厳しさの中の優しさ

公開日: 仕事 | 友情 | 心温まる話

教室

十五年以上前の話です。当時、小学6年生だった私のクラスに、A君という友達がいました。彼は父親がおらず、生活も苦しそうで、いつも古びた服を着て、新しい上履きも買えずにいました。給食費や学級費もよく忘れてきて、担任教師も家庭の事情を察してか、彼に対しては注意を避けていました。そのせいか、彼はますます惨めに感じていたようです。さらに、勉強もスポーツも得意ではなかったA君は、クラスの中で孤立していました。

そんなある日、クラスの遠足で起こったことです。ランチタイムになり、他の生徒が楽しそうにお弁当を広げる中、A君は自分のお弁当箱を開けることができませんでした。彼がお弁当を開けない理由は明白でした。他の生徒が親の愛情がたっぷり詰まったお弁当を自慢している中で、彼は自分の地味なお弁当を見られることを恐れていたのです。

その時、予想外の人物がA君の元へと歩み寄りました。それは他のクラスを担当していたY先生でした。彼女は厳しい性格で知られ、生徒からは少し敬遠されがちな存在でした。しかし、この日の彼女は違いました。彼女は優しい笑顔でA君に声をかけ、「一緒にお弁当食べていいかな?」と尋ねました。そして、彼女は大きなリュックから豪華なお弁当を取り出し、A君だけでなく周りの生徒たちにも分けてあげました。

この出来事がきっかけで、A君は少しずつクラスに馴染むようになりました。彼は卒業式の日、母親と共に涙ながらにY先生に感謝の言葉を述べました。何年か後、私が教育実習で母校を訪れた際、当時の先生からY先生のことを聞きました。彼女はひそかにA君の給食費や修学旅行費を立て替え、さらには休日に彼の家庭教師をしていたそうです。

Y先生がA君のためにしたこと全ては、彼が周りと打ち解けられるようにとの配慮からでした。生徒からは厳しいと思われがちなY先生ですが、その日の行動は彼女の真の優しさを示していました。私はこの出来事を通じて、教育者としての深い責任と優しさを学びました。

関連記事

3508 かしま(出典: 海上自衛隊ギャラリー)

かしま艦長の見事な対応

2000年7月4日、20世紀最後のアメリカ独立記念日を祝う洋上式典に参加するため、世界各国の帆船170隻、海軍の艦艇70隻がニューヨーク港に集結した。 翌日の5日に英国の豪華客船…

朝焼け

彼女の愛と意志

親父がサラ金で作った借金を抱えて逃げてしまった。 その結果、長い間別居していた母と再び一緒に住むことになった。表面上は友達や母に明るく振る舞っていたが、内心はかなり参っていた。…

ノートとペン(フリー写真)

一冊のノート

会社に入って3年目に、マンツーマンで一人の新人の教育を担当する事になりました。 実際に会ってみると覚えが悪く、何で俺がこの子を担当するんだろうと感じました。 しかし仕事で…

学校の教室(フリー素材)

伝説になった校長先生

中学生の頃、同級生に本屋の娘さんがいた。 その娘の本屋さんで万引きをして警察に突き出された生徒達が、 「お前の親のせいで希望の高校に行けなくなるかもしれない!お前が責任を…

丸まるキジトラ猫(フリー写真)

猫のたま

病弱な母がとても猫好きで、母が寝ているベッドの足元にはいつも猫が丸まっていた。 小さな頃は、母の側で寝られる猫が羨ましくて、私も猫を押し退けては母の足元で丸まっていた。 『…

猫(フリー写真)

父を護衛する猫

父が突然亡くなった。 うちの猫のみぃは、父の行く先行く先に付いて行く猫だった。 「こいつはいつも俺の後を付いて来るんだ。俺の護衛なんだ」 と父は生前、少し自慢気に言っ…

トラ猫

背中のぬくもり

五年前に、我が家には一匹の茶トラ猫がいました。 当時、姉が家出同然に家を飛び出し、家の中の空気はひどく重く、どこか寂しげなものでした。 私はというと、そんな雰囲気を払拭し…

桜の木(フリー写真)

トムの桜

小学校の頃、クラスの友人が手から血を流していたので、ティッシュを渡してあげた。 「どうしたんだ?」 と聞いたところ、ムカつく猫が居たので捕まえて、水の入ったポリバケツに放り…

夕日(フリー写真)

祖父母からのお小遣い

自分には77歳のばあちゃんがいる。 数ヶ月前にじいちゃんが亡くなり、最近はあまり元気が無い。 ばあちゃんの家には車で20分程で行ける距離だから、父と定期的に行くようにしてい…

卵焼き(フリー写真)

とうちゃんの卵焼き

この前、息子の通う保育園で遠足があった。 弁当持参だったのだが、嫁が出産のため入院していたため、俺が作ることになった。 飯を炊くくらいしかしたことがないのに、弁当なんて無理…