母子手帳

公開日: 家族 | 悲しい話 |

妊婦さんのお腹(フリー写真)

今年の6月に母が亡くなった。火事だった。

同居していた父親は外出していて、弟は無事に逃げる事が出来たのだけど、母親は煙に巻かれて既に駄目だった。

自分は違う地方に住んでいたのだが、電話で聞いた時にはどうする事も出来ず、ただひたすら号泣しながら高速道路を運転して実家へ戻った。

火事で滅茶苦茶になった実家を見た時に、

『ああ、本当に起こったんだ』

と冷静に実感した。

全焼だった焼け跡には何も残っていなかった。

しかしアルバムや保険の証書などの重要な書類は、焦げてはいたものの奇跡的に焼けずに、ジェラルミンのケースから出て来た。

母の遺体は警察に見せてもらえず、頬の裏側の粘膜をスプーンみたいなもので取られて、

「DNA検査の結果を待ってください」

と言われた。

僕は検視をした大学病院の先生に直接電話して、

「母は苦しまなかったんですか?」

と聞いた。しかし、

「遺族の皆さんからのそういう問い合わせはいつも本当に多いのですが、私には分からないんです」

と優しい口調で諭された。

告別式や葬式が終わり、焼け残った書類などを家族みんなで調べていた時、母親が残していた書類が出て来た。

それは放水車の水で濡れ、炎で焦げてはいたけど、ちゃんと開く事が出来た。

それは、僕たち兄弟5人の母子手帳だった。

僕の手帳には、産まれる前日まできっちり状態が書き込んであり、

『ちょっと出血があったので心配。先生は大丈夫だと言ってたけど』

と、若かかった頃の母の直筆でメモが残されていた。

兄、二人の妹、弟の母子手帳にも、それぞれ記録がしっかり書かれていた。

僕が産まれて35年間も、大事に、大切に保管をしてくれていたのだ。

皮肉にも、母が亡くなって焼け跡の中で知った。

僕らは兄弟が多く、母はずっと苦労したと思う。

当時は学費も生活費もかさんでお金も無かったから、母はよくパートに出ていた。

スーパーで働いていた時は、廃棄になるおにぎりをいつも5つ持って帰って来てくれていて、それを笑顔でみんなが頬張っていたのを今でも憶えている。

そんな母も、僕ら一人一人に分け隔てなく愛情を注いでくれていた。

「あんたらが大きくなったら、一人で旅行とか色々行くねん!早く大きくなってや」

と、小さかった兄弟にいつも笑いながら言っていた。

母は、結局一人で満足に旅行は出来なかった。

母の人生は幸せだったのだろうか…とよく思う。

母子手帳は、兄弟一人一人の手に形見として受け取った。みんなそれぞれに心に染みるものがあったと思う。

僕にも今は小さな子供が居る。

母がしてくれたように、この子に沢山の愛情を注いで、立派な父親になりたい。

それが、母に対する、恩返しになると思う。

関連記事

母と子(フリー写真)

大切な人にありがとうを

いっぱい泣きたい。 あと一ヵ月後にはあなたの居ない暮らし。 俺が芋ようかんを買って来たくらいで、病院のベッドではしゃがないでよ。 顔をくしゃくしゃにして喜ばないで。…

あじさい

雨の日の再会

もう二十年前のことです。私が小さい頃、両親は離婚し、私は施設で育ちました。その後、三歳の時に今の親に引き取られ、その家庭で育ちました。私はその親を本当の親と思っていましたが、中学二年…

駅のホーム(フリー写真)

母を守る子

昔は JR大久保駅(兵庫県)から通勤していたのですが、週2日は午前10時までに舞子に着けば良い時期がありました。 朝はゆっくりできるし、電車は空いていて快適でした。 ホー…

赤信号

寄り添う心

中学時代、幼馴染の親友が目の前で事故死した。あまりに急で、現実を受け容れられなかった俺は少し精神を病んでしまった。体中を血が出ても止めずに掻きむしったり、拒食症になったり、「○○(亡…

夕日(フリー写真)

戦時中のパラオにて

遠い南の島に、日本の歌を歌う老人が居た。 「あそこでみんな、死んで行ったんだ…」 沖に浮かぶ島を指差しながら、老人は呟いた。 ※ 太平洋戦争の時、その島には日本軍が進駐…

病院のベッド(フリー写真)

貴重な家族写真

俺が小さい頃に撮った家族写真が一枚ある。 見た目は普通の写真なのだけど、実はその時父が難病を宣告され、それほど持たないだろうと言われ、入院前に今生最後の写真はせめて家族と…と撮っ…

野球場

世界で一番温かい野球観戦

幼い頃に、父を亡くしました。 それからというもの、母は再婚もせずに、女手ひとつで俺を育ててくれました。 ※ 学歴も、特別な技術もなかった母は、個人商店の雑務や配達な…

病院

母は亡くなった

14年も前のこと。 母は亡くなった、癌のせいで。 私たち姉妹は、その事実を知ることなく彼女を見送った。 彼女は私の永遠の尊敬の対象、そして追い続ける理想である。 …

教室

ごめんね、お母さん

高校時代の俺は、授業が終わればいつも一人で小説を読んでいた。 別に特別な理由があったわけじゃない。ただ、他にやることがなかっただけだ。 教室の喧騒の中で、物語の世界に逃げ…

鉛筆と参考書(フリー写真)

厳しい母

私の母はとても厳しい。 身の回りの事は全て自分でやらされていた。 勉強も部活も一番じゃないと気が済まない。 定期テストで二番を取ると、 「二番は敗者の一番だ」…