神戸からの少女

廃墟

2年前、旅行先の駐屯地祭での出来事です。

例によって、特定の市民団体が来場し、場の雰囲気が少し重たくなっていました。そのとき、女子高生と思しき一人の少女がその団体に向かって歩いて行きました。

少女は声を強くして問いかけました。「あんたら地元の人間か?」

団体のメンバーは「私たちは全国から集まった市民団体で…」と答えましたが、少女はさらに詰め寄りました。「で、何しに来たんや?」

団体が「憲法違反である自衛隊賛美に繋がる…」と答えると、少女は自分の胸元を指さして言いました。「私は神戸の人間や。はるばる電車に乗って何しにここまで来たか解るか?」

団体の人々が困惑していると、少女は続けました。「地震で埋もれた家族を助けてくれたのは、ここの部隊の人や。寒い中ご飯を作ってくれて、風呂も沸かしてくれて、夜は夜で槍を持ってパトロールしてくれたのも、ここの部隊の人や。私は、その人たちにお礼を言いに来たんや。あんたらに解るか?消防車が来ても通り過ぎるだけの絶望感が。でもここの人らは歩いて来てくれはったんや…」

最初は怒り気味に話し始めた少女の声は、次第に涙声に変わっていきました。彼女の言葉には、地元を守る自衛隊員への深い感謝が込められていました。

この出来事は非常に印象的で、今でもはっきりと覚えています。団体は撤退しました。

少女が門をくぐった時、守衛の方は彼女に社交辞令の軽い敬礼ではなく、直立不動のまま真剣な敬礼をしました。その一挙手一投足からも、彼女の言葉がどれほど真摯に受け止められたかが伝わってきました。

関連記事

ハート(フリー素材)

残りの一年

彼女に大事な話があるからと呼び出した。 彼女も俺に大事な話があると言われて待ち合わせ。 てっきり別れると言われるのかと思ってビビりながら、いつものツタヤの駐車場に集合。 …

犬(フリー写真)

良い犬の話

良い人じゃなくて、良い犬の話。 知り合いのお爺さんが愛犬と山道を散歩していて、途中のベンチで座って一休みしていたら…。 蛇(名前は忘れたが毒を持っている)がお爺さんに齧り付…

終戦時の東京(フリー写真)

少女に伝えること

第二次大戦が終わり、私は多くの日本の兵士が帰国して来る復員の事務に就いていました。 ある暑い日の出来事でした。私は、毎日毎日訪ねて来る留守家族の人々に、貴方の息子さんは、ご主人は…

柴犬(フリー写真)

おばあちゃんと柴犬

昔の話だが、近所に旦那さんに先立たれ、独り暮らしをしているお婆ちゃんが居た。 お婆ちゃんは室内で柴犬を飼っていた。 嫁いだ娘さんや孫たちがしょっちゅう様子を見に来ていたから…

夫婦の後ろ姿

娘になった君へ

俺が結婚したのは、20歳のときだった。 相手は1歳年上の妻。学生結婚だった。 二人とも貧乏で、先の見えない毎日だったけれど、それでも毎日が幸せだった。 ※ 結…

桜の木(フリー写真)

トムの桜

小学校の頃、クラスの友人が手から血を流していたので、ティッシュを渡してあげた。 「どうしたんだ?」 と聞いたところ、ムカつく猫が居たので捕まえて、水の入ったポリバケツに放り…

雲海(フリー写真)

命綱を譲った男性

1982年1月13日16時1分頃、ワシントン国際空港を激しい吹雪のなか離陸したエア・フロリダ90便が、離陸直後に氷結したポトマック川に架かる橋梁に激突・墜落した。 水没を免れた…

手編みのマフラー(フリー写真)

オカンがしてくれたこと

俺の家は貧乏だった。 運動会の日も授業参観の日さえも、オカンは働きに行っていた。 そんな家だった。 ※ そんな俺の15歳の誕生日。 オカンが顔に微笑みを浮かべて、…

ビル

予期せぬ守り神

内定式で初めて彼女と出会った。彼女は私たちの同期だった。 彼女は聡明の代名詞のような人だった。学生時代の論文で賞を受けるほどの才女で、周囲からは期待の新星と見なされていた。 …

柴犬(フリー写真)

犬が結んだ家族の絆

昔、うちでは一匹の犬を飼っていた。 名前はナオ。 ご近所の家で産まれた犬を、妹がみんなに相談もしないで貰って来たのだ。 当時うちの妹は中学生、俺は高校を卒業して働いて…