幸せのお守り

菜の花

「もう死にたい…。もうやだよ…。つらいよ…」

妻は産婦人科の待合室で、人目もはばからず泣いていました。

前回の流産の時、私の妹が妻に言った無神経な言葉が忘れられません。

「中絶経験があると流産しやすくなるんだって」

その言葉に私は怒り、それ以来妹夫婦とは疎遠になっています。

妻は多くを語りませんが、痛みと失望を抱えて苦しんでいたのです。

今日まで何とか二人で乗り越えてきましたが、三度目の流産を迎えました。

過去二回の流産の後も「また、頑張ろう」と励ましてきましたが、今回はただ無言でそばにいるしかできませんでした。

実は、三度目の流産を告げられたとき、私は子供がいない人生を想像し始めていたのかもしれません。

私は、冷淡な動物のようです。情けない。

「ごめんね…。でも、もう私、頑張れないかも。もう、駄目だと思う」

待合室には妻の嗚咽だけが響きました。

「ううん…○○(妻の名前)が悪いわけじゃないんだから。こればかりは、運だから…」

言葉を失いました。

その時、妻の隣に4、5歳の男の子が座りました。

「あのね、これあげるから、もう泣かないで」

男の子が差し出したのは、二つの小さなプラスチック製の指輪でした。彼は続けました。

「水色のは泣かないお守り。こっちの赤いのはお願いできるお守りだよ」

「いいの? だって、これ、ボクのお守りなんでしょ?」

「うん、いいの。ボクね、これ使ったら泣かなくなったんだ。もう強い子だから、いらないんだ」

「赤い指輪は? お願いが叶うお守りなんでしょ? これは、いいよ」

「これね、二つないとパワーがないんだって。おとうさんが言ってた」

そして彼は妻の頭を優しく撫でて言いました。

「だから、もう泣かないで」

彼のお父さんの声が聞こえてきました。

「ゆうき〜、帰るよ〜」

男の子は妻の膝に二つの指輪を置き、

「じゃあね、バイバイ」

と言って去って行きました。

その後、妻は二つの指輪をしっかりと握りしめていました。私たちは迷信を信じない人たちですが、この指輪だけは特別な意味を持つように感じました。

その日から妻は指輪をキーホルダーにして常に持ち歩いています。

それから2年半後の今年、待望の赤ちゃんが生まれました。2770グラムの健康な女の子です。名前は、あの男の子にちなんで「有紀(ゆうき)」と名付けました。

ゆうきくん、あの時は本当にありがとう。

あの時、あなたに会えなかったら、今の幸せはなかったかもしれません。あなたからもらったお守りは、今でも我が家の宝物です。

我が家の有紀も、あなたのように人に幸せを与えられる子に育てたいと思います。

本当に、ありがとう。

関連記事

コスモス

愛と犠牲

数年前、私が中学2年生のときに、私たち兄弟の両親は交通事故で亡くなりました。私たちは三兄弟で、私は真ん中の子、4歳上の兄と5歳下の妹がいます。 事故後、私は母方の親戚に、妹は父…

高校野球のボール

甲子園に連れていく約束

十年前、彼女が亡くなった。 当時、俺たちは高校三年生。同じ高校に通い、同じ野球部に所属していた。 俺たちは近所に住む幼馴染だった。俺は、野球好きの両親に育てられたこともあ…

民家

救いの手

3年前の夏、金融屋として働いていた私は、いつものように債務者の家を訪れました。しかし、親は姿を消し、5歳の男の子と3歳の女の子だけが残されていました。 私はまだ新米で、恐ろしい…

子供の寝顔(フリー写真)

お豆の煮方

交通安全週間のある日、母から二枚のプリントを渡されました。 そのプリントには交通事故についての注意などが書いてあり、その中には実際にあった話が書いてありました。 それは交通…

公園

君のための手話

待ち合わせ場所で彼女を待っていると、ふと目に留まったのは、大学生くらいの若いカップルだった。 男の子が女の子の正面に立ち、何かを必死に伝えるように、両手を忙しなく動かしている。…

カップル(フリー写真)

人の大切さ

私は生まれつき体が弱く、よく学校で倒れたりしていました。 おまけに骨も脆く、骨折6回、靭帯2回の、体に関して何も良いところがありません。 中学三年生の女子です。 重…

桜(フリー写真)

娘を思う父の心

この前、娘が大学受けたんですよ、初めてね。 で、生まれて初めて娘の合格発表を迎えた訳ですわ。正直、最初は合格発表を見に行った娘の電話を待つのなんて簡単だと思ってたのよ。みんな普通…

プログラミング(フリー素材)

パパの一時間はいくら

プログラマーの父は、今日も仕事で疲れ切って遅い時間に帰って来た。 すると、彼の5歳になる娘がドアのところで待っていたのである。 彼は驚いて言った。 「まだ起きていた…

父(フリー写真)

父と私と、ときどきおじさん

私が幼稚園、年少から年長頃の話である。 私には母と父が居り、3人暮らしであった。 今でも記憶にある、3人でのお風呂が幸せな家族の思い出であった。 父との思い出に、近…

親子(フリー写真)

お袋からの手紙

俺の母親は俺が12歳の時に死んだ。 ただの風邪で入院してから一週間後に、死んだ。 親父は俺の20歳の誕生日の一ヶ月後に死んだ。 俺の20歳の誕生日に、入院中の親父から…