妹に作った妖精衣装

公開日: 兄弟姉妹 | 家族 | 心温まる話

裁縫(フリー写真)

俺には妹が居るんだが、これが何と10歳も年が離れている。

しかも俺が13歳、妹が3歳の時に母親が死んでしまったので、俺が母親代わり(父親は生きているから)みたいなものだった。

父親は仕事で忙しかったから、妹の世話はほぼ俺の担当。

飯を食わせたり風呂に入れたり、拙いながらも自分なりに一生懸命やっていたと思う。

妹が5歳の時のこと。

保育園に妹を迎えに行ったら、なぜか大泣きしてやがる。

その日、お遊戯会の役を決めたらしいのだが、妹はやりたかった役になれなかったらしい。

まあそれは仕方ねーだろ、諦めろと最初は諭していたのだが、よく話を聞いてみるとどうもおかしい。

劇には色々な動物や妖精や探検家が登場するらしく、女の子の一番人気は妖精。妹も当然妖精がやりたかったようだ。

希望者多数だったので、決定は恨みっこなしのジャンケンに委ねられるも、妹は見事勝ち抜いて妖精5人の内の一人に選ばれた。

ところが、先生が

「○○ちゃん(妹)は動物の方がいいんじゃない」

と言って、妹を妖精役から外したと言う。

そんな馬鹿なと思いながら、俺はすぐに保育園に電話して確かめた。

そこで判ったのは、劇の衣装は保護者が作らなければいけないこと。

そして妖精のひらひらの衣装はとても難しく、俺の家では無理だと判断され、お面などを作れば済む動物役に妹が割り振られたとのことだった。

先生も悪気があった訳じゃないんだろうが、俺は妹に母親が居ない引け目をなるべく感じさせないようにと、それまで頑張って来ただけにかなりショックで、妹にも申し訳なかった。

それで、裁縫なんて家庭科実習とボタン付けくらいしか経験が無かった癖に

「絶対にちゃんと作るから、妹を妖精役にしてやってくれ」

と頼み込んだ。

結局、先生が根負けして妖精は6人になった。

それから俺は放課後になると、学校の家庭科室に通い詰めた。

家にミシンなんて無かったし、保育園から貰って来た材料と型紙だけでは全然意味不明だったから、家庭科の教師に教わりに行ったんだ。

受験生だったし、教師も同情して

「作ってあげる」

と言ってくれたけど、俺は意地でも自分の手で縫い上げてやりたかった。

他の子と同じように、家族が愛情込めて作った衣装で舞台に立たせてやりたかったんだ。

2週間、殆ど掛り切りになって、ようやく衣装は完成した。

スパンコールを沢山縫い付けた、ふんわり広がるスカートに、レースを使った羽根、花の形の襟元。

縫い目はよく見るとガタガタだったんだけど、普通に着ている分には、他の子と全然変わらなかったと思う。

初めて妹に見せた時の歓声は、今でも忘れられない。

着せてやった時の最高の笑顔も、本番の舞台での真面目くさった顔も、その夜、衣装を着たまま寝ちゃった寝顔もずっと覚えている。

関連記事

手紙(フリー写真)

亡くなった旦那からの手紙

妊娠と同時に旦那の癌が発覚。 子供の顔を見るまでは…と頑張ってくれたのだけど、ちょっと間に合わなかった。 旦那が居なくなってしまってから、一人必死で息子を育てている。 …

学校のプール(フリー素材)

自分の足で歩きなさい

広島の女子高生のA子さんは、生まれた後の小児麻痺が原因で足が悪く、平らな所でもドタンバタンと大きな音を立てて歩きます。 この高校では毎年7月になると、プールの解禁日に併せてクラ…

手をつなぐ男女(フリー写真)

恩師が繋いでくれた友情

私が中学三年生だったあの夏、不登校でオタクな女の子との友情が始まりました。 きっかけは担任の先生からの一言でした。 「運動会の練習するから、彼女を呼びに行ってほしい」 …

女の子

天に向かっての約束

7ヶ月前に妻を亡くし、初めて迎えた娘の4歳の誕生日。 今日は休みを取って朝から娘と二人で妻の墓参りに出かけた。妻の死後、娘は毎日「ままにあいたい」「ままかえってこないの」と泣い…

カップル(フリー写真)

人の大切さ

私は生まれつき体が弱く、よく学校で倒れたりしていました。 おまけに骨も脆く、骨折6回、靭帯2回の、体に関して何も良いところがありません。 中学三年生の女子です。 重…

シロツメグサ

手話で結ぶ絆

私たちの娘は3歳で、ほとんど聞こえません。 その現実を知った日、私と妻はただただ涙に暮れました。繰り返し泣きました。 難聴という言葉が娘を別の世界の生き物に見せてしまうほ…

母と子(フリー写真)

大切な人にありがとうを

いっぱい泣きたい。 あと一ヵ月後にはあなたの居ない暮らし。 俺が芋ようかんを買って来たくらいで、病院のベッドではしゃがないでよ。 顔をくしゃくしゃにして喜ばないで。…

チューリップ(フリー写真)

立派なお義母さん

結婚当初は姑と上手く噛み合わず、会うと気疲れしていた。 意地悪されたりはしなかったけど、気さくでよく大声で笑う実母に比べ、足を悪くするまでずっと看護士として働いていた姑は喜怒哀楽…

色鉛筆で描かれた線(フリー写真)

弟の物語

私の家族は、父、母、私、弟の四人家族。 弟がまだ六歳の時の話。 弟と私は十二才も歳が離れている。凄く可愛い弟。 だけど私は遊び盛りだったし、家に居れば父と母の取っ組み…

公衆電話(フリー写真)

十円玉の価値

この話は実話で、私はこの話を読む度に『価値観』や『解釈』は人によって違うことを深く感じます。 ※ その子は、生まれながら知的障害者でした。 幼稚園は近所の子供たちと一緒に通っ…