パラオの友情

公開日: 友情 | 悲しい話 | 戦時中の話

パラオのサンセットビーチ(フリー写真)

南洋のパラオ共和国には、小さな島が幾つもある。

そんな島にも、戦争中はご多分に漏れず日本軍が進駐していた。

その島に進駐していた海軍の陸戦隊は、学徒出身の隊長の元、住民たちとの摩擦を避け、作業に人を使う時にも必ず代価を払い、善き隣人として戦地生活を送っていた。

中でも住人たちに喜ばれたのは、音楽の心得のある兵隊による唱歌の演奏で、島の人々も『ふるさと』や『さくら』などの曲を歌えるまでになった。

しかし戦況は刻々と日本に不利な情勢となって行き、この島にも米軍の襲来が避けられない情勢へと変って行った。

島の若者達は相談し、ある夜、日本軍の守備隊長を訪ねた。

どうか我々も仲間としてあなたたちと一緒に戦わせて欲しい、という志願のためだった。

その話を聞いた隊長は、みるみる内に怒色を満面に浮かべて、椅子を蹴り上げ叫んだ。

「我ら帝国海軍の軍人が、貴様ら如き未開の土人どもと共になど戦えるか!

貴様らなど戦の邪魔だ。三日の猶予を与える。パラオ本島に出て失せろ!」

あれほど日本人は東洋融和の仲間だと言っていたのに、見せかけだったのか…。

島の人々は悔し涙を流した。

いよいよ島を去る日、桟橋にとぼとぼと集まった住民。

当然ながら兵隊たちは誰も見送りになど来ない。

悄然と船に乗り込み、船が陸地を離れたその時、どこからともなく砂浜に沢山の日本兵達が現れた。

「ウサギ追いしかの山!小鮒釣りしかの川!」

と歌いながら、千切れるほどに戦闘帽を振る水兵達。

そしてその先頭にはあの守備隊長が。

満面の笑みで歌いながら帽子を振っていた。

島の人々はその時に気付いた。

あの夜の言葉は、自分達を生かすためのものだったのだと。

二週間後、米軍の海兵隊は周辺地域に殺到。224名の日本軍は全滅した。

関連記事

吹雪(フリー写真)

ばあちゃんの手紙

俺の母方のばあちゃんは、いつもニコニコしていて、かわいかった。 生んだ子供は四姉妹。 娘が全員嫁いだ後、長いことじいちゃんと二人暮らしだった。 そして、じいちゃんは2…

夫婦の後ろ姿

娘になった君へ

俺が結婚したのは、20歳のときだった。 相手は1歳年上の妻。学生結婚だった。 二人とも貧乏で、先の見えない毎日だったけれど、それでも毎日が幸せだった。 ※ 結…

太陽

笑顔の理由

俺が小学生だった頃の話だ。 同じクラスに黒田平一(仮名)、通称「クロベー」というやつがいた。 クロベーの家は母子家庭で、母親と弟との三人暮らしだった。 親戚の家の離…

公園

約束の土曜日

3歳の頃から、毎日のように遊んでくれたお兄ちゃんがいた。一つ年上で、勉強もスポーツもできて、とにかく優しい。 一人っ子の僕にとって、彼はまるで本物の兄のような存在だった。 …

親子

失ってもなお、愛している

家内を亡くしました。 お腹には、二人目の子どもがいました。 その日、彼女は病院へ向かうため、タクシーに乗っていました。けれど途中で、居眠り運転のトラックと正面衝突。あまり…

廃墟

神戸からの少女

2年前、旅行先の駐屯地祭での出来事です。 例によって、特定の市民団体が来場し、場の雰囲気が少し重たくなっていました。そのとき、女子高生と思しき一人の少女がその団体に向かって歩い…

花

またどこかで会おうね

私は以前、病院で働いていました。看護師や医者ではなく、病院の清掃員です。 ある日、何も知らずに一つの病室に掃除のために入りました。部屋に入ると、そこにいたのはもうすぐこの世を去…

瓦礫

災害の中での希望と絶望

東日本大震災が発生した。 辺りは想像を絶する光景に変わっていた。鳥居のように積み重なった車、田んぼに浮かぶ漁船。一階部分は瓦礫で隙間なく埋め尽くされ、道路さえまともに走れない状…

ビル

隣の席の喪失と救い

ある日、私の隣に座っていた会社の同僚が亡くなりました。彼は金曜日の晩に飲んだ後、電車で気分が悪くなり、駅のベンチに座ったまま息を引き取ったのです。55歳という若さでした。 私た…

夕焼け

パラオの別れ

南洋のパラオ共和国には、小さな島が幾つも点在している。 戦争中、これらの島々には日本軍が進駐していた。その中の一つの島に駐留していた海軍陸戦隊は、学徒出身の隊長の元、地元住民と…