人間としての愛

冬と春の境界(フリー写真)

1月の朝がとても寒い時に、必ず思い出す少年がいます。

当時、私は狭心症で休職し、九州の実家にて静養していた時でした。

毎朝、愛犬のテツと散歩していた時に、いつも遅刻して実家の前の中学校に通っていた少し不良な少年のことです。

その少年はいつの間にかテツと仲良くなり、私ともよく言葉を交わすようになりました。

家庭環境は複雑のようですが、よく部屋に遊びに来るようになったのです。

しかし、何を語る訳でもなく、テツと部屋でよく遊んでいました。

2月、3月と時が過ぎて行き、次第にその少年は不良のボルテージが上がり、髪も染めていました。

でも私の部屋では、いつも純粋な少年の目でテツと遊び、よく笑っています。

そんな時でした。急に部屋に遊びに来なくなり、学校にも行っていないようで心配していました。

すると突然夜中に部屋に来て、さよならを言いに来たと言うのです。

どうしたのか聞いても、うつ向いたままでテツの頭を悲しそうに撫で、部屋を出ました。

やっと暖かい春が来たのに、それから少年は来なくなりました。

「暖かくなったら遠くまでテツと一緒に散歩に行こう」

と約束をしていたのに、来なくなりました。

何があったんだろう…。

とても心配な気持ちで、何故かテツも寂しそうな顔に見える毎日を過ごしておりました。

半年が過ぎ、もうすぐ一年が経とうとしている、まだ寒い時期。

いつしかその少年のことも気にしなくなっていた、ある寒い日の夜でした。

愛犬テツが寿命を全うし、静かに眠って逝きました。

寂しさで胸が引き裂かれそうな思いでした。

『家族同然に育ったテツと別れることが、こんなにも悲しいものなのか』

と、とても落ち込んでいました。

そんな悲しみのどん底であったと思いますが、何もしたくなく、何も出来ず、何も考えられないほど、私が悲しみの底に沈んでいた時のことです。

一年前に来なくなったあの少年が、急に部屋に遊びに来ました。

その少年の顔は、以前よりもずっと明るい顔になっていました。

何があったんだろう?

とても興味を惹かれていましたが、最初にテツが亡くなったことを告げました。

少年の顔は、笑顔から一変してクシャクシャになり、周りも気にしないほど大きな声を出して泣いてしまいました。

それを見た私も、涙が溢れました。

テツとの別れを、私と同じように悲しんでくれる少年の思いに泣いてしまいました。

良かったなテツ!

お前のことをこんなにも想っていてくれた人がいたよ。

嬉しいな!

会いたかったよな!

また遊びたかっただろうな!

私と少年は悲しみを共有し、泣き続けました。

どれくらい時間が経ったのか、少年がポツリポツリと語り始めました。

両親の仲が悪く、家に居たくないことから不良仲間とつるんで犯罪を犯し、昔で言う少年院に入っていたようです。

半年で出られるのに親が引き取り拒否をして、学園という親と一緒に過ごせない子供たちが生活する施設に入っていたようです。

「そうだったのか…色々あったんだね」

話を聞きながら、私は最初に思った。

『なぜ帰って来てそんなに明るい笑顔になったのか』

という疑問について、彼に聞いてみました。

多くを語る少年ではありませんが、その話を精一杯私に話してくれました。

その話があまりに私に衝撃を与え、またとてもかけがえのない素晴らしい人間の愛情を感じたので、ここで紹介をして終わります。

半年の少年院での生活が終わりましたが、両親からの引き取り拒否をされてしまい、寂しい思いのまま学園という施設に行ったそうです。

施設に長期は入れないらしく、3箇所目の施設に行った時の話です。

その施設には4歳から5歳になる小さな男の子が居て、その男の子がとてもその少年に懐いてきたそうです。

最初はびっくりし、どうして良いか分からないままで生活をしていましたが、先生から

「君になついているので、お兄ちゃんみたいにお世話をしてあげなさい」

と言われたそうです。

そして、

「他のお兄ちゃん達には懐かない子だから、大事にしてあげてね」

とも言われました。

その子供は凄く我侭らしく、手を焼いていた時のことです。

一緒にお風呂に入ると、その子供の背中に違和感を感じました。

背中に、何度も同じ所にタバコを押し当てられたような、ケロイド状のアザが沢山あったそうです。

その少年は、その子供のアザを見て涙が出てきたそうです。

こんなにちっちゃいのに、こんなに酷い目に遭ったのか。

どれだけ悲しかっただろう。

どれだけ痛かっただろう。

辛かったろうなあ…。

自分が両親からされたことに比べたら、こんなにちっちゃい子がこんなに可哀想な風になるまで…。

それを考えたら、涙が幾度も幾度も流れてきて、止まらなくなったそうです。

その子供がびっくりしてその少年に聞いたそうです。

「どうしたの、お兄ちゃん」

「ゆうくん、痛かっただろう…」

「うんにゃー覚えてないよ。痛かったかどうかも覚えてないよ」

それを聞いて少年は、涙が止まらなくなったそうです。

僕だけじゃないんだ。

僕だけが辛いんじゃないんだ。

僕だけが悲しいんじゃないんだ。

悲しいなあ、こんなに自分の心は小さかったんだ。

それからは、その少年は子供と仲良く、毎日元気に施設で頑張ったそうです。

明るく笑顔が絶えない、そう言った生活を過ごしたそうです。

そして、その少年がその施設を出る時のことです。

その子供がその少年から離れません。

「お兄ちゃん行かないで」

泣きながらその子供が、その少年にすがりついてくるそうです。

その少年もどうして良いか分からず、たただその子供の目を見つめて抱き締めるだけでした。

すると先生が、

「お兄ちゃんは今から頑張るために行くんだぞ。

大好きなお兄ちゃんが頑張るんだから、ゆうくんもここで頑張んなくっちゃね!

ゆうくんがここで頑張れなかったら、お兄ちゃんは凄く悲しいと思うよ」

するとその子供は、涙を拭き取りながら小さな声で、

「僕がんばる!お兄ちゃん僕がんばる!お兄ちゃん、僕がんばるから!」

すがりついていたその子どもは、お兄ちゃんから一歩離れて、最後は大きな声で言ったそうです。

「僕、泣かないで頑張るからね!」

その少年は堪えていた涙がもう我慢できなくなったそうです。

そして、その場に崩れてしまったそうです。

「よっしゃ!頑張ってこい!」

先生から声をかけられて我に戻り、その場を去って行ったそうです。

そう語り終わった少年の涙はキラキラ輝いていました。

大人の自分がこんなにも頼りないものなのかと、とても反省させられました。

この子たちの信頼関係、出会いと別れ、こんなにも素晴らしい人間としての愛があるのかと。

いつまでも忘れられない思い出として反省し、心を洗われるこの思い出を大切にして行きたいと感じる、1月の寒い夜のことです。

関連記事

兄妹

兄の背中

私が2歳、兄が6歳のとき、両親は離婚した。 その頃の記憶はほとんど残っておらず、「お父さんがいない」ことすら、特に気にした覚えもない。 やがて私が小学生に上がる頃、母は再…

南国の空

背中を押してくれた人

仕事でどうしようもないミスをしてしまい、次の日に出勤するのがどうしても嫌で、気持ちが塞ぎ込んでいた時のことだった。 家に帰る気にもなれず、仕事帰りに普段は使わない電車に乗って、…

父の背中(フリー写真)

本当のお金の価値

私が中学校1年生の時の話である。 私は思春期や反抗期の真っ只中ということもあり、少しばかりやんちゃをしていた。 不法侵入をしたり、深夜まで遊んでいたこともあり、警察にはし…

手を繋ぐ友人同士(フリー写真)

メロンカップの盃

小学6年生の時の事。 親友と一緒に先生の資料整理の手伝いをしていた時、親友が 「あっ」 と小さく叫んだのでそちらを見たら、名簿の私の名前の後ろに『養女』と書いてあった…

手紙

パパと綴られた手紙

私が30歳になった年、ひとつ年下の彼女と結婚しました。 今、私たちには、娘が三人、息子が一人います。 長女は19歳で、次女は17歳、三女は12歳。 そして、長男は1…

手紙(フリー写真)

神様に宛てた手紙

四歳になる娘が字を教えて欲しいと言ってきたので、どうせすぐ飽きるだろうと思いつつも、毎晩教えていた。 ある日、娘の通っている保育園の先生から電話があった。 「○○ちゃんから…

ドーナツ(フリー写真)

ミスドの親子

日曜にミスドへ行った時の話。 若いお父さんと、3歳くらいの目がくりくりした可愛い男の子が席に着いた。 お父さんと私は背中合わせ。以下、肩越しに聞いた会話。 子「どーな…

浜辺を走る親子(フリー写真)

両親は大切に

人前では殆ど泣いたことのない俺が、生涯で一番泣いたのはお袋が死んだ時だった。 お袋は元々ちょっと頭が弱くて、よく家族を困らせていた。 思春期の俺は、普通とは違う母親がむかつ…

手を繋ぎ歩く子供(フリー写真)

身近な人を大切に

3歳ぐらいの時から毎日のように遊んでくれた、一個上のお兄ちゃんが居た。 成績優秀でスポーツ万能。しかも超優しい。 一人っ子の俺にとっては、本当にお兄ちゃんみたいな存在だった…

お年寄りの手(フリー写真)

おばあちゃんが注いだ愛情

こどもの発達がちょっとゆっくりで、保健センターに通っている。 そこの母子教室の最中、おばあちゃんと男の子が二人、迷い込んで来た。 「すみません、里親会の集まりの会場はここで…