パラオの別れ

公開日: 友情 | 悲しい話 | 戦時中の話

夕焼け

南洋のパラオ共和国には、小さな島が幾つも点在している。

戦争中、これらの島々には日本軍が進駐していた。その中の一つの島に駐留していた海軍陸戦隊は、学徒出身の隊長の元、地元住民との間で摩擦を避け、互いに尊重し合いながら生活していた。

陸戦隊は住民に対して公正で、作業に人を使う際には必ず代価を支払い、善き隣人として振る舞っていた。特に、音楽を愛する兵士たちによる唱歌の演奏は、島の人々に愛され、彼らもやがて『ふるさと』や『さくら』などの日本の曲を歌えるようになった。

しかし、戦況は次第に日本に不利になり、米軍の襲来が避けられない状況になっていった。島の若者たちは、日本軍と共に戦いたいと志願し、隊長を訪ねた。しかし隊長は怒り、彼らにパラオ本島へ去るよう命じた。島の人々は失望し、悲しんだ。

島を去る日、桟橋に集まった住民たちを、日本兵たちが見送りに来た。彼らは『ウサギ追いしかの山』を歌い、帽子を振りながら別れを告げた。その中には、あの隊長の姿もあった。彼の笑顔と共に、住民たちは隊長の過去の言葉が、実は彼らを救うためのものだったと理解した。

二週間後、米軍が周辺地域に殺到し、224名の日本軍は全滅した。島を去った住民たちは、彼らの勇気と優しさを永遠に心に刻んだ。

関連記事

渓流(フリー写真)

お母さんと呼んだ日

私がまだ小学2年生の頃、継母が父の後妻として一緒に住むことになった。 特に苛められたとかそういうことは無かったのだけど、何だか馴染めなくて、いつまで経っても「お母さん」と呼べない…

カップル

途切れた言葉

あの日、些細なことから彼女と言い争いをしていた。 心の中では、今にも許し合えるような感じがしていたが、彼女は険悪な雰囲気のまま、仕事へと向かってしまった。 その後、私は友…

旧日本兵の方(フリー写真)

やっと戦争が終わった

祖父が満州に行っていたことは知っていたが、シベリア行きが確定してしまった時に、友人と逃亡したのは知らなかった。 何でも2、3日は友人たちと逃亡生活を過ごしていたが、人数が居ると目…

赤信号

寄り添う心

中学時代、幼馴染の親友が目の前で事故死した。あまりに急で、現実を受け容れられなかった俺は少し精神を病んでしまった。体中を血が出ても止めずに掻きむしったり、拒食症になったり、「○○(亡…

雨(フリー写真)

兄が遺した手紙

うちの婆ちゃんから聞いた、戦時中に体験した話。 婆ちゃんのお兄さんはかなり優秀な人だったそうで、戦闘機に乗って戦ったらしい。 そして、神風特攻にて戦死してしまったそうです。…

桜

再会と再出発

3年前、私は桜が開花し始める頃に自殺を考えていました。失恋、借金、会社の倒産と様々な問題が重なり、絶望していたのです。両親とも絶縁状態で、孤独を感じていました。 最後に何か美味…

花

災害の中での大きな力

宮城県民の私は、朝からスーパーに並んでいました。 私の前にいたのは、母親と泣きべそをかいている子供。 その子供は、壊れたニンテンドーDSを大事に持っていました。画面には亀…

浜辺で手を繋ぐカップル(フリー写真)

彼女の面影

彼女が痴呆になりました。 以前から物忘れが激しかったが、ある日の夜中に突然、昼ご飯と言って料理を始めた。 更に、私は貴方の妹なのと言ったりするので、これは変だと思い病院へ行…

蒸気機関車(フリー写真)

まるで紙吹雪のように

戦後間もない頃、日本人の女子学生であるA子さんがアメリカのニューヨークに留学しました。 戦争直後、日本が負けたばかりの頃のことです。人種差別や虐めにも遭いました。 A子さ…

手をつなぐカップル(フリー写真)

未来への遺言

私の初恋の人、かつての彼氏がこの世を去りました。 若さゆえに我儘を尽くし、悔いが残る行為ばかりでした。 ある日、突如として「別れて欲しい」と告げられ、私は意地を張って「い…