幸せな家族

公開日: 子供 | 家族 | 心温まる話

家族の手(フリー写真)

私は長女が3歳になった時に長男を出産した。

長男が生まれるまで、私と長女は殆どずっと一緒に居た。

夫が居ない平日の昼間は、二人だけの時間だった。

でも子供が二人になると、ずっと長女だけという訳にはいかない。

出来るだけ寂しくないように長女を見ているつもりでも、どうしてもそれまでより長女と一緒に遊べなくなっていた。

それでも長女は我儘も言わず、長男の面倒を見たりしてくれていた。

私が長男の面倒を見ている時は、大人しく一人でお絵かきをしていた。

それがとても有り難く助かっていた。

夫は育児に協力的だし、子供たちも良い子に育ってくれていた。

ストレスも無く幸せな日々だったと思う。

それでもきっと疲れが溜まっていたのだろう。

ある日、風邪で寝込んでしまった。

夫は数日有給を取って、子供の面倒を見てくれた。

夫は元々結婚前は一人暮らしだったので、家事全般をこなすことが出来る。

子供の世話もよく手伝ってくれていたので、安心して任せられた。

一日目は本当に起き上がれない状態で、殆どずっとうとうとしていた。

熱が下がってきた二日目は、あまり眠れず横になったまま、ずっと生活音を聞いていた。

ドアの向こうから夫や子供の声、遊んでいる音、食事の音などが聞こえていた。

見えなくても三人の様子が目に浮かんだ。

夫が持って来てくれたお粥を食べながら、早く元気にならなくちゃと思った。

子供に染さないようにと、数日子供に会っていないだけで凄く寂しく感じた。

一時間ほど経ってから夫が食器を下げに来てくれた。

トレイを片手に持つと、左手に持っていた紙を私に渡して部屋から出て行った。

私は夫から受け取った数枚の白い紙を見つめていた。

画用紙のような真っ白な紙を裏返した。

裏返すと、そこには夫の字でメッセージが書かれていた。

「ママ、早く元気になってね」

紙は三枚あった。

次の紙を裏返すと、そこには落書きのようなものが描かれていた。

きっと長男に色鉛筆を持たせたのだろう。

最後の紙はきっと長女からだ。

そう思って紙を裏返した。

「ママ、だいすき」の言葉と、家族四人の絵が描かれていた。

長女の絵は、一緒にお絵かきをしていた頃よりも凄く上手になっていた。

元気になったら絵を飾るための額を買いに行こう。

そんなことを考え、私は笑顔になった。

関連記事

野球ボール(フリー写真)

少年への優しい嘘

アメリカのとある地方に、野球観戦の大好きな、でも目の見えない少年が居ました。 少年は大リーグ屈指のスラッガーである選手に憧れています。 ※ 少年はその選手へファンレターを綴り…

親子

「おかえり」と言ってくれる人

私は、父が大好きだ。 いつも優しくて、笑顔を絶やさない人。 私がいじめられていたときも、誰よりも真剣に話を聞いてくれて、守ってくれた。 ※ 父の職場は遠くて、…

診療所(フリー写真)

今は亡き僕の先生

僕は幼い頃から病弱で、いつも何かしらの病気にか罹っていた。 例えば、喘息、熱、インフルエンザなど。 そのような時はいつも診療所の先生に診ていただいていた。 その先生…

ハンバーグ(フリー写真)

幸せな食卓

結婚して子供が出来て、ホカホカした食卓にみんな笑顔で並んでたりして、時々泣きそうなほどの幸せを噛み締める。 荒みじんの玉葱が入ったでっかいハンバーグや、大皿一杯の散らし寿司。妻と…

手を握る(フリー写真)

仲直り

金持ちで顔もまあまあ。 何より明るくて突っ込みが上手く、ボケた方が 「俺、笑いの才能あるんじゃね」 と勘違いするほど(笑)。 彼の周りには常に笑いが絶えなかった…

おでこを当てる父と娘(フリー写真)

もうおねえさんだから

7ヶ月前に妻が他界して初めて迎えた、娘の4歳の誕生日。 今日は休みを取って朝から娘と二人、妻の墓参りに出掛けて来た。 妻の死後、暫くはあんなに 「ままにあいたい」「ま…

母(フリー写真)

母のビデオテープ

俺は小さい頃に母親を亡くしている。 それで中学生の頃は恥ずかしいほどグレた。 親父の留守中、家に金が無いかタンスの中を探していると、一本のビデオテープがあった。 俺は…

花

父の最期と再会

私の家族は複雑な関係を持っており、両親は離婚後、別々の生活を送っています。私は三姉妹の末っ子で、唯一定期的に父を訪ねていましたが、姉たちは父とはほぼ十年間会っていませんでした。 …

フライト(フリー写真)

相手を思い遣る心

国内線のCAとして、多い時で一日に 2,000人以上のお客様と接してきた私は、 『人の思いや気持ち(内面)は、日常の行動(外面)に現れる』 ことを学びました。 12…

カップル

余命と永遠の誓い

彼は肺がんで入院し、余命宣告されていました。 本人は退院後の仕事の予定を立て、これからの人生に気力を振り絞っていました。 私と彼は半同棲状態で、彼はバツイチで大分年上だっ…