血の繋がらない娘

公開日: 子供 | 家族 | 心温まる話 | 長編

花嫁(フリー写真)

土曜日、一人娘の結婚式だったんさ。

出会った当時の俺は25歳、嫁は33歳、娘は13歳。

まあ、要するに嫁の連れ子だったんだけど。

娘も大きかったから、多少ギクシャクしながらも数年が過ぎた。

子供は敢えて作らなかった。

収入の問題もあったけど、娘の気持ちを考えたら、子供は娘一人居れば良いという事になった。

突然、嫁が交通事故で逝った。

娘が17歳の時。

突然二人きりになり、嫁が居なくなった現実感も無く、二人して呆然。

これからどうしようと思った。

生活の面では収入も安定していたし、娘も家事の一通りは出来た。

何の問題も無いはずだったけど、嫁側の親戚が騒ぎ立てた。

それはそうか。

血の繋がらない29歳の男と、17歳の女。

ある意味、カップルでもおかしくない歳の差だもんな。

「あなたはまだ若いんだから」

とか、

「再婚するにも子供が居ちゃ…しかも自分の子供じゃないのに…」

など散々言われた。

でも、俺は間違い無く、娘の事を俺の娘だと思っていた。

何よりも、嫁のたった一人の忘れ形見だ。

俺が育てて行く以外の選択肢は全く頭に無かった。

そんな親戚の騒ぎは右から左へ流した。

娘も、

「今更、こんな足の臭いオッサンとどーにかなるか(笑)」

と笑っていた。

当たり前のように言う娘の気持ちが嬉しかった。

やはり影で、あらぬ噂を立てられた事もあった。

三者懇談や進路面談で学校へ行くと、必ず教師に変な顔をされた。

部活で遅くなった娘を迎えに行った時に、

「お宅の生徒が援助交際をしている」

と、近隣住民から学校に通報された事もある。

それでも二人で暮らして来た。

再婚など考えた事も無かった。

それくらい娘には穏やかな、幸せな時間を与えてもらっていた。

それから時が経ったある日、娘に話があると言われた。

「結婚したい人が居る」

との事だった。

娘は25歳になっていた。

俺が嫁と結婚したのと同じ歳。

正直、複雑な心境だった。

次の日曜に相手の男に会った。

娘を見る目が優しかった。

こいつなら大丈夫だと思った。

安心した。

諦めも付いた(笑)。

あっという間に披露宴だ。

「お母さんが亡くなった時、本当にどうしようかと思った。

お父さんはまだ若かったから、私が居たら絶対に足枷になると思ってた。

だから、これからも一緒に暮らすのが当たり前みたいな態度で居てくれたのが、本当に本当に嬉しかった。

私のお父さんは、お父さんだけです。

今まで本当にありがとう。

お母さんが亡くなってからも、今までずっと幸せな子のままで居られたのは、お父さんがお父さんだったからです」

娘がしゃくりあげながら読む、花嫁からの手紙を聞いていたら、バージンロードを一緒に歩いていた時点で、必死で堪えていた涙がどっと溢れた。

娘が家を出て行く前に、箪笥の引き出し一つ一つに、

「ぱんつ」「しゃつ」「とれーなー」「くつした」

などと書いた紙を貼り付けて行った。

そこまで俺、自分で何も出来ない父親かよ(笑)。

しかも平仮名(笑)。

近い内、娘によく似た孫とか出来ちゃうんだろうな。

それで、

「俺、まだじーちゃんとかいう歳じゃねーし」

とか言っちゃうんだろうな。

俺、間違っていなかった。

大変だったけど、父親という立場を選んで良かった。

嫁と結婚して良かった。

娘の父親になって良かった。

一人になって部屋は何か広くなっちゃったけど。

微妙な抜け殻感は否めないけど。

今度はいつか生まれて来る孫のために、頑張ってみようかな。

関連記事

電車の車内(フリー写真)

みんな同じ

俺の娘は今年、4歳になる。 嫁は娘を生んですぐに家を飛び出したので、子供には母親の記憶は無い。 今まで母親のことはあまり話題にせず避けて来たのだが、この間ちょっと考えさせら…

レジ(フリーイラスト素材)

一生懸命に取り組むこと

その女性は、何をしても続かない人でした。 田舎から東京の大学に進学し、サークルに入ってもすぐに嫌になって、次々とサークルを変えて行くような人でした。 それは、就職してからも…

お茶碗(フリー写真)

テーブルのお皿

私と淳子は、結婚して社宅で暮らし始めました。 台所には四人がやっと座れる小さなテーブルを置き、そこにピカピカの二枚のお皿が並びます。 新しい生活が始まることを感じました。 …

夕日と夫婦(フリー写真)

どうしてですか(゚Д゚)ゴルァ!

どうして私がいつもダイエットしている時に、(・∀・)ニヤニヤと見つめやがりますか(゚Д゚)ゴルァ! どうして私が悪いのに、ケンカになると先に謝りますか(゚Д゚)ゴルァ! …

手話(フリーイラスト素材)

手話の先生

小学生の頃、難聴の子がクラスに居た。 補聴器を付ければ普通学級でも問題無い程度の難聴の子だった。 彼女はめちゃくちゃ内気で、イジメられこそしていなかったけど、友達は居なかっ…

日本料理(フリー写真)

ここ一番の踏ん張りどころ

神戸観光ホテルで修業した時は、往生しましたよ。板長にいじめられたんです。 僕、仲居さんとのチームワークを良くしようと思って、彼女たちに気を遣っていたから、結構可愛がられていたん…

ウエディング

隠された記憶

友人の結婚披露宴に参加した際の出来事です。式も終盤に差し掛かり、新婦の父親のスピーチの時間がやってきました。 「明子。お前が生まれたばかりの頃、お母さんは病気で亡くなってしまっ…

アイスクリーム(フリー写真)

アイスクリーム

中学3年生の頃、母が死んだ。 俺が殺したも同然だった…。 ※ あの日、俺が楽しみに取ってあったアイスクリームを、母が弟に食べさせてしまった。 学校から帰り冷凍…

遠足用具(フリー素材)

遠足のおやつ

小学生の頃、母親が入院していた時期があった。 それが俺の遠足の時期と重なってしまい、俺は一人ではおやつも買いに行けず、戸棚に閉まってあった食べかけのお茶菓子などをリュックに詰め込…

カップル

傷跡を越えて

私は生まれながらに足に大きな痣があり、それが自分自身でもとても嫌いでした。その上、小学生の時に不注意で熱湯をひっくり返し、両足に深刻な火傷を負いました。痕は治療を重ねましたが、完全に…