尊敬する先輩

公開日: 友情 | 悲しい話

野球のボール(フリー写真)

俺は高校三年生で、野球部を引退したばかりです。

世界で一番尊敬する先輩が居ました。

野球は本当に下手で、一度も打席に立たせてもらった事がありませんでした。

それでも毎朝毎晩ずっと練習していて、手はいつも血とマメでボロボロでした。

ある日、俺は先輩に

「Mさん、何でそんなに頑張れるんですか?」

と聞きました。

先輩は、

「頑張らんと試合出られへんやろ?」

と答えて、また黙々とバットを振り始めました。

俺は先輩の努力に憧れ、それからずっと練習に付き合いました。

一緒に練習するうちに段々可愛がってもらえるようになって、よく話もするようになりました。

ある日、先輩が

「俺なぁ…いつか、試合で打席に立つのが夢なんや。ショボイ夢やろ?」

と言いました。

俺は何も言えませんでした。

でも結局、最後の練習試合(先輩はベンチ入り出来なかったため、練習試合が引退試合になりました)まで、出番はありませんでした。

最終回、何と先輩が代打で起用されました。

先輩は凄く真剣な顔で打席に立っていました。

構えは不格好でしたが、俺は絶対打てると信じました。

結果は、ファーストへのボテボテ内野ゴロでした。

先輩は全力で一塁に走りましたが、悠々アウトになってしまいました。

先輩の通算成績は、1打数0安打。

でも、誰よりも価値のある1打数だったと俺は思いました。

結局その年、甲子園には惜しくも届きませんでした。

先輩は引退する時、俺に泣きながら

「努力は絶対報われるからな。頑張れよ」

と言ってくれました。

俺は必死に頑張りました。

先輩に負けないぐらい練習しました。

そして、甲子園に出ました。

大学からも誘いがあり、これからも野球が続けられるようになりました。

全部先輩のお陰です。

こんなに頑張れたのも、甲子園に行けたのも、全部先輩の言葉のお陰でした。

でも、先輩は先月、電車事故で亡くなってしまいました。

仕事帰りだったそうです。

きっと仕事でも、フラフラになるまで頑張っていたのだと思います。

結局、俺は先輩に

「ありがとうございました」

としか言えませんでした。

今になって思います。

神様、何で先輩みたいな人が報われへんかったんですか?

才能だけで生きている人も居るのに…何で先輩は死ななあかんのですか?

おかしいじゃないですか…。

関連記事

阪神淡路大震災(フリー写真)

大切な親友との約束

小学4年生の時、俺はマンションで友達と遊んでいた。 ミニ四駆が流行っていた頃だ。 いつも騒いでいた俺たちは、管理人さんに怒られたものだ。 俺は改造が下手で遅れがちだ…

森

英雄の最期と不朽の絆

我が家に伝わる語り草、それは遠く南の地で戦ったおじいちゃんの物語である。 具体的な国名までの記憶は色褪せているが、彼が足跡を残したのは深緑に覆われたジャングルの地だった。 …

教室の机(フリー写真)

丸坊主だらけの教室

中学生の弟が、学校帰りに床屋で丸坊主にして来た。 失恋でもしたのかと聞いたら、小学校からの女の子の友達が今日から登校するようになったからだ、と言う。 彼女は今まで病気で入院…

手を繋ぎ歩く子供(フリー写真)

身近な人を大切に

3歳ぐらいの時から毎日のように遊んでくれた、一個上のお兄ちゃんが居た。 成績優秀でスポーツ万能。しかも超優しい。 一人っ子の俺にとっては、本当にお兄ちゃんみたいな存在だった…

可愛い犬(フリー写真)

ボロという犬の話

小学3年生の時、親父が仕事帰りに雑種の小犬を拾って来た。 黒くて目がまん丸で、コロコロとした可愛い奴。 でも野良なので、小汚くて毛がボロボロに抜けていた。 そんな風貌…

病院

母は亡くなった

14年も前のこと。 母は亡くなった、癌のせいで。 私たち姉妹は、その事実を知ることなく彼女を見送った。 彼女は私の永遠の尊敬の対象、そして追い続ける理想である。 …

虹(フリー写真)

人生

1960年に私は生まれて、今まで生きてきた。 いたずらっ子だった小学生時代。 落ちこぼれだった中学生時代。 レスリングに出会い、スポーツが何たるかを学んだ高校時代。 …

カップル(フリー写真)

書けなかった婚姻届

彼女とはバイト先で知り合った。 彼女の方が年上で、入った時から気にはなっていた。 「付き合ってる人は居ないの?」 「居ないよ…彼氏は欲しいんだけど」 「じゃあ俺…

水族館

忘れられない君への手紙

あなたは本当に、俺を困らせたよね。 あの日、バスの中でいきなり大声で「付き合ってください!」って言った時から、もう、困ったもんだ。 みんなの視線が痛かったよ。 初デ…

運動会(フリー写真)

素敵なお弁当

小学校高学年の時、優等生だった。 勉強もスポーツもできたし、児童会とか何かの代表はいつも役が回って来た。 確かに、良く言えば利発な子供だったと思う。 もう一人のできる…