十円玉の価値

公開日: 心温まる話

公衆電話(フリー写真)

この話は実話で、私はこの話を読む度に『価値観』や『解釈』は人によって違うことを深く感じます。

その子は、生まれながら知的障害者でした。

幼稚園は近所の子供たちと一緒に通っていましたが、小学校に上がるとちょくちょく学校を休むようになりました。

一年生が終わる頃には、全く学校へ行かなくなってしまったそうです。

二年生になっても、三年生になってもその子は、学校に行こうとはしませんでした。

そして四年生に上がる頃、父親と母親が話し合って、養護学校に預ける事にしました。

養護学校には寮のようなものがあり、家に帰る事は出来ませんでした。

四年生で入ったその子は、一年生の学習から始めなければなりませんでした。

専門の先生が、主要教科を一対一で丁寧に教えて行きました。

その日に習った新しい事を、毎日毎日、その子は母親に電話で報告していました。

ほんの少しずつではありましたが、一年間でその子は沢山の事を学び、覚えて行きました。

ある日の事です。

その子をずっと教えていた先生が、算数を教えようとしてお金の問題を出しました。

「ここに、五百円玉、百円玉、十円玉、三つのお金があります。

どのお金が、一番大きなお金ですか?」

と、その子に質問しました。するとその子は、

「十円玉」

と答えるのです。先生は、

「五百円なのよ」

と教えましたが、同じ問題を繰り返しても、どうしてもその子は

「十円玉」

と答えてしまうのです。

何度繰り返しても、やはり答えは十円玉だったので、先生は、

「五百円玉と百円玉と十円玉では、五百円玉が一番沢山の物が買えるのよ。

だから、一番大きいのは五百円玉でしょ?」

と言うのですが、その子はどうしても違う、十円玉だと言うので、先生は

「それじゃ、十円玉の方が大きいと思う訳を言ってごらん」

と言ったそうです。

するとその子は、

「十円玉は、電話が出来るお金。

電話をするとお母さんの声が聞けるの!」

と話したそうです。

関連記事

花嫁(フリー写真)

血の繋がらない娘

土曜日、一人娘の結婚式だったんさ。 出会った当時の俺は25歳、嫁は33歳、娘は13歳。 まあ、要するに嫁の連れ子だったんだけど。 娘も大きかったから、多少ギクシャクし…

数式(フリー素材)

天才数学者の意志

人は彼のことを「神童」とも「天才」とも「未来を嘱望された若手数学者」とも形容する。 ただ一貫しているのは、彼の頭脳力と、それに劣らない人格に対する尊敬と敬愛だろう。 20…

女の子の後ろ姿(フリー写真)

温かい家庭

兄家族が俺達の家にやって来て、長女を押し付け引っ越して行った。 兄も兄嫁も甥っ子だけが生き甲斐みたいなところがあったんだよね。 甥っ子は本当に頭が良かったんだ。 勉強…

フライト(フリー写真)

相手を思い遣る心

国内線のCAとして、多い時で一日に 2,000人以上のお客様と接してきた私は、 『人の思いや気持ち(内面)は、日常の行動(外面)に現れる』 ことを学びました。 12…

母の手(フリー写真)

お母さんが居ないということ

先日、二十歳になった日の出来事です。 「一日でいいからうちに帰って来い」 東京に住む父にそう言われ、私は『就職活動中なのに…』と思いながら、しぶしぶ帰りました。 実…

繁華街

夢への橋渡し

私はかつて、家の貧しい状況から夜の仕事をしながら大学に通うキャバクラ嬢でした。 私の初めてのお客様は、Yさんという70歳のお爺ちゃん。彼は口下手で、私の話に対して「うん。そうだ…

戦闘機

戦場の軍医と従兵の絆

先日、私は大伯父の葬儀に参列しました。読経の声が静かに流れる中、私は大伯父がかつて語った、唯一の戦争の話を思い出していました。 医師であった大伯父は軍医として従軍し、フィリピン…

キャンドル(フリー写真)

キャンドルに懸けた想い

僕は24歳の時、当時勤めていた会社を退職して独立しました。 会社の駐車場で寝泊まりし、お子さんの寝顔以外は殆ど見ることが無いと言う上司の姿に、未来の自分の姿を重ねて怖くなったこと…

バイク

想い出の贈り物

昔のこと、15歳のときに親のスーパーカブを持ち出した私は、その後の一件を境に、バイクの虜となった。 次々と乗り換えていったバイクたち。そして、幸せな家族との日常。 しかし…

ディズニーランド(フリー写真)

親子三人で

秋も大分深まってまいりました。 ディズニーランドのスタッフの皆様、いつも私たちに素敵な夢をありがとうございます。 今月、数年ぶりに主人とディズニーランドに遊びに行かせていた…