恋人からの手紙

手を組む女性(フリー写真)

昨日、恋人が死んじゃったんです。病気で。

そしたらなんか通夜が終わって、病院に置いて来た荷物とか改めて取りに行ったら、その荷物の中に俺宛ての手紙が入ってたんです。

で、よく見たらなんか

『わたしの人生は普通の人よりも短かった。だけど○○君と一緒に過ごせたことで普通の人よりもずっと幸せな日々を送れた』

とか書いてあるんです。もうね、アホかと。馬鹿かと。

お前な、そんなこといまさら言ってんじゃねーよ、ボケが。死んだ後だよ、もうお前、居ねぇんだよ。

なんか最後の方はろくに起き上がれもしなかったくせに。弱々しい字で必死で書いてたのか。おめでてーな。

よーし○○君のことずっと見守ってるぞー、とか書いてるの。もう見てらんない。

お前な、俺だってまだ言いたいこと沢山あったんだから、生き返って来いと。

愛の言葉ってのはな、もっと生きてるうちに伝えるべきなんだよ。

初めて出会った頃みたいにドギマギして、恥ずかしさのあまりいつ心臓が破裂してもおかしくない、言おうか言わざるべきか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。

今になってこんなこと言い出すやつは、すっこんでろ。

で、やっと涙堪えながら読み終わったと思ったら、最後の方に、

『わたしの事は忘れて他の人と幸せになって欲しい』

とか書いてあるんです。そこでまたぶち切れですよ。

あのな、俺はお前がホントに死んだなんて信じらんねーんだよ。ボケが。得意げな顔して何が、見守ってる、だ。

お前は本当にこの世に居ないのかと問いたい。問い詰めたい。小一時間問い詰めたい。

お前、これは全部タチの悪い夢で、ホントはどっかで生きてるんちゃうんかと。

独り残された俺から言わせてもらえば、今お前に対してできる供養はやっぱり、お前のことを忘れないこと、これだね。

たとえジジイになってボケたとしても。これが俺の生き方。

お前との思い出ってのは俺には辛過ぎる。そん代わり忘れない。これ。で、それにお前の事をずっと想い続ける。これ最強。

しかしこれを貫くと次から恋人が二度と出来ないかもしれないという危険も伴う、諸刃の剣。軟弱者にはお薦め出来ない。

まあお前みたいな寂しがりやは、俺がいつかそっちに行くまで待ってなさいってこった。

関連記事

瓦礫

災害の中での希望と絶望

東日本大震災が発生した。 辺りは想像を絶する光景に変わっていた。鳥居のように積み重なった車、田んぼに浮かぶ漁船。一階部分は瓦礫で隙間なく埋め尽くされ、道路さえまともに走れない状…

新郎新婦(フリー写真)

結婚式場の小さな奇跡

栃木県那須地域(大田原市)に『おもてなし』の心でオンリーワン人情経営の結婚式場があります。 建物は地域の建築賞を受賞(マロニエ建築デザイン賞)する程の業界最先端の建物、内容、設…

学校の机(フリー写真)

君が居なかったら

僕は小さい頃に両親に捨てられ、色々な所を転々として生きてきました。 小さい頃には「施設の子」とか「いつも同じ服を着た乞食」などと言われました。 偶に同級生の子と遊んでいて、…

恋人同士(フリー写真)

大切なペンダント

中学2年生の時、幼馴染のKという女子に恋心を抱いていた。 しかし、Kは俺よりも数倍かっこいい男子と付き合っていた。 俺がかなう相手でもなく、彼女自身がそれを伝えてきたので…

桜(フリー写真)

娘を思う父の心

この前、娘が大学受けたんですよ、初めてね。 で、生まれて初めて娘の合格発表を迎えた訳ですわ。正直、最初は合格発表を見に行った娘の電話を待つのなんて簡単だと思ってたのよ。みんな普通…

ファミレス

兄妹の絆

ファミリーレストランでの仕事中、私の隣のテーブルに親子が座った。 お母さんは若作りした茶髪で、中学生くらいの息子と小学生の妹を連れていた。 初めはただの普通の家族だと思っ…

野球

懐かしの大声援

実家の母親は一人暮らしです。父親は健在ですが、6年前から施設に入っています。そのため、2年前に実家近くに家を買いました。しかし、私は県外で単身赴任中のため、私の家族が実家を頻繁に訪れ…

バス停(フリー写真)

親切な彼女

バスで二人座席に座っていた学生風のカップル。 車椅子の人が乗ろうとした途端、彼女の方がすっと立ち上がって、彼氏に荷物を渡し、運転手が車椅子を乗せるお手伝いをしていた。 その…

ろうそくの火(フリー写真)

ろうそくの火と墓守

急な坂をふうふう息を吐きながら登り、家族のお墓に着く。 風が強いんだ、今日は。 春の日差しに汗ばみながら枯れた花を除去して、生えた雑草を取り、墓石を綺麗に拭く。 狭い…

公園の隅

ミルと父

家には、十年ものあいだ一緒に暮らしていた猫がいた。 名前は「ミル」。白地に淡い灰色の柄が入った、シャム猫とどこかの雑種のような子だった。 その出会いは、広場の隅に停められ…