私を育ててくれた母

公開日: 家族 | 心温まる話 |

通学路(フリー素材)

私は産まれてすぐ親に離婚され、両親共に引き取ろうとせず、施設に預けられました。

そして三歳の時に、今の親にもらわれたそうです。

当時の私にはその記憶がなく、その親を本当の親と思い、中学三年まで過ごして来ました。

そして父が突然、脳梗塞で帰らぬ人になりました。

その最悪の時に、私は親戚の方から偶然に事実を聞き、知ってしまったのです。

葬儀の後、母を問い詰め、本当のことを聞きました。

その時を境に、私は母も死んだ父さえも嫌いになりました。

多分、裏切られたなどと思ったのでしょう。

もともと家が裕福ではありませんでしたので、父が亡くなってからは母が働きに出ざるを得ませんでした。

母は、朝は近くの市場で、昼から夜まではスーパーで働きました。

全て、私の為でした。

ですが当時の私には、それすらも鬱陶しく思えてなりませんでした。

時には、登校時間と母が市場から帰って来る時間が重なることもありました。

友達と登校していた私はボロボロな姿の母を知られたくなく、

「いってらっしゃい」

と言う母を無視し、

「誰あれ、気持ち悪いんだけど」

と捨て台詞を吐きました。

それを察してか、次の日にはわざと目を伏せ、足早に私と擦れ違って行きました。

それでも母は、文句一つ言わず働いてくれていました。

そんな日が一ヶ月くらい続いた、ある雨の日のことです。

雨合羽を着て市場から帰って来る母と擦れ違いました。

当然、無言です。

その姿が何とも淋しく、哀しくて、辛そうに見えたのです。

涙が溢れました。ぐしゃぐしゃに泣きました。

私は一体、何をしているのか。

ボロボロになってまで私を育ててくれているあの人に、私は何を鬱陶しく思っているのか。

凄まじい後悔が私を襲いました。

私は友達の目も気にせず、母に駆け寄りました。

でも、何を言って良いのか分かりません。

その時、ふと口をついた言葉が、

「いってきます」

でした。

母は一瞬驚き、そして泣き崩れました。

そして何度も何度も、

「いってらっしゃい」

と言ってくれました。

私が友達の元へ戻った後も、母は私を見ながら手を振って、

「いってらっしゃい」

と言っていました。

今では彼女が本当の私の母親です。

たとえ戸籍上はどうあれ、そう思っています。

恩は返しきれない程あります。

母は「これが親の勤めだよ」と言います。

今度は子として親の面倒を見て行きたいです。

この人が母親で最高に良かったと思っています。

学校の机(フリー写真)

君が居なかったら

僕は小さい頃に両親に捨てられ、色々な所を転々として生きてきました。 小さい頃には「施設の子」とか「いつも同じ服を着た乞食」などと言われました。 偶に同級生の子と遊んでいて、…

家族の影(フリー写真)

家族の時間

俺は昔から父と仲良くしている人が理解出来なかった。 ドラマやアニメなどで父が死んで悲しむとか、そういうシチュエーションも理解出来ない。 そもそも俺は父と血が繋がっていなかっ…

和室(フリー写真)

お父さん頑張ろうね

俺の会社の友人は、4年前に交通事故で奥さんと当時4歳の長男を亡くした。 飲酒運転の車が歩行中の二人を轢き殺すというショッキングな内容で、ワイドショーなどでも取り上げられたほど凄惨…

カップル(フリー写真)

彼女に振られた理由

付き合って3年の彼女に唐突に振られた。 「他に好きな男が出来たんだー、じゃーねー」 就職して2年、そろそろ結婚とかも真剣に考えてたっつーのに、目の前が真っ暗になった。 …

渓流(フリー写真)

お母さんと呼んだ日

私がまだ小学2年生の頃、継母が父の後妻として一緒に住むことになった。 特に苛められたとかそういうことは無かったのだけど、何だか馴染めなくて、いつまで経っても「お母さん」と呼べない…

桜(フリー写真)

春一番と親切なカップル

春一番が吹き荒れた日。 本当に物凄い強風で、その日は朝から店の看板が倒れたりトラブル続きで、ずっと落ち着かず疲れ切っていた。 そんな時、若いカップルのレジをしていると、彼氏…

赤い糸(フリー写真)

同級生との再会

私はその日、両親、妹と住宅展示場に来ていました。 家を新築する予定となり、両親はここのところ住宅展示場巡りをしていました。 私はなかなか予定が合わず、住宅展示場に来るのはこ…

ベンチに座る老夫婦(フリー写真)

最初で最後のラブレター

脳梗塞で入退院を繰り返していた祖父。 私たち家族は以前からの本人の希望通り、医師から余命があと僅かであることを知らされていたが、祖父には告知しないでいた。 「元気になって、…

青い花(フリー写真)

良い香りに包まれる

小さい頃から、寂しかったり悲しかったり困ったりすると、何だか良い香りに包まれるような気がしていた。 場所や季節が違っても、大勢の中に居る時も一人きりで居る時もいつも同じ香りだから…

機関車(フリー写真)

モンロヴィアへ

太平洋戦争が終わって間もない頃、彼女は単身ニューヨークに留学しました。 ところが、待っていたのは人種差別…。 栄養失調と精神的プレッシャーが重なり、肺結核に罹ってしまったの…