私を育ててくれた母

公開日: 家族 | 心温まる話 |

通学路(フリー素材)

私は産まれてすぐ親に離婚され、両親共に引き取ろうとせず、施設に預けられました。

そして三歳の時に、今の親にもらわれたそうです。

当時の私にはその記憶がなく、その親を本当の親と思い、中学三年まで過ごして来ました。

そして父が突然、脳梗塞で帰らぬ人になりました。

その最悪の時に、私は親戚の方から偶然に事実を聞き、知ってしまったのです。

葬儀の後、母を問い詰め、本当のことを聞きました。

その時を境に、私は母も死んだ父さえも嫌いになりました。

多分、裏切られたなどと思ったのでしょう。

もともと家が裕福ではありませんでしたので、父が亡くなってからは母が働きに出ざるを得ませんでした。

母は、朝は近くの市場で、昼から夜まではスーパーで働きました。

全て、私の為でした。

ですが当時の私には、それすらも鬱陶しく思えてなりませんでした。

時には、登校時間と母が市場から帰って来る時間が重なることもありました。

友達と登校していた私はボロボロな姿の母を知られたくなく、

「いってらっしゃい」

と言う母を無視し、

「誰あれ、気持ち悪いんだけど」

と捨て台詞を吐きました。

それを察してか、次の日にはわざと目を伏せ、足早に私と擦れ違って行きました。

それでも母は、文句一つ言わず働いてくれていました。

そんな日が一ヶ月くらい続いた、ある雨の日のことです。

雨合羽を着て市場から帰って来る母と擦れ違いました。

当然、無言です。

その姿が何とも淋しく、哀しくて、辛そうに見えたのです。

涙が溢れました。ぐしゃぐしゃに泣きました。

私は一体、何をしているのか。

ボロボロになってまで私を育ててくれているあの人に、私は何を鬱陶しく思っているのか。

凄まじい後悔が私を襲いました。

私は友達の目も気にせず、母に駆け寄りました。

でも、何を言って良いのか分かりません。

その時、ふと口をついた言葉が、

「いってきます」

でした。

母は一瞬驚き、そして泣き崩れました。

そして何度も何度も、

「いってらっしゃい」

と言ってくれました。

私が友達の元へ戻った後も、母は私を見ながら手を振って、

「いってらっしゃい」

と言っていました。

今では彼女が本当の私の母親です。

たとえ戸籍上はどうあれ、そう思っています。

恩は返しきれない程あります。

母は「これが親の勤めだよ」と言います。

今度は子として親の面倒を見て行きたいです。

この人が母親で最高に良かったと思っています。

関連記事

女の子

父と娘、静かな再会

ファミレスで、一人で食事をしていたときだった。 ふと、前のテーブルから聞こえてきた会話に耳がとまった。 そこにいたのは、スーツ姿の中年男性と、制服を着た女子高生。 …

父

不器用な父の宝物

うちの父は、何だかちょっと変わった人だ。 家事はまったくしないし、気に入らないことがあると、黙り込んで口をきかなくなる。 まるで子供のように、わがままで頑固だ。 甘…

母に渡す花(フリー写真)

お母さんの看病がしたいよ

19歳の頃、癌で入院中のお母さんに、泊り込みで付き添っていた。 その頃、私は予備校に行っていた。 お母さんが 「看護婦さんになって欲しい」 と言ったから、一つく…

夫婦の手(フリー写真)

空席に座る子

旦那の上司の話です。亡くなったお子さんの話だそうです。 主人の上司のA課長は、病気で子供を失いました。 当時5歳。幼稚園で言えば、年中さんですね。 原因は判りません…

家族の影(フリー写真)

家族の時間

俺は昔から父と仲良くしている人が理解出来なかった。 ドラマやアニメなどで父が死んで悲しむとか、そういうシチュエーションも理解出来ない。 そもそも俺は父と血が繋がっていなかっ…

吹雪(フリー写真)

ばあちゃんの手紙

俺の母方のばあちゃんは、いつもニコニコしていて、かわいかった。 生んだ子供は四姉妹。 娘が全員嫁いだ後、長いことじいちゃんと二人暮らしだった。 そして、じいちゃんは2…

母の絵(フリー写真)

欲しかったファミコン

俺の家は母子家庭で貧乏だったから、ファミコンが買えなかった。 ファミコンを持っている同級生が凄く羨ましかったのを憶えている。 小学校でクラスの給食費が無くなった時など、 …

赤ちゃんの手

天国に持っていく思い出

「天国にどのシーンを持って行きたい?」と高校生の時、何気なく母に尋ねたことがあります。 「アンタが生まれた瞬間かな」と、母は即答しました。 私たち家族は決して裕福ではあり…

おでこを当てる父と娘(フリー写真)

もうおねえさんだから

7ヶ月前に妻が他界して初めて迎えた、娘の4歳の誕生日。 今日は休みを取って朝から娘と二人、妻の墓参りに出掛けて来た。 妻の死後、暫くはあんなに 「ままにあいたい」「ま…

手を握る(フリー写真)

仲直り

金持ちで顔もまあまあ。 何より明るくて突っ込みが上手く、ボケた方が 「俺、笑いの才能あるんじゃね」 と勘違いするほど(笑)。 彼の周りには常に笑いが絶えなかった…