迷彩服のヒーロー

公開日: 子供 | 家族 | 心温まる話 | 長編

渋滞(フリー写真)

一昨年の夏、私は5歳の息子を連れて、家から車で1時間の所にある自然博物館の昆虫展へ向かっていました。ムシキングの影響で、息子はとても楽しみにしていました。

あと数キロと言う地点で渋滞の最後尾に。停まった瞬間、物凄い衝撃に襲われました。後方から来た大型トラックに追突されたのです。

一瞬、何が起こったのか理解出来ませんでしたが、すぐに追突されたと解りました。

即座に助手席に居た息子の安否を確認しようしたのですが、そこには息子の姿がありませんでした。

子供の名前を叫ぶと、助手席の足元から「痛い」という声が。息子は衝撃でシートから足元にずれ落ち、挟まれていました。

正直、半狂乱になってしまいました。あの時の私は完全に冷静さを失っていました。

そして半狂乱の私も足を挟まれて動けない事に気付きました。動けない私は叫ぶしかなかったのです。

追突から時間にして1、2分経った頃でしょうか。いきなり運転席側の変形したドアを無理やり開けてくれた人たちが居ました。緑色のヘルメットに迷彩服を着た数人の自衛隊員です。

私の足が挟まれているのを知った後、何やらバールのようなもので運転席をこじ開け、後ろにずらし私を出してくれました。

「息子が助手席の足元に挟まれてます!助けてください!」

私はお礼の前にそう叫んでいました。

すると若い隊員さんは運転席同様、助手席のシートを無理やり外し、潜り込むように助手席に入って行きました。他の隊員さんと大声で作業指示しながら、懸命に救助されていました。

数分の間でしたが、私にとってはとんでもなく長い時間に感じられました。そして息子は、挟まっていた車体から外へ救助していただきました。

それと同時に、救急車と工作車が到着。息子は救急隊の方に委ねられました。私も両足が痛くて立てなかったのですが、せめてお礼だけはと思い、その隊員さんの元へ這って行きました。

私「本当にありがとうございました!ありがとうございました!!」

自「いえいえ、当たり前のことをしただけです。怪我は治ります。命が無事で良かったです」

その隊員さんをよく見てみると、右肩付近が黒く濡れている。

私「もしかして怪我されているんじゃ?」

自「え? ああ、潜った時にチョット何かが刺さったみたいです」

隊員が体を捻って右肩を見せようとしたところ、背中は更にベッチョリと濡れていました。普通に考えたら大量出血です。

それでもその隊員さんは笑いながら「チョット痛いだけです。大丈夫です」と言うのです。

その後、私は息子と共に救急車で運ばれて行きました。

息子は両足の骨折、私は右足の骨折でした。

治療が終わった後、息子のベットに行きました。

「よく泣かなかったね、頑張ったね」

と声を掛けてやると、息子は

「お兄ちゃんが笑ってたから泣かなかったよ。クワガタの話もしたよ」

冷静さを失っていた私は聞こえなかったのですが、隊員さんと何やらムシキングの話をしていたそうです。

そのため息子は安心したらしく、痛くても我慢出来たそうです。

嬉しくて有難くて、そこで初めて涙を流しました。

その後、救援に来ていただいた消防署に出向き、その隊員さんの所属を教えていただきました。

駐屯地の場所をネットで探し出しました。そのページを見ると『記念行事』なるものが二週間後にあることが判明。怪我の治療状況と相談し、記念行事にお邪魔する事にしました。

初めて入る駐屯地。意外と来客も多くビックリしました。どこに行けば良いかも判らず、車椅子に乗せた息子とウロウロしてしまいました。

そのうち式典や訓練が始まり、大砲や戦車の音にまたビックリ。何だか息子も私も楽しんでしまっていました。午後になっても結局ウロウロ…。

その時、一人の隊員さんが声を掛けて来ました。大怪我をしてまで息子を助けてくれた隊員さんでした。ニコニコした笑顔に、私は男ながら涙が零れてしまいました。

「あの時は本当にありがとうございました!」

この一言がどれだけ言いたかったか、息子の回復振りを見てもらいたかったか。色々とお話を聞かせていただきました。

背中の怪我は何かが刺さったのではなく、車体の金属部分で切った事。17針も縫った事。私にとっても息子にとっても、そこに居たのは正にヒーローでした。

それからその隊員さんは、普段訓練で乗られている緑色のバイクを見せてくれました。

足が完治していない息子を抱き上げ、一緒にバイクに跨ってくれました。

息子の顔がとても嬉しそうで、一緒にバイクに乗っている隊員さんは、正にテレビに出て来る戦隊物のヒーローに見えました。

その時、一緒に撮らせていただいた写真は、息子の宝物になっています。

今ではムシキングよりも自衛隊のお兄ちゃんの方が大好きみたいです。

関連記事

父(フリー写真)

父と私と、ときどきおじさん

私が幼稚園、年少から年長頃の話である。 私には母と父が居り、3人暮らしであった。 今でも記憶にある、3人でのお風呂が幸せな家族の思い出であった。 父との思い出に、近…

ベース(フリー写真)

やりたいこと頑張りなさい

三年前のある日、両親が離婚。俺と弟が母さんに付いて行きました。 母さんは今まで専業主婦だったから、仕事なんて全然出来ない。 パートを始めるも、一ヶ月も経たない内に退職の繰り…

浅草の三社祭の提灯(フリー写真)

母のガイドブック

東京で単身赴任をしていた時、連休になるといつも嫁が来て、家事などをしてくれていた。 母にも、偶には東京に来いよと言っていたのだけど、人混みが苦手だと言い、決して来なかった。 …

花

未読のメッセージ

青春の嵐が吹き荒れる中学三年生の春、突然の母の病気の診断を受け入れることができませんでした。 試験と部活動に明け暮れる日々に追われ、未来への不安と金銭的な心配に頭がいっぱいでし…

ローカル電車(フリー写真)

特別な千円札

学生時代、貧乏旅行をした。 帰途、寝台列車の切符を買ったら残金が80円! もう丸一日、何も食べていない。 家に着くのは約36時間後…。 空腹をどうやり過ごすか考…

世界一やさしい娘

昨夜、俺は嫁とケンカをした。 きっかけは本当に些細なことだった。 小学2年生になる娘の○美が、突然バイオリンを習いたいと言い出したのだ。 嫁は嬉しそうに言った。 …

桜(フリー写真)

娘を思う父の心

この前、娘が大学受けたんですよ、初めてね。 で、生まれて初めて娘の合格発表を迎えた訳ですわ。正直、最初は合格発表を見に行った娘の電話を待つのなんて簡単だと思ってたのよ。みんな普通…

カップルの足(フリー写真)

母の持つ愛情

当時の俺は大学一年、彼女は大学四年。忘れもしない三年前の出来事。 大学に入ってすぐ、俺は軟式野球のサークルに入った。 サークルのマネージャーの中に彼女が居た。 一目惚…

クリスマスプレゼント(フリー写真)

サンタさんから頼まれた

※編注: このお話は、東日本大震災発生から5日後の3月16日に2ちゃんねるに書き込まれました。 ※ 当方、宮城県民。 朝からスーパーに並んでいたのだが、私の前に母親と泣きべそ…

サイコロ

おばあちゃんの願い

子どもの頃、家庭の事情でおばあちゃんの家に預けられた俺。見知らぬ土地に来て間もないこともあり、友達はおらず、孤独を感じていた。 その寂しさを紛らわせるため、ノートに自分で考えた…