私を育ててくれた母

公開日: 家族 | 心温まる話 |

通学路(フリー素材)

私は産まれてすぐ親に離婚され、両親共に引き取ろうとせず、施設に預けられました。

そして三歳の時に、今の親にもらわれたそうです。

当時の私にはその記憶がなく、その親を本当の親と思い、中学三年まで過ごして来ました。

そして父が突然、脳梗塞で帰らぬ人になりました。

その最悪の時に、私は親戚の方から偶然に事実を聞き、知ってしまったのです。

葬儀の後、母を問い詰め、本当のことを聞きました。

その時を境に、私は母も死んだ父さえも嫌いになりました。

多分、裏切られたなどと思ったのでしょう。

もともと家が裕福ではありませんでしたので、父が亡くなってからは母が働きに出ざるを得ませんでした。

母は、朝は近くの市場で、昼から夜まではスーパーで働きました。

全て、私の為でした。

ですが当時の私には、それすらも鬱陶しく思えてなりませんでした。

時には、登校時間と母が市場から帰って来る時間が重なることもありました。

友達と登校していた私はボロボロな姿の母を知られたくなく、

「いってらっしゃい」

と言う母を無視し、

「誰あれ、気持ち悪いんだけど」

と捨て台詞を吐きました。

それを察してか、次の日にはわざと目を伏せ、足早に私と擦れ違って行きました。

それでも母は、文句一つ言わず働いてくれていました。

そんな日が一ヶ月くらい続いた、ある雨の日のことです。

雨合羽を着て市場から帰って来る母と擦れ違いました。

当然、無言です。

その姿が何とも淋しく、哀しくて、辛そうに見えたのです。

涙が溢れました。ぐしゃぐしゃに泣きました。

私は一体、何をしているのか。

ボロボロになってまで私を育ててくれているあの人に、私は何を鬱陶しく思っているのか。

凄まじい後悔が私を襲いました。

私は友達の目も気にせず、母に駆け寄りました。

でも、何を言って良いのか分かりません。

その時、ふと口をついた言葉が、

「いってきます」

でした。

母は一瞬驚き、そして泣き崩れました。

そして何度も何度も、

「いってらっしゃい」

と言ってくれました。

私が友達の元へ戻った後も、母は私を見ながら手を振って、

「いってらっしゃい」

と言っていました。

今では彼女が本当の私の母親です。

たとえ戸籍上はどうあれ、そう思っています。

恩は返しきれない程あります。

母は「これが親の勤めだよ」と言います。

今度は子として親の面倒を見て行きたいです。

この人が母親で最高に良かったと思っています。

関連記事

夫婦(フリー写真)

奥さんの日記

嫁の日記を盗み読みしたら、いつも昼飯は納豆ご飯やお茶漬けしか食べていないことが判った。 友達とファミレスに行くのも月に一度と決めているらしい。 俺に美味しい料理を食べさせた…

ビジネス街

意外な誕生日のサプライズ

俺は入社してから、ひたすら数字を追い続けてきた。 毎日必死に働き、7年が経ち、会社からも業績を認められるようになった。 何度か昇格を経て、いくつかの部下を持つようになり、…

男の子

父の小さな優しさ

子供の頃、母が入院していた時期があって、そのせいで遠足の準備がうまくできなかったんだ。一人じゃお菓子も買いに行けなくて、家にあった食べかけのお茶菓子をリュックに詰め込んだのを覚えてる…

夫婦の手(フリー写真)

大事なメール

嫁が風呂に入っている時に携帯を見てしまった。 メールボックスには俺が送った『今から帰る』というような、くだらないメールばかり。 でもフォルダがあって、そこにメールが一杯貯ま…

ドーベルマン(フリー写真)

リードを噛み千切り

普段は俺のことをバカにしまくっているドーベルマンのロッキー。 しかし小学生の時、ロッキーは俺を助けてくれた。 ※ お袋の実家に帰省していた時、近所の大きな川にロッキーと一緒に…

カップル(フリー写真)

僕はずっと傍に居るよ

私は昔から、何事にも無関心で無愛想でした。 友達は片手で数えるほどしか居らず、恋愛なんて生まれてこの方、二回しか経験がありません。 しかし無愛想・無関心ではやって行けないご…

迷彩服のヒーロー

命を守ってくれた笑顔

一昨年の夏。私は5歳の息子を連れ、車で1時間ほどの自然博物館で開かれていた昆虫展へ向かっていました。 ムシキングの影響もあって、息子はこの日を心待ちにしていました。 博物…

飛行機の座席(フリー写真)

ファーストクラス

「ちょっとスチュワーデスさん!席を変えてちょうだい」 ヨハネスブルグ発の混んだ飛行機の中で、白人中年女性の乗客が叫んだ。 「何かありましたか?」 「あなた、解らないの…

太陽

笑顔の理由

俺が小学生だった頃の話だ。 同じクラスに黒田平一(仮名)、通称「クロベー」というやつがいた。 クロベーの家は母子家庭で、母親と弟との三人暮らしだった。 親戚の家の離…

セイコーマート(フリー写真)

小さな子供達の友情

俺はセイコーマートで働いて三年目になる。 いつも買い物に来る小さな子の話を一つ。 その子は生まれつき目が見えないらしく、白い杖をついて母親と一緒に週二、三度うちの店を訪れる…