそうです。

勉強を教えることだけが先生の仕事ではない。

身をもってそれを示してくれた島田先生。

そんな先生、今の時代にもいてくれたら良いのにな。

関連記事

水滴

やさしさに感激

絵画教室に通っている私は、教室までバスを利用しています。 先日の猛暑日、バス停の近くの植え込みのコンクリートの囲いに座ってバスを待っていました。白いパンツを履いていたので、小型…

遊具

約束の外遊び

私が入院していた時、隣の小児科病棟に白血病の5歳の男の子が入院していました。彼は生まれてから一度も外に出たことがないと聞きました。 ある日、病室から大声で泣く声が聞こえてきまし…

窓辺(フリー写真)

病院の窓辺から

ある病院に、頑固一徹で世を拗ねたような患者のお婆さんが居ました。 家族から疎まれていたためでしょうか。看護師さんが優しくしようとしても、なかなか素直に聞いてくれません。 …

卵焼き(フリー写真)

とうちゃんの卵焼き

この前、息子の通う保育園で遠足があった。 弁当持参だったのだが、嫁が出産のため入院していたため、俺が作ることになった。 飯を炊くくらいしかしたことがないのに、弁当なんて無理…

桜(フリー写真)

大切な5つの言葉

1. 今、辛い人はそのことで頭がいっぱいになるが、辛さや悩みはいつか必ず終わる。 終わることが分かっていれば、今の辛さも軽くなる。 過ぎてしまえば大したことなかっ…

桜

母の愛、娘の成長

中学2年生の夏から一年間入院し、その後の人生は自立への道だった。 高校受験、下宿生活、卒業後の就職、そして結婚。 家族への連絡は少なく、ホームシックを感じることもなかった…

夫婦(フリー写真)

奥さんの日記

嫁の日記を盗み読みしたら、いつも昼飯は納豆ご飯やお茶漬けしか食べていないことが判った。 友達とファミレスに行くのも月に一度と決めているらしい。 俺に美味しい料理を食べさせた…

手紙(フリー写真)

亡くなった旦那からの手紙

妊娠と同時に旦那の癌が発覚。 子供の顔を見るまでは…と頑張ってくれたのだけど、ちょっと間に合わなかった。 旦那が居なくなってしまってから、一人必死で息子を育てている。 …

満員電車(フリー写真)

子供を大切に

父が高校生の時に、僕の祖父が死んだ。 事故だった。 あまりの唐突な出来事で我が家は途方に暮れたらしい。 そして父は高校を卒業し、地元で有名な畜産会社に入社した。 …

冬と春の境界(フリー写真)

人間としての愛

1月の朝がとても寒い時に、必ず思い出す少年がいます。 当時、私は狭心症で休職し、九州の実家にて静養していた時でした。 毎朝、愛犬のテツと散歩していた時に、いつも遅刻して実家…