色褪せた家族写真

公開日: ちょっと切ない話 | 家族 | 祖父母

ちゃぶ台(フリー写真)

一昨年、ばあちゃんが死んだ。

最後に会ったのは、俺が中学生の時だったかな。

葬式の為に20年越しで、ばあちゃんの住んでいた田舎に行った。

次の日、遺品の整理をする為に俺とお袋、それと叔父の三人で、もう誰も帰って来る事の無い家を訪れた。

じいちゃんは戦争でとっくに亡くなっていたし、ばあちゃんも亡くなる一年前から痴呆が始まり入院していた。

だから誰も住んでいなかったその家の中は、埃だらけだった。

それなのに、まるで昨日までここで生活していたかのような光景。

洗った食器がそのままの台所。

新聞が広げられたままの食卓。

部屋の隅に畳まれたままの布団。

そして小さな冊子が乗ったままの小さなちゃぶ台。

叔父がその冊子を手に取って、

「こんなものくらいしか楽しみが無かったんだなぁ」

と言い、声を上げるでもなく静かに涙を流していた。

近寄って覗いてみると、お袋と叔父の若かった頃の写真、それとまだ子供だった頃の俺の写真だった。

写真は指紋だらけで、カラーだったはずの写真は色褪せてセピア色になっていた。

ばあちゃんは足腰が立たなくなってから入院までの間、テレビもラジオも無いこの部屋の、このちゃぶ台で、俺達の昔の写真を眺めながら一人で何を想っていたのだろう。

そう思うと辛かったけど、何とか涙は堪えた。

ばあちゃん。

ばあちゃんには会いたいけど、もう少しだけ待って欲しい。

俺にはまだこの世にやり残している事があるんだ。俺はお袋が死ぬまで生きなきゃならない。

それが親不孝ばかりだった俺にも出来る、唯一の親孝行だからね。

関連記事

野球場

世界で一番温かい野球観戦

幼い頃に、父を亡くしました。 それからというもの、母は再婚もせずに、女手ひとつで俺を育ててくれました。 ※ 学歴も、特別な技術もなかった母は、個人商店の雑務や配達な…

バイク(フリー写真)

最高の子供達

昔話になるが、15歳の時に親父が畑や山に通うのに使うスーパーカブを無免で持ち出し、親父に顔の形が変わるほどぶん殴られて以来のバイク好きだった。 カブから始まり、モンキー、FX、C…

電車内から見る駅のホーム(フリー写真)

おとうさんという言葉

その日は約束の時間ぎりぎりに、舞浜駅のホームから階段を降りた。 雑踏の中には元妻と、ミニリュックを背負った小学3年生の息子が待っていた。 半年ほど見ない間に一回り大きくなっ…

手を繋ぐ(フリー写真)

大事な我が子へ

自分が多少辛くても、腰が痛くても頭が痛くても、子供が元気にしてくれているのが凄く嬉しいの。 元気そうな子供の姿を見たり声を聞いているとね、本当に嬉しいの。 別に感謝してくれ…

天国(フリー素材)

天国のおかあちゃんへ

もう伝わらないのは解っているけど、生きている内に伝えられなかった事を今、伝えるね。 まずは長い闘病生活、お疲れ様。最後まで絶対に諦めなかったおかあちゃんの姿、格好良かったよ。 …

家の居間(フリー写真)

妹を守る兄

兄が6歳、私が2歳の頃に両親が離婚した。 私にその当時の記憶は殆ど無く、お父さんが居ないことを気にした覚えもありませんでした。 小学生に上がる頃に母が再婚し、義理の父が本当…

玩具にじゃれる白猫(フリー写真)

待っていてくれた猫

小学生の頃、親戚の家に遊びに行ったら痩せてガリガリの子猫が庭に居た。 両親にせがんで家に連れて帰り、思い切り可愛がった。 猫は太って元気になり、小学生の私を途中まで迎えに来…

万年筆(フリー写真)

わすれられないおくりもの

生まれて初めて、万年筆をくれた人がいました。 私はまだ小学4年生で、使い方も知りませんでした。 万年筆をくれたので、その人のことを『万年筆さん』と呼びます。 万年筆…

タクシーの後部座席(フリー写真)

母の気持ち

実家に帰省して、また帰る時の事。 俺は母子家庭で仕送りを貰っている癖に、冗談めかしに帰りのタクシー代と電車賃を頂戴と母にせがんだ。 すると母は、 「何言ってんの!うち…

月明かり(フリー写真)

お月さんの下で

昨日、彼女の家の犬が死んだ。 彼女の家は昔、彼女の兄貴が高校生という若さで自殺してから、両親も彼女もうつ病になって酷い状態だったらしい。 そんな時に引き取って来た犬だったそ…