俺を育ててくれた兄貴

差し伸べる手(フリー写真)

俺を育ててくれた兄貴が正月に結婚したんだ。

兄貴と言っても、血は繋がっていないけれど。

自分が5歳の時に親父が死んでから、母親が女手一つで育ててくれた。

親父と結婚する時に双方の親から反対されて縁を切られているから、親族に頼れる人も居らず二人で暮らしていた。

自分が13歳の時に母親が再婚。

相手にはその時、23歳になる息子が居て、その息子はもう独立していたから顔を合わせる事など滅多に無く、家族になったという感覚は皆無だったな。

そして再婚して一年も経たない内に、両親二人が旅行中に車の事故で死んだんだ。

一人で家に取り残された中学生の自分は、警察の話もまともに聞こえない程パニックになっていた。

独立して遠くに住んでいた兄貴が急いで飛んで来て、葬式の準備やら何やら色々やってくれた。

葬式では母親側の参列者が全く居なかった事を今でも憶えている。

葬式の後、兄貴が

「お前、ウチに住め。中学もこっちに通え」

と言ってくれた。

兄貴には同棲している彼女が居て、気まずかったり気恥ずかしかったりしたけれど、その彼女も本当に優しくて、二人には大学まで行かせてもらった。

時は経ち、去年の内定式の後。

兄貴と二人で近所の居酒屋で飲んだ時に、卒業したら家を出て行くという話をしたら、

「お前が居るせいであいつ(彼女)と如何わしい事が全然出来なかったんだぞ!もっと早く出て行って欲しかったわ」

と、頭を叩かれたと思ったら急にボロボロ泣き出して、

「家族を亡くして一人きりで、今まで寂しかったろう?

辛い思いもしただろうに、よく頑張ったな」

と頭を撫でてきた。

自分も号泣ですよ。

店員は引いていたけれど。

クリスマスに兄貴と彼女と自分で家で食卓を囲んでいる時に、

兄貴「こいつももう卒業だ。今まで本当に苦労かけたな。でも申し訳ないが、これからも苦労に付き合ってくれ、出来ればずっと。結婚しよう」

彼女「ばか…良いわよ、当たり前じゃない」

自分「今まで本当にありがとうございました」

その後、三人で泣いて泣いて。

それでもって正月に婚姻届を提出していた。

あまりに嬉しかったから書いてみたかっただけ!

明日、母さんの墓前に報告に行く!ひゃっほい!

よし寝る。

関連記事

空(フリー写真)

神様がくれたミッション

私は都内でナースをしています。 これは二年程前の話です。 ある病院で一人の患者さんを受け持つことになりました。 22歳の女性の患者さんです。 彼女は手遅れの状態…

ダイビング(フリー写真)

海中の恋

一年前から行きたかったダイビング体験ツアーに行くことになった。 本当は彼女と行きたかったのだが、春が来る前に別れてしまった。 だから仕方なく、男三人で南国へ向かった。 ※…

女の子の後ろ姿(フリー写真)

温かい家庭

兄家族が俺達の家にやって来て、長女を押し付け引っ越して行った。 兄も兄嫁も甥っ子だけが生き甲斐みたいなところがあったんだよね。 甥っ子は本当に頭が良かったんだ。 勉強…

父と子(フリー写真)

身体を大事にしろ

今日は父親の13回忌だ。 うちの父は僕が高校生の時に他界している。 死因は末期の膵臓癌だった。 最初に父が身体の不調を訴えて病院で検査を受けた時、肺に水が溜まっていた…

ゲームセンター(フリー写真)

嬉しそうな笑顔を

うちのゲーセンに、毎日のように来ていたお前。 最近全然見ないと思ったら、やっと理由が判ったよ。 この前、お前の母ちゃんが便箋を持って挨拶に来たんだよ。 こちらで良くお…

マグカップ(フリー写真)

友情の形

友人が亡くなった。 入院の話は聞いていたが、会えばいつも元気一杯だったので、見舞いは控えていた。 棺に眠る友人を見ても、闘病で小さくなった亡骸に実感が湧かなかった。 …

浜辺の母娘(フリー写真)

天国へ持って行きたい記憶

『ワンダフルライフ』という映画を知っていますか? 自分が死んだ時にたった一つ、天国に持って行ける記憶を選ぶ、という内容の映画です。 高校生の頃にこの映画を観て、何の気無しに…

吹雪(フリー写真)

ばあちゃんの手紙

俺の母方のばあちゃんは、いつもニコニコしていて、かわいかった。 生んだ子供は四姉妹。 娘が全員嫁いだ後、長いことじいちゃんと二人暮らしだった。 そして、じいちゃんは2…

恋人同士(フリー写真)

がんばろうや

親父がサラ金で借金を作って逃げた。 それで、とうの昔に別居していた母さんと住む事になった。 友達にも母さんにも明るく振る舞っているけど、正直参っている。 「あんたは強…

猫(フリー写真)

鳴かない猫

昔話だけど。 実家の猫は赤ちゃんの時、空き地で目も潰れて放置され、泣き喚いていたところを保護したんだ。 正直、化け猫のようで触るのも躊躇するほどの悲惨さだった。 目は…