自分の足で歩きなさい

公開日: 家族 | 心温まる話 |

学校のプール(フリー素材)

広島の女子高生のA子さんは、生まれた後の小児麻痺が原因で足が悪く、平らな所でもドタンバタンと大きな音を立てて歩きます。

この高校では毎年7月になると、プールの解禁日に併せてクラス対抗リレー大会が開かれます。

一クラスから男女二人ずつ、計四人の選手を選び出し、1人が25メートルを泳いで競争します。

この高校は生徒の自主性を非常に尊重しており、各クラスで選手を決めることになっていました。

A子さんのクラスでは男子二人、女子一人は決まったのですが、残る女子一人がなかなか決まりません。

早く帰りたくて仕方がないクラスのいじめっ子が、

「A子はこの三年間、体育祭にも出ていないし、水泳大会にも出ていない。

何もクラスのことをしていないじゃないか。

高校三年の最後なんだから、A子に泳いでもらったら良いじゃないか」

と、意地の悪いことを言いました。

A子さんは誰かが味方してくれるだろうと思いました。

しかし、もしA子さんを女の子が庇えば、自分が泳がされます。

もし男の子が庇えば、いじめっ子のグループから虐められることになります。

A子さんには誰も味方してくれませんでした。

結局、そのまま泳げないA子さんが選手に決まりました。

家に帰ったA子さんは、お母さんに泣きながら相談しました。

ところが、いつもは優しいお母さんなのに、この日ばかりは違いました。

「お前は、来年大学に行かずに就職すると言ってるけど、課長さんや係長さんからお前ができない仕事を言われたら、その度にお母さんが

『うちの子にこんな仕事をさせないでください』

と言いに行くの?

そこまで周りに言われたら、

『いいわ。私、泳いでやる。言っとくけど、うちのクラスは今年、全校でビリよ』

とでも言い返して来たらどうなの」

と、物凄い剣幕です。

A子さんは、泣きながら25メートルを歩く決心をし、そのことをお母さんに告げようとしてびっくりしました。

仏間でお母さんが髪を振り乱しながら、

「A子を強い子にしてください」

と必死に仏壇に向かって祈っていたのです。

水泳大会の日、水中を歩くA子さんを見て、周りからワアワアと奇声や笑い声が聞こえてきます。

彼女がやっとプールの中程まで進んだその時でした。

一人の男の人が背広を着たままプールに飛び込み、A子さんの横を一緒に歩き始めました。

それは、この高校の校長先生だったのです。

「何分かかっても良い。先生が一緒に歩いてあげるから、ゴールまで歩きなさい。

恥ずかしいことじゃない。自分の足で歩きなさい」

一瞬にして奇声や笑い声は消え、みんなが声を出して彼女を応援し始めました。

長い時間をかけて、A子さんは25メートルを歩き終わりました。

友達も先生も、そしてあのいじめっ子グループも皆、泣いていました。

関連記事

エルトゥールル号遭難慰霊碑

エルトゥールル号の奇跡

和歌山県の南端に大島がある。その東には、明治三年に出来た樫野崎灯台があり、現在も断崖の上に建っている。 明治23年9月16日の夜、台風が大島を襲った。 ビュワーン・ビュワー…

手紙を差し出す女の子(フリー写真)

パパと呼ばれた日

俺が30歳の時、一つ年下の嫁を貰った。 今の俺達には、娘が三人と息子が一人居る。 長女は19歳、次女は17歳、三女が12歳。 長男は10歳。 こう言うと、 …

バラの花束(フリー写真)

大きなバラの花束

接客を何年か担当してくれていた優秀な女性スタッフが、その店を辞めることになった。 店長は、一生懸命仕事をしてくれた彼女に何かお礼がしたかった。 いよいよ彼女の最後の出勤の日…

夕陽(フリー写真)

親父からの感謝の言葉

俺の親父は我儘な人だった 小遣いは母親から好きな時に好きなだけ貰い、そのくせ下手なギャンブルでスっては不機嫌な様子で家に帰って来て、酒を飲みまくり暴れるような人だった。 幸…

教室

両親への感謝

私が考える教育の究極の目的は「親に感謝し、親を大切にする」ことです。高校生たちは、しばしば自分たちが自力でここまで来たと錯覚しています。彼らがどれほど親に支えられて育てられたか、その…

母(フリー写真)

母のビデオテープ

俺は小さい頃に母親を亡くしている。 それで中学生の頃は恥ずかしいほどグレた。 親父の留守中、家に金が無いかタンスの中を探していると、一本のビデオテープがあった。 俺は…

リビング

弟の物語が変えた家族

私の家族は、父、母、私、そして弟の四人家族です。弟は私より十二歳も年下で、その当時はまだ六歳でした。とても可愛い弟です。しかし、私は遊び盛りで、家にいれば父と母が喧嘩をしていることが…

あじさい

雨の日の再会

もう二十年前のことです。私が小さい頃、両親は離婚し、私は施設で育ちました。その後、三歳の時に今の親に引き取られ、その家庭で育ちました。私はその親を本当の親と思っていましたが、中学二年…

パソコンのある部屋

パソコンが得意な息子へ

俺がまだ小学校に上がる前、父親は交通事故で亡くなった。 母親は、女手ひとつで俺を育ててくれた。 ※ 家は貧しく、県立高校を受けたが落ちてしまい、私立に通う余裕もなか…

女の子の後ろ姿(フリー写真)

温かい家庭

兄家族が俺達の家にやって来て、長女を押し付け引っ越して行った。 兄も兄嫁も甥っ子だけが生き甲斐みたいなところがあったんだよね。 甥っ子は本当に頭が良かったんだ。 勉強…