父と歩む未来

公開日: 家族 | 心温まる話 | |

花嫁

私の幼い日の夢は、お父さんのお嫁さんになることでした。お父さんが大好きで、嫌いと思ったこともなく、他の友達よりもずっと仲が良かったと思います。

しかし、高校3年の時、進学について悩んでいました。地元を離れ、県外の学校へ行きたいと思っていましたが、お母さんはいつも通り「自分が後悔しないようにやりたいことをやりなさい。応援するよ。」と言ってくれました。

だけど、お父さんは全く反対でした。「県外に行かんでも、同じような学校は地元にある!」と強く言い、初めてお父さんと喧嘩をしました。

私は、お父さんに内緒で、お母さんと二人で入試の準備をしました。すべての準備が整うまで、何も言わずにいました。

「来月引っ越しするから」と伝えると、お父さんは「知らん。勝手にしろ」とだけ答えました。

出発の日、お母さんだけが見送りに来てくれました。お父さんの姿はありませんでした。

新生活が始まってから、お母さんから衝撃の事実を聞かされました。お父さんは私が高校に入学する前から病気で、病院に通っていたということ、お母さんはお父さんから口止めされていたということ。

お父さんは私が頑張っていることを邪魔したくないと、全てを我慢していたのです。そして、見送りの時、お父さんも遠くから来ていたことを知りました。

お父さんが送ったメールには、「自分で決めたことを途中で投げ出さないこと。お父さんは反対したけど、お前が決めたことなら見守りたい」とありました。それを読んで、涙が止まりませんでした。

「お父さん、ありがとう。頑張るからね。だからお父さんも頑張って!夏休みにそっち帰るからデートしようね!」と返信しました。

手術は無事成功しましたが、お父さんの体調は次第に悪くなりました。私が大学を卒業するころには、意識も朦朧とし、痛みを訴えることが多くなりました。

お父さんとの約束を守り、最後まで学業を続け、無事に就職することができました。お父さんはいつも、「早く結婚しなさい」と言っていましたが、結婚することになった相手は、お父さんに似た優しい人です。

お父さんが生きていれば、一緒に歩きたかったバージンロードは歩けませんが、お父さんのような人と結婚することができて本当に幸せです。

お父さん、ありがとう。いつかまた会えると信じています。その時は、改めて感謝の言葉を伝えたいです。

「ごめんなさい。わがままでごめんなさい。勝手に決めてごめんなさい。ありがとう。お母さんと結婚してくれてありがとう。見守ってくれてありがとう。」

関連記事

海を眺める男の子(フリー写真)

ぽっけ

「このぽっけ、すごいねんで!!(`・ω・´)三3ムフー!!」 そう言って幼稚園の制服のポケットをパンパン叩いていた友達Aの息子。 ポケットにはハンカチ、ティッシュ、お菓子、…

浅草の三社祭の提灯(フリー写真)

母のガイドブック

東京で単身赴任をしていた時、連休になるといつも嫁が来て、家事などをしてくれていた。 母にも、偶には東京に来いよと言っていたのだけど、人混みが苦手だと言い、決して来なかった。 …

空港(フリー写真)

空港の約束

俺が25歳くらいの時の話。 当時働いていた職場に二つ年下の女の子が居て、めっちゃいい子だった。 当時はお互い恋人が居たから付き合えなかったけど、お互いかなり意識はしていたと…

ビーフシチュー

仲直りのビーフシチュー

昨日の朝、私は妻と言い争いをしてしまった。原因は、夜更かしによる私の寝不足で、朝の機嫌が非常に悪かったことだ。 「また仕事か」とぼやきながら起きる私。妻は私の気難しさを知ってい…

味噌焼きおにぎり(フリー写真)

祖母の味噌焼きおにぎり

僕には祖母がいる。 祖父は僕が生まれる前に亡くなった。 だから、祖母は大変だったらしい。 祖父は保険に入っておらず、残されたのは煙草畑と田んぼと仔牛くらいだった。 …

ウィスキー(フリー写真)

悲しい時は泣くんだよ

家内を亡くしました。 お腹に第二子を宿した彼女が乗ったタクシーは、病院へ向かう途中、居眠り運転のトラックと激突。即死のようでした。 警察から連絡が来た時は、酷い冗談だと思い…

お見舞いの花(フリー写真)

父の唯一の楽しみ

私の家系は少し複雑な家庭で、父と母は離婚して別々に暮らしています。 私は三姉妹の末っ子で、父に会いに行くのも私だけでした。 姉二人なんて、父と十年近く会っていません。 ※…

学校(フリー写真)

学生時代の思い出

俺が中学生の時の話。 当時はとにかく運動部の奴がモテた。 中でも成績が優秀な奴が集まっていたのがバスケ部だった。 気が弱くて肥満体の俺は、クラス替え当日から、バスケ部…

野球場

世界で一番温かい野球観戦

幼い頃に、父を亡くしました。 それからというもの、母は再婚もせずに、女手ひとつで俺を育ててくれました。 ※ 学歴も、特別な技術もなかった母は、個人商店の雑務や配達な…

封筒を持つ手(フリー写真)

結婚記念日おめでとう

入社4年目の時に、初めて結婚記念日の日を迎えた。 しかしその日、運悪く社内でトラブルが発生した。 下手したら全員会社に泊まりになるかもしれないという修羅場なのに、 「…