二つの指輪

公開日: 夫婦 | 心温まる話

靴を持つ夫婦(フリー写真)

「もう死にたい…。もうやだよ…。つらいよ…」

妻は産婦人科の待合室で、人目もはばからず泣いていた。

前回の流産の時、私の妹が妻に言った言葉…。

「中絶経験があったりすると、流産し易い体質になっちゃうんだって」

そのあまりにも人を思い遣らない言葉に私は激怒し、それ以来、妹夫婦とは疎遠になっている。

妻は口には出していないが、物凄く辛い思いをしていたと思う。

だから今日まで何とか二人で頑張って来たのだが、三度目の流産。

前回も前々回の時も「また、頑張ろう」と励まして来たが、励ます言葉が妻にプレッシャーを掛けるような気がして、何も言えなかった。

いや、そうではない。今考えると恐らく、三度目の流産を告げられて、子供が居ない人生を私は模索し始めていたのだと思う。

私は、冷淡な動物だ。情けない。

「ごめんね…。でも、もう私、頑張れないかも。もう、駄目だと思う」

待合室に妻の嗚咽だけが響く。

「ううん…○○(妻の名前)が悪い訳じゃないんだから。こればかりは、運だから…」

それ以上、かける言葉が見つからなかった。

その時、妻の隣に4、5歳ぐらいの男の子が座った。

「あのね、これあげるから、もう泣かないで」

その子が差し出した手の上には二つの指輪。恐らくお菓子のおまけだと思う。

男の子「水色のは泣かないお守り。こっちの赤いのはお願いできるお守り」

私「いいの? だって、これ、ボクのお守りなんでしょ?」

男の子「いいよ、あげるよ。ボクね、これ使ったら泣かなくなったよ。もう強い子だから、いらないの」

私「赤い指輪は? お願いが叶うお守りなんでしょ? これは、いいよ」

男の子「これね、二つないとパワーが無いんだって。おとうさんが言ってた」

そう言うと男の子は、

「だから、もう泣かないで」

と言いながら妻の頭を撫でた。

少し離れた所から、

「ゆうき~、帰るよ~」

という彼のお父さんらしき人の呼ぶ声がすると、男の子は妻の膝に二つの指輪を置き

「じゃあね、バイバ~イ」

と言って去って行った。

今時珍しい五分刈頭で、目がくりっとした可愛い男の子だった。

私はその子の後姿をずっと目で追っていたが、ふと隣を見ると、妻は二つの指輪をしっかりと握り締めていた。

迷信とか宗教とかおまじないとか、そう言ったものは全く信じない二人だけど、この指輪だけは、私たちの夢を叶えてくれる宝物に見えた。

その日から妻は、流石に子供用の指輪なのでサイズが合わないため、紐を付けてキーホルダーにしていた。

それから2年半後の今年2月9日、我が家に待望の赤ちゃんが誕生した。

2770グラムの女の子。

名前は、あの男の子にあやかって『有紀(ゆうき)』にした。

生まれる前から、男の子でも女の子でも『ゆうき』にしようと決めていた。

ゆうきくん、あの時は本当にありがとう。

あの時、君に会えていなかったら、君に慰めてもらえなかったら、今、この幸せを感じることは出来なかったと思う。

私たち家族は、君に助けてもらいました。

君から貰った二つの指輪は、娘のへその緒と一緒に、大事に保管してあります。

我が家の宝物です。

うちの娘も、君のように人に幸せを分けてあげられるような子に育って欲しい。

本当に、本当にありがとう。

関連記事

タクシー(フリー写真)

母の愛

俺は母子家庭で育った。 当然物凄く貧乏で、それが嫌で嫌で仕方がなかった。 だから俺は馬鹿なりに一生懸命勉強して、隣の県の大きな町の専門学校に入ることができた。 そし…

手を繋ぐ夫婦(フリー写真)

最愛の妻が遺したもの

先日、小学5年生の娘が何か書いているのを見つけた。 それは妻への手紙だったよ。 「ちょっと貸して」 と言って内容を見た。 まだまだ汚い字だったけど、妻への想いが…

入学式とランドセル(フリー写真)

お兄ちゃんの思いやり

小学1年生の息子と、幼稚園の年中の息子、二児の母です。 下の子には障害があり、今年は就学問題を控えています。 今年に入ってすぐ、上の子が 「来年は弟くんも1年生だね~…

赤ちゃん

奇跡のメッセージ

結婚して五年目、ようやく待ちに待った子どもが生まれた。 抱きしめた瞬間、涙があふれ、世界で一番の宝物だと思った。 二年が経ち、子どもに障害があることが判明した。 目…

駅のホーム(フリー写真)

母を守る子

昔は JR大久保駅(兵庫県)から通勤していたのですが、週2日は午前10時までに舞子に着けば良い時期がありました。 朝はゆっくりできるし、電車は空いていて快適でした。 ホー…

手を繋ぐカップル(フリー写真)

人に優しくあるためには

私は事故に遭い、足が不自由になってしまいました。 車椅子なしでは外出も出来ませんし、トイレも昔のようにスムーズに行うことが出来ません。 そんな私から友人たちも離れて行きまし…

レトロなサイダー瓶(フリー写真)

子供時代の夏

大昔は、8月上旬は30℃を超えるのが夏だった。朝晩は涼しかった。 8月の下旬には、もう夕方の風が寂しくて秋の気配がした。 泥だらけになって遊びから帰って来ると、まず玄関に入…

ゲームセンターの筐体(フリーイラスト)

もう一回出来るよ

今日、ゲーセンで人のプレイを見物していたら、カプエス台(※注1)に小学生らしき子が乱入していた。 波動拳も知らないようで、ひたすらガチャプレイ。 ガードもままならないまま、…

手を組む女性(フリー写真)

恋人からの手紙

昨日、恋人が死んじゃったんです。病気で。 そしたらなんか通夜が終わって、病院に置いて来た荷物とか改めて取りに行ったら、その荷物の中に俺宛ての手紙が入ってたんです。 で、よく…

乾杯(フリー写真)

俺の夢

僕達兄弟には元々親が居らず、養護施設で育ちました。 3つ上の兄は、中学を出るとすぐに鳶の住み込みで見習いになり、その給料は全て貯金していました。 そのお金で僕は私立の高校を…