生かされた命

公開日: 悲しい話 | 戦時中の話

世界平和大観音像

祖父がかつて満州に渡っていたことは、家族の誰もが知っていた。けれど、終戦後にシベリア行きが決まり、仲間とともに逃亡を図ったことまでは、私たちは知らなかった。

話によれば、祖父は2、3日間、何人かの戦友とともに身を潜めて逃げていたという。しかし、人数が多いと目立ってしまうと判断し、彼らは別々に行動することにした。

その後、祖父は一人きりで一週間近くをさまよい続け、ようやく一隻の帰国船にこっそり乗り込むことに成功し、日本の土を踏むことができた。

その逃亡中、現地の中国の人々に匿ってもらい、ご飯を分けてもらったことが何度もあったそうだ。だからこそ、祖父は「中国には足を向けて寝られない」と、いつも静かに語っていた。

祖父は、戦争の話をめったにしない人だった。

その祖父がある日、突然話し始めたのは、一通の手紙がきっかけだった。あの逃亡中に別れ別れになった戦友から届いた、長い年月を越えての便りだった。

相手は、ずっと祖父が生きていることを信じてくれていた。そして、長い時間をかけて祖父の消息を探し続けてくれていたという。

その手紙を読みながら、普段は感情をあまり表に出さない祖父が、静かに、けれどはっきりと声をあげて泣いた。膝をつき、手紙を抱きしめながら、何度も何度もこぼした言葉は――

「やっと……戦争が終わった」

その姿を、私は一生忘れないと思う。

その頃から、祖母が私と二人きりになると、ぽろぽろと涙をこぼすようになった。私が成人してからのことで、最初はその理由が分からず戸惑っていた。

ある日、思い切って理由を聞いてみた。

すると祖母は、静かに語り始めた。

「あなたがね、戦争で亡くなった私の母に、よく似ているのよ」

私は初めて、祖母の戦争体験を聞いた。

あの頃、祖母はまだ7歳。弟を連れて、身重の母親とともに逃げていた。しかし母は、満足な食事も取れず、衰弱して病に倒れた。

そして、最後に祖母の手を握りながらこう言ったという。

「お母さんの代わりに、弟を守ってね」

そのまま、防空壕の中で息を引き取った。

残された祖母は、幼い弟を背負って県の北部から南へとひたすら歩いた。空襲を避け、米軍から逃れながら、道端で力尽きそうになりながら。

ある夜、力尽きて道に倒れていた時、ジープに乗った米兵に見つかった。殺されるかもしれないと思ったその瞬間――兵士たちは祖母たちにご飯をくれ、お菓子を分け与え、お風呂にまで入れてくれたという。

「本当に嬉しかったの。あの人たちには、もう一度会ってお礼が言いたいのよ」

そう語る祖母の目は、涙で潤んでいた。

祖父が中国の人々に助けられ、祖母がアメリカ兵に命を救われたこと。二人とも、決して語らなかった記憶の奥底に、人の優しさと命の重みがあった。

私が今ここにこうして生きていられるのは、祖父と祖母が、あの時代を懸命に生き抜いてくれたからに他ならない。

だからこそ、私はこれからも胸を張って生きていこうと思う。

生かされた命を、大切に守りながら。

関連記事

会津慈母大観音像

母が綴った愛のかたち

俺の母方のばあちゃんは、いつもニコニコしていて、とてもかわいらしい人だった。 生んだ子供は四姉妹。 娘たちがみんな嫁いでからは、じいちゃんと二人で穏やかな日々を過ごしてい…

手を繋ぎ歩く子供(フリー写真)

身近な人を大切に

3歳ぐらいの時から毎日のように遊んでくれた、一個上のお兄ちゃんが居た。 成績優秀でスポーツ万能。しかも超優しい。 一人っ子の俺にとっては、本当にお兄ちゃんみたいな存在だった…

女性の後姿(フリー写真)

宝物ボックス

俺が中学2年生の時だった。 幼馴染で結構前から恋心も抱いていた、Kという女子が居た。 でもKは、俺の数倍格好良い男子と付き合っていた。俺が敵う相手ではなかった。 彼女…

ラムネ

愛する人への別れ

彼女は完璧な存在だった。その可愛らしさ、スタイル、そして性格。俺は彼女に一目惚れした。 彼女も同じように感じてくれた。彼女からの告白で付き合うことになり、俺は幸せだった。 …

カップルの後ろ姿

届かぬ想い

関係を迫ると、「あなたは紳士じゃない」と言われた。 けれど、関係を迫らなければ、「あなたは男じゃない」と責められた。 何度も君の部屋を訪ねると、「もっと一人の時間が欲しい…

窓辺(フリー写真)

失われた家族

妻と娘が一ヶ月前に交通事故で命を落としました。 独りで運転していた車が大破したそうです。 その知らせを受けたとき、私は出張先の根室にいました。 帰るのは一苦労でした…

戦闘機(フリー写真)

海行かば

このお話は8年程前、九州の西日本新聞に掲載され、映画化もされました。 ご存知の方も多いはずです。特繰出身の学徒兵の方々のお話です。 当時東京に居た私は、銀座の東映に軽い気持…

母と子(フリー写真)

大切な人にありがとうを

いっぱい泣きたい。 あと一ヵ月後にはあなたの居ない暮らし。 俺が芋ようかんを買って来たくらいで、病院のベッドではしゃがないでよ。 顔をくしゃくしゃにして喜ばないで。…

アパート

優しい味のおにぎり

もう20年以上前のことです。古びたアパートでの一人暮らしの日々。 安月給ではあったが、なんとか生計を立てていました。隣の部屋には50代のお父さんと、小学2年生の女の子、陽子ちゃ…

お弁当グッズ(フリー写真)

海老の入ったお弁当

私の母は昔から体が弱かった。 それが理由かは分からないが、母の作る弁当はお世辞にも華やかとは言えない、質素で見映えの悪いものばかりだった。 友達に見られるのが恥ずかしくて、…