十円玉の価値

公開日: 心温まる話

公衆電話(フリー写真)

この話は実話で、私はこの話を読む度に『価値観』や『解釈』は人によって違うことを深く感じます。

その子は、生まれながら知的障害者でした。

幼稚園は近所の子供たちと一緒に通っていましたが、小学校に上がるとちょくちょく学校を休むようになりました。

一年生が終わる頃には、全く学校へ行かなくなってしまったそうです。

二年生になっても、三年生になってもその子は、学校に行こうとはしませんでした。

そして四年生に上がる頃、父親と母親が話し合って、養護学校に預ける事にしました。

養護学校には寮のようなものがあり、家に帰る事は出来ませんでした。

四年生で入ったその子は、一年生の学習から始めなければなりませんでした。

専門の先生が、主要教科を一対一で丁寧に教えて行きました。

その日に習った新しい事を、毎日毎日、その子は母親に電話で報告していました。

ほんの少しずつではありましたが、一年間でその子は沢山の事を学び、覚えて行きました。

ある日の事です。

その子をずっと教えていた先生が、算数を教えようとしてお金の問題を出しました。

「ここに、五百円玉、百円玉、十円玉、三つのお金があります。

どのお金が、一番大きなお金ですか?」

と、その子に質問しました。するとその子は、

「十円玉」

と答えるのです。先生は、

「五百円なのよ」

と教えましたが、同じ問題を繰り返しても、どうしてもその子は

「十円玉」

と答えてしまうのです。

何度繰り返しても、やはり答えは十円玉だったので、先生は、

「五百円玉と百円玉と十円玉では、五百円玉が一番沢山の物が買えるのよ。

だから、一番大きいのは五百円玉でしょ?」

と言うのですが、その子はどうしても違う、十円玉だと言うので、先生は

「それじゃ、十円玉の方が大きいと思う訳を言ってごらん」

と言ったそうです。

するとその子は、

「十円玉は、電話が出来るお金。

電話をするとお母さんの声が聞けるの!」

と話したそうです。

関連記事

日記帳(フリー写真)

天国の恩人

私はキャバクラ嬢でした。 家がとても貧乏で、夜に働きながら大学へ行きました。 そんな私の初めてのお客様。 Yさん、70歳のお爺ちゃんです。 彼はとても口下手で、…

レジ(フリーイラスト素材)

一生懸命に取り組むこと

その女性は、何をしても続かない人でした。 田舎から東京の大学に進学し、サークルに入ってもすぐに嫌になって、次々とサークルを変えて行くような人でした。 それは、就職してからも…

ラムネ(フリー写真)

笑顔でいるんだ

俺が小学生の頃、家のすぐ近くにお好み焼屋があったんだ。 その店はお婆さんが一人でやっているお店で、細々と続いていた。 俺はその頃いじめられててさ、でも家に帰っても家族には何…

蒸気機関車(フリー写真)

まるで紙吹雪のように

戦後間もない頃、日本人の女子学生であるA子さんがアメリカのニューヨークに留学しました。 戦争直後、日本が負けたばかりの頃のことです。人種差別や虐めにも遭いました。 A子さ…

桜(フリー写真)

娘を思う父の心

この前、娘が大学受けたんですよ、初めてね。 で、生まれて初めて娘の合格発表を迎えた訳ですわ。正直、最初は合格発表を見に行った娘の電話を待つのなんて簡単だと思ってたのよ。みんな普通…

クリスマスプレゼント(フリー写真)

おとうさんのがんが治る薬

クリスマスが数日前に迫る中、6歳の娘は欲しい物を手紙に書き、窓際に置いていました。 夫と共に、キティちゃんの便箋を破らずに手紙を覗いてみると、こう書いてありました。 『サ…

赤信号

寄り添う心

中学時代、幼馴染の親友が目の前で事故死した。あまりに急で、現実を受け容れられなかった俺は少し精神を病んでしまった。体中を血が出ても止めずに掻きむしったり、拒食症になったり、「○○(亡…

インドネシアの朝焼け(フリー写真)

インドネシア建国の神話

1602年、オランダはジャワ島に東インド会社を設立し、植民地経営を始めました。 首都のジャヤカルタはバタヴィアに改称され、以降350年間に渡って、オランダは東ティモール以外の領…

お茶碗(フリー写真)

テーブルのお皿

私と淳子は、結婚して社宅で暮らし始めました。 台所には四人がやっと座れる小さなテーブルを置き、そこにピカピカの二枚のお皿が並びます。 新しい生活が始まることを感じました。 …

新婦(フリー写真)

父が隠していた物

友人(新郎)の結婚披露宴での出来事。 タイムスケジュールも最後の方、新婦の父親のスピーチ。 ※ 「明子。明子が生まれてすぐ、お前のお母さんは病気で亡くなりました。 お前…