三頭の象

公開日: 悲しい話 | 戦時中の話 | 長編

象(フリー写真)

上野の動物園は、桜の花盛りです。

風にぱっと散る花。お日様に光り輝いて咲く花。

お花見の人たちがどっと押し寄せ、動物園は砂埃を巻き上げるほどに混み合っていました。

象の檻の前の広場では今、二頭の象が芸当の真っ最中です。

長い鼻を天に向け、日の丸の旗を振ったり、カラランランと鈴を振り鳴らしたり。

そしてよたよたと丸太渡りをしたりして、大勢の見物人をわあわあと喜ばせています。

その賑やかな広場から少し離れた所に、一つの石のお墓があります。

あまり気の付く人はありませんが、動物園で亡くなった動物たちをお祀りしてあるお墓です。

お天気の良い日はいつも暖かそうに、お日様の光を浴びています。

――ある日。

動物園の人がその石のお墓をしみじみと撫で回し、私に哀しい象の物語を聞かせてくれました。

今、動物園には三頭の象が居ます。

名前をインデラ、ジャンポー、メナムと言います。

けれども、その前にもやはり三頭の象が居ました。

名前をジョン、トンキー、ワンリーと言いました。

その頃、日本はアメリカと戦争をしていました。

戦争が段々激しくなって、東京の街には毎日毎晩、爆弾が雨のように振り落とされていました。

その爆弾がもしも動物園に落ちたら、どうなることでしょう。

檻が壊されて恐ろしい動物たちが街へ暴れ出したら、大変なことになります。

そこでライオンも、トラも、ヒョウも、熊も大蛇も、毒を飲まされたのです。

三頭の象も、いよいよ…となりました。

まず第一に、いつも暴れん坊で言う事を聞かない、ジョンから始めることになりました。

ジョンはジャガイモが大好きでした。ですから、毒薬を入れたジャガイモを普通のジャガイモに混ぜて食べさせました。

けれども利口なジョンは、毒のジャガイモを口まで持って行くものの、すぐに長い鼻でポンポンと遠くへ投げ返してしまうのです。

仕方無く、毒薬を身体へ注射することになりました。

馬に使うとても大きな注射の道具と、太い注射の針が支度されました。

ところが象の身体は大変皮が厚く、太い針はどれもぽきぽきと折れてしまうのでした。

仕方無く食べ物を一つもやらずにいますと、可哀想に、十七日目に亡くなりました。

続いて、トンキーとワンリーの番です。

この二頭の象は、いつも可愛い目をじっと見張った、心の優しい象でした。

ですから動物園の人たちはこの二頭を何とかして助けたいと考え、遠い仙台の動物園へ送ることに決めました。

けれども、仙台の街に爆弾が落とされたらどうなるでしょう。

仙台の街へ象が暴れ出たら、東京の人たちが幾ら謝罪しても償えません。

そこで、やはり上野の動物園で…との運びになりました。

毎日、餌をやらない日が続きました。

トンキーもワンリーも段々痩せ細り、元気が無くなって行きました。

時々見回りに来る人を見ると、よたよたと立ち上がって、

「餌をください」

「食べ物をください」

と、細い声を出してせがむのでした。

その内に、げっそりと痩せこけた顔にあの可愛い目が、ゴムまりのようにぐっと飛び出してきました。

耳ばかりが物凄く大きく見える哀しい姿に変わりました。

今までどの象も自分の子供のように可愛がってきた象係の人は、

「可哀相に。可愛そうに」

と、檻の前を行ったり来たりして、うろうろするばかりでした。

すると、トンキーとワンリーはひょろひょろと身体を起こして、象係の前に進み出たのでした。

お互いにぐったりとした身体を背中で凭れ合って、芸当を始めたのです。

後ろ足で立ち上がりました。

前足を折り曲げました。

鼻を高く上げて、万歳をしました。

萎び切った身体中の力を振り絞って、芸当を見せるのでした。

芸当をすれば、昔のように餌がもらえると思ったのです。

トンキーもワンリーも、よろけながら一生懸命です。

象係の人は、もう我慢出来ません。

「ああ、ワンリーや、トンキーや」

と、餌のある小屋へ飛び込みました。そこから走り出て、水を運びました。

餌を抱えて、象の脚に抱きすがりました。

動物園の人たちは、みんなこれを見て見ない振りをしていました。

園長さんも唇を噛み締め、じっと机の上ばかり見つめていました。

象に餌をやってはいけないのです。水を飲ませてはならないのです。

どうしても、この二頭の象を生かしてはいけないのです。

けれども、こうして一日でも長く生かしておけば、戦争も終わって助かるのではないかと、どの人も心の中で神様にお願いをしていました。

その願いも虚しく、トンキーもワンリーもついに動けなくなってしまいました。

じっと身体を横にしたまま、動物園の空に流れる雲を見つめているのがやっとでした。

こうなると、象係の人ももう胸が張り裂けるほど辛くなって、象を見に行く元気がありません。

他の人も苦しくなって、象の檻から遠く離れていました。

ついに、ワンリーは十幾日目に、トンキーは二十幾日目に…どちらも鉄の檻にもたれながら、痩せこけた鼻を高く伸ばして、万歳の芸当をしたまま亡くなってしまいました。

「象が死んだあ。象が死んだあ」

象係の人がそう叫びながら、事務所に飛び込んできました。

拳骨で机を叩いて、泣き伏しました。

動物園の人たちは象の檻に駆け寄り、みんな檻の中へどっと転がり込みました。

象の身体にとりすがりました。象の身体を揺さぶりました。

みんな、おいおいと声を上げて泣き出しました。

その頭上をまたも爆弾を積んだ敵の飛行機が、轟々と東京の空に攻め寄せてきました。

どの人も象に抱きついたまま、拳を振り上げて叫びました。

「戦争をやめろ」

「戦争をやめてくれえ。やめてくれえ」

後で調べますと、盥位もある大きな象の胃袋には、一滴の水さえも入っていなかったのです。

その三頭の象も、今はこのお墓の下に静かに眠っているのです。

動物園の人は目を潤ませ、私にこの話をしてくれました。

そして吹雪のように桜の花びらが散り掛かってくる石のお墓を、いつまでも撫でていました。

関連記事

ゴルフ場(フリー写真)

数奇な恋の話

俺が惚れた子の話をします。 俺はもう既に40歳前を迎えた独身男だ。 彼女も5年近く居ない。 そんな俺が去年の5月頃に友人に誘われ、ゴルフを始めた。 ゴルフなんて…

民家

救いの手

3年前の夏、金融屋として働いていた私は、いつものように債務者の家を訪れました。しかし、親は姿を消し、5歳の男の子と3歳の女の子だけが残されていました。 私はまだ新米で、恐ろしい…

柴犬(フリー写真)

愛犬が教えてくれたこと

俺が中学2年生の時、田んぼ道に捨てられていた子犬を拾った。 名前はシバ。 雑種だったけど柴犬そっくりで、親父がシバと名付けた。 シバが子犬の頃、学校から帰って来ては…

恋人(フリー写真)

一番大切な人

当時21歳の私と倫子は、その日ちょっとしたことで喧嘩をしてしまった。 明らかに私が悪い理由で。 普段なら隣同士で寝るのに、この日は一つの部屋で少し離れて寝た。 ※ 19…

結婚式(フリー写真)

もしもし、お母さん

私が結婚を母に報告した時、ありったけの祝福の言葉を言い終えた母は、私の手を握り真っ直ぐ目を見つめてこう言った。 「私にとって、みおは本当の娘だからね」 ドキリとした。 …

赤ちゃんと母(フリー写真)

切ない勘違い

私は他の人よりちょっと多くの体験をしてきたと思います。 ※ 高校生の時、青信号で自転車で横断中、左折して来たトラックに真正面から撥ねられました。 自転車ごと跳ばされ…

家族(フリー写真)

娘への遺言

レミオロメンの「3月9日」という曲が流れる度に、私は泣きそうになります。 両親は、私が10歳の時に事故死しました。 あの日は家族旅行に行っていました。 帰り道、高速…

浜辺

指輪の記憶

彼女が認知症を患った。 以前から物忘れがひどくなっていたが、ある日の夜中、突然「昼ご飯の準備をする」と言い出し、台所に立ち始めた。 そのうえ、「私はあなたの妹なの」と口に…

コスモス

未来への手紙

家内を亡くしました。 お腹に第二子を宿した彼女が乗ったタクシーは、病院へ向かう途中、居眠り運転のトラックと激突し、彼女は即死でした。 警察からの連絡を聞いた時、酷い冗談だ…

夫婦の手(フリー写真)

私は幸せでした

文才が無いため酷い文になると思いますが、少し私の話に付き合ってください。 24歳の時、私は人生のどん底に居ました。 6年間も付き合って婚約までした彼には、私の高校時代の友人…