迷彩服のヒーロー

公開日: 子供 | 家族 | 心温まる話 | 長編

渋滞(フリー写真)

一昨年の夏、私は5歳の息子を連れて、家から車で1時間の所にある自然博物館の昆虫展へ向かっていました。ムシキングの影響で、息子はとても楽しみにしていました。

あと数キロと言う地点で渋滞の最後尾に。停まった瞬間、物凄い衝撃に襲われました。後方から来た大型トラックに追突されたのです。

一瞬、何が起こったのか理解出来ませんでしたが、すぐに追突されたと解りました。

即座に助手席に居た息子の安否を確認しようしたのですが、そこには息子の姿がありませんでした。

子供の名前を叫ぶと、助手席の足元から「痛い」という声が。息子は衝撃でシートから足元にずれ落ち、挟まれていました。

正直、半狂乱になってしまいました。あの時の私は完全に冷静さを失っていました。

そして半狂乱の私も足を挟まれて動けない事に気付きました。動けない私は叫ぶしかなかったのです。

追突から時間にして1、2分経った頃でしょうか。いきなり運転席側の変形したドアを無理やり開けてくれた人たちが居ました。緑色のヘルメットに迷彩服を着た数人の自衛隊員です。

私の足が挟まれているのを知った後、何やらバールのようなもので運転席をこじ開け、後ろにずらし私を出してくれました。

「息子が助手席の足元に挟まれてます!助けてください!」

私はお礼の前にそう叫んでいました。

すると若い隊員さんは運転席同様、助手席のシートを無理やり外し、潜り込むように助手席に入って行きました。他の隊員さんと大声で作業指示しながら、懸命に救助されていました。

数分の間でしたが、私にとってはとんでもなく長い時間に感じられました。そして息子は、挟まっていた車体から外へ救助していただきました。

それと同時に、救急車と工作車が到着。息子は救急隊の方に委ねられました。私も両足が痛くて立てなかったのですが、せめてお礼だけはと思い、その隊員さんの元へ這って行きました。

私「本当にありがとうございました!ありがとうございました!!」

自「いえいえ、当たり前のことをしただけです。怪我は治ります。命が無事で良かったです」

その隊員さんをよく見てみると、右肩付近が黒く濡れている。

私「もしかして怪我されているんじゃ?」

自「え? ああ、潜った時にチョット何かが刺さったみたいです」

隊員が体を捻って右肩を見せようとしたところ、背中は更にベッチョリと濡れていました。普通に考えたら大量出血です。

それでもその隊員さんは笑いながら「チョット痛いだけです。大丈夫です」と言うのです。

その後、私は息子と共に救急車で運ばれて行きました。

息子は両足の骨折、私は右足の骨折でした。

治療が終わった後、息子のベットに行きました。

「よく泣かなかったね、頑張ったね」

と声を掛けてやると、息子は

「お兄ちゃんが笑ってたから泣かなかったよ。クワガタの話もしたよ」

冷静さを失っていた私は聞こえなかったのですが、隊員さんと何やらムシキングの話をしていたそうです。

そのため息子は安心したらしく、痛くても我慢出来たそうです。

嬉しくて有難くて、そこで初めて涙を流しました。

その後、救援に来ていただいた消防署に出向き、その隊員さんの所属を教えていただきました。

駐屯地の場所をネットで探し出しました。そのページを見ると『記念行事』なるものが二週間後にあることが判明。怪我の治療状況と相談し、記念行事にお邪魔する事にしました。

初めて入る駐屯地。意外と来客も多くビックリしました。どこに行けば良いかも判らず、車椅子に乗せた息子とウロウロしてしまいました。

そのうち式典や訓練が始まり、大砲や戦車の音にまたビックリ。何だか息子も私も楽しんでしまっていました。午後になっても結局ウロウロ…。

その時、一人の隊員さんが声を掛けて来ました。大怪我をしてまで息子を助けてくれた隊員さんでした。ニコニコした笑顔に、私は男ながら涙が零れてしまいました。

「あの時は本当にありがとうございました!」

この一言がどれだけ言いたかったか、息子の回復振りを見てもらいたかったか。色々とお話を聞かせていただきました。

背中の怪我は何かが刺さったのではなく、車体の金属部分で切った事。17針も縫った事。私にとっても息子にとっても、そこに居たのは正にヒーローでした。

それからその隊員さんは、普段訓練で乗られている緑色のバイクを見せてくれました。

足が完治していない息子を抱き上げ、一緒にバイクに跨ってくれました。

息子の顔がとても嬉しそうで、一緒にバイクに乗っている隊員さんは、正にテレビに出て来る戦隊物のヒーローに見えました。

その時、一緒に撮らせていただいた写真は、息子の宝物になっています。

今ではムシキングよりも自衛隊のお兄ちゃんの方が大好きみたいです。

関連記事

父と子(フリー写真)

身体を大事にしろ

今日は父親の13回忌だ。 うちの父は僕が高校生の時に他界している。 死因は末期の膵臓癌だった。 最初に父が身体の不調を訴えて病院で検査を受けた時、肺に水が溜まっていた…

ディズニーランド(フリー写真)

ディズニーランドの星

ある日、ディズニーランドのインフォメーションに、一人の男性が暗い顔でやって来ました。 「あの…落とし物をしてしまって」 「どういったものでしょうか?」 「サイン帳です…

祖母の手(フリー写真)

おばあちゃんの深い愛

幼い頃から両親が共働きで、俺の面倒を見てくれたばあちゃん。 俺は癇癪持ちだったからめちゃくちゃ怒られたけど(笑)。 あまりにも怒らせると、トイレに閉じ込められたりもした。…

カップル

余命と永遠の誓い

彼は肺がんで入院し、余命宣告されていました。 本人は退院後の仕事の予定を立て、これからの人生に気力を振り絞っていました。 私と彼は半同棲状態で、彼はバツイチで大分年上だっ…

結婚式場(フリー写真)

叔父さんの血

俺には腹違いの兄貴が居る。 俺が小学5年生、兄貴が大学生の時に、両親が子連れ同士の再婚。 一周りも年が離れていたせいか、何だか打ち解けられないままだった。 ※ 大学入試…

父と子(フリー写真)

俺には母親がいない。 俺を産んですぐ事故で死んでしまったらしい。 産まれた時から耳が聞こえなかった俺は、物心ついた時にはもう既に簡単な手話を使っていた。 耳が聞こえな…

戦時中

靖国での再会

俺の爺さんは戦地で足を撃たれたらしい。 撤退命令が出て皆急いで撤退していたのだが、爺さんは歩けなかった。 隊長に、「自分は歩けない。足手まといになるから置いて行って下さい…

キッチン(フリー写真)

最高に幸せなこと

私は小さな食堂でバイトをしています。 その食堂は夫婦と息子さんで経営。バイトは私だけの合計四人で働いています。 基本的に調理は旦那さんと息子さんがやっているのですが、付け合…

ブーケを持つ花嫁(フリー写真)

手渡しのブーケ

私はウエディングプランナーの仕事をしています。 これまで沢山の幸せのお手伝いをさせていただきましたが、忘れられない結婚式があります。 新婦は私より大分年下の十代で、可愛らし…

景色

忘れないでね

嫁が激しい闘病生活の末、若くして亡くなった。その5年後、こんな手紙が届いた。どうやら死期が迫った頃、未来の俺に向けて書いたものみたいだ。 ※ Dear 未来の○○、元気で…