救助活動

公開日: 悲しい話 | 震災に関する話

震災(フリー写真)

東日本大震災。

辺りは酷い有り様だった。

鳥居の様に積み重なった車、田んぼに浮く漁船。

一階部分は瓦礫で隙間無く埋め尽くされ、道路さえまともに走れない。

明るくなると周りは更に悲惨な状態だった。

少し現実離れした光景に、

『夢の中に迷い込んだのか?』

と思われる程だった。

夜に現地入りしたが、そのまま寝ずに準備に明け暮れた。

人影は無く、電線は切れてバチバチ火花を出し、プロパンガスも開栓されたまま転がっている。

余震や津波の二次災害に内心恐怖を感じたのを覚えている。

生存者救助は、絶望的だと思われた。

数日が経ち、それでも僅かな望みを願いながら腰まで水に浸かり、泥の中を探っていた。

そこに一人の女性が現れ、

「すみません、息子があちらに居るんです!助けてもらえませんか?」

と声を掛けてきた。

流され必死で金網にしがみついたが力尽き、息子の手を離してしまったと泣きながら頼んできた。

総勢20名程で重なる瓦礫をよけ、泥を掘り返し休まず探すと、泥にまみれた衣服の端が見えた。

急ぎ掘り返すと小学校低学年くらいの子が見つかった。

母親は静かに傍らにしゃがみ、息子に声を掛けた。

「良かったね、自衛隊のお兄ちゃんたちが見つけてくれたよ、良かったね…。

本当に有り難うございます」

何度も頭を下げられたが…。

水で綺麗にしてあげて、布で包み、仮設安置所行きの車に乗り込む。

皆手を合わせ泣いていた。

多くの人々のご冥福を心より念願し、少しでも早く復興しますことを御祈りしております。

関連記事

赤ちゃんと母(フリー写真)

切ない勘違い

私は他の人よりちょっと多くの体験をしてきたと思います。 ※ 高校生の時、青信号で自転車で横断中、左折して来たトラックに真正面から撥ねられました。 自転車ごと跳ばされ…

星空

天国でも携帯が

妹からの最後のメールを読んだ時、命の尊さと、失った者の残された悲しみがどれほど深いかを痛感しました。妹は白血病で苦しみ、わずか14歳でこの世を去りました。彼女が2歳半の時に病気が発覚…

飛行機雲(フリー写真)

きっと天国では

二十歳でヨーロッパに旅をした時の実話をいっちょう。 ルフトハンザの国内線に乗ってフランクフルト上空に居た時、隣に座っていたアメリカ人のじい様に話し掛けられた。 日本は良い国…

世界平和大観音像

生かされた命

祖父がかつて満州に渡っていたことは、家族の誰もが知っていた。けれど、終戦後にシベリア行きが決まり、仲間とともに逃亡を図ったことまでは、私たちは知らなかった。 話によれば、祖父は…

沖縄の夕暮れ(フリー写真)

立派な将校さん

戦時中の沖縄での事です。 当時12歳だった叔父さんは、自然の洞穴を利用して作られた壕の中に居た。 他の住民や、部隊からはぐれた大怪我を負った兵隊たちも隠れていた。 息…

民家

救いの手

3年前の夏、金融屋として働いていた私は、いつものように債務者の家を訪れました。しかし、親は姿を消し、5歳の男の子と3歳の女の子だけが残されていました。 私はまだ新米で、恐ろしい…

遊具

約束の外遊び

私が入院していた時、隣の小児科病棟に白血病の5歳の男の子が入院していました。彼は生まれてから一度も外に出たことがないと聞きました。 ある日、病室から大声で泣く声が聞こえてきまし…

駅(フリー写真)

3年後の約束

私の悲しい恋愛体験を語ります。 私は大学1年生の頃、初めての彼氏ができました。 彼は同じ大学に通う人でした。 同じサークルに入っていて、お互い意気投合して付き合うこ…

海

最後の敬礼 – 沖縄壕の絆

沖縄、戦時の地に息をひそめる少年がいました。 12歳の叔父さんは、自然の力を借りた壕で日々を過ごしていたのです。 住民たちや、運命に翻弄された負傷兵たちと共に。 し…

瓦礫

被災からの救済と感謝

被災した時、私は中学生でした。家は完全に崩壊しましたが、たまたま外に近い部屋で寝ていたため、腕を骨折するだけで済み、何とか自力で脱出できました。しかし、奥の部屋で寝ていた母と妹は助か…