英雄の最期と不朽の絆

公開日: 友情 | 夫婦 | 戦時中の話

森

我が家に伝わる語り草、それは遠く南の地で戦ったおじいちゃんの物語である。

具体的な国名までの記憶は色褪せているが、彼が足跡を残したのは深緑に覆われたジャングルの地だった。

そこでは過酷な自然環境とともに、衛生状態の悪さが病の大きな原因となっていた。

マラリアやコレラといった疾患が次々と兵士たちを襲い、多くが命を落としていった。

しかし、その当時すでにある程度の治療薬が開発され、多くの命がこれによって救われていたのも事実であった。

治療班が持参していたその薬により、数多の戦士が一命を取り留めていた。

それからの日々は続き、ついにおじいちゃんも病魔に取り憑かれてしまった。

時を同じくして、彼の部下もまた同じ病に冒されてしまう。

二人の症状は甚だしく、早急な処置が必要であったが、部隊にはわずか一つの治療薬しか残されていなかった。

その部下は、声を絞り出すようにして言葉を紡いだ。

「あなたが飲んでください。あなたは私たちの頼りですから。」

おじいちゃんは心の底から部下の高潔な心を誇りに思っていた。

しかし彼の答えは、堂々たるものであった。

「貴様飲め!」

その後のおじいちゃんは、すぐにこの世を去ってしまった。

この心打たれる物語は、故人となったおばあちゃんの口から何度も聞かされたものである。

薬を飲み、戦地から生還したその部下は、戦後、おばあちゃんに数々の支えを提供してくれた。

私自身も、彼とは一度だけの出会いがあったが、その姿は優れた人物そのものであった。

おじいちゃんは彼の命を救い、彼はその後の人生で多くの善行を重ねたのである。

おばあちゃんは、おじいちゃんのあの日の言葉を愛おしく思っていた。

「『貴様』…実に美しい言葉ね…」

と、しばしば口にしていた。

おじいちゃんの遺影の前に、おばあちゃんは毎日その姿を仰ぎ、彼との日々を語り続けた。

そして、ある日静かにその生涯を閉じた。

明治時代の人々の精神、その不屈の心を私は心から尊敬してやまない。

関連記事

飛行機雲(フリー写真)

きっと天国では

二十歳でヨーロッパに旅をした時の実話をいっちょう。 ルフトハンザの国内線に乗ってフランクフルト上空に居た時、隣に座っていたアメリカ人のじい様に話し掛けられた。 日本は良い国…

沖縄の夕暮れ(フリー写真)

立派な将校さん

戦時中の沖縄での事です。 当時12歳だった叔父さんは、自然の洞穴を利用して作られた壕の中に居た。 他の住民や、部隊からはぐれた大怪我を負った兵隊たちも隠れていた。 息…

海を眺める男の子(フリー写真)

ぽっけ

「このぽっけ、すごいねんで!!(`・ω・´)三3ムフー!!」 そう言って幼稚園の制服のポケットをパンパン叩いていた友達Aの息子。 ポケットにはハンカチ、ティッシュ、お菓子、…

結婚式(フリー写真)

式場の奇跡

当時付き合ってた恋人(現在の嫁)が突然、心因性発声障害という病に罹りました。 当日は遊びに行く予定だったのですが、彼女の方からLINEで断りのメッセージ。 どんな些細な事で…

スマホを持つ男性(フリー写真)

父からの保護メール

俺は現在高校3年生なんだけど、10月26日に父親が死んだ。 凄く尊敬出来る、素晴らしい父親だった。 だから死んだ時は母親も妹も泣きじゃくっていた。 ※ それから二ヶ月ほ…

世界一やさしい娘

昨夜、俺は嫁とケンカをした。 きっかけは本当に些細なことだった。 小学2年生になる娘の○美が、突然バイオリンを習いたいと言い出したのだ。 嫁は嬉しそうに言った。 …

夕日と夫婦(フリー写真)

どうしてですか(゚Д゚)ゴルァ!

どうして私がいつもダイエットしている時に、(・∀・)ニヤニヤと見つめやがりますか(゚Д゚)ゴルァ! どうして私が悪いのに、ケンカになると先に謝りますか(゚Д゚)ゴルァ! …

妊婦さん(フリー写真)

普通の一家の物語

その昔、大学の同級生の女の子にがりがりに痩せた子が居た。 細身の娘が好みだったので声を掛け、程なく恋仲に。 ある日、 「心臓に大穴が空いていて、苦しい。 子供も…

手話(フリーイラスト素材)

手話の先生

小学生の頃、難聴の子がクラスに居た。 補聴器を付ければ普通学級でも問題無い程度の難聴の子だった。 彼女はめちゃくちゃ内気で、イジメられこそしていなかったけど、友達は居なかっ…

手を握る夫婦(フリー写真)

パパしっかり

妻へ まだ高校生だけどしっかり者の一人娘を遺してくれて有難う。 昨日の貴女のお通夜は寂しくないように沢山の友達連れて来てくれて有難う。 でもやっぱり寂しくて、娘と声…