彼の真意

公開日: ちょっと切ない話 | 恋愛

恋人同士(フリー写真)

今年の5月まで付き合っていた彼の話。

料理が好きで、調理場でバイトをしていた。

付き合い始めの頃、私が作った味噌汁に、溶け残りの味噌が固まって入っていたことがあった。

飲み終えてから気付いて、恥ずかしさから

「どうして早く言わないの!?」

と怒った私に、

「好きな人が作ってくれたものは、みんな美味しいんだよ」

と言ってくれた。

彼は、よく美味しい料理を作ってくれた。

私よりかなり上手。

そのうち、私の料理がまずければ正直に、

「まずい」

と言うようになった。

「料理が上手になって欲しいから」

と言う。

料理する度に文句を言われるから、

『長く付き合うと、優しくなくなるんだなぁ』

なんて思って、せがまれても作らなくなった。

彼とは5月に別れた。

彼のことを好きかどうか分からなくなって。

彼は、優しかった。

彼から別れを切り出した。

私の気持ちに気付いていると思わなかった。

次第に冷たい態度を取って行っていたのだと思う。

自分の鈍感さに、非道さに気付いて泣いた。

何度も謝ったけど、彼への仕打ちは消えない。

好きな気持ちが離れて行くのを、彼はずっと気付いていた。

どうすることもできず、いつものように振る舞って、ついには自分から私を手放した。

望んでいないのに。

私よりずっとキツイ仕事をしているのに、

通って来てくれて、

料理を作ってくれて、

愛してくれた。

思えば、別れの数ヶ月くらい前から

「俺のこと好き?」

と聞くようになった。

冗談のつもりで、

「嫌い」

と言った私。

寂しそうな顔は演技だと思っていた。

今になって思う。

まずくても、不恰好でも、それでも私の手料理が良かったんだよね。

彼より料理が下手で、それを気にする私に、料理を教えようとして正直な感想を述べてくれていたんだよね。

なのにそのことに気付かず、努力もせず、手伝いもしないでご飯を作ってもらっていた。

ろくにお礼も言わなかった。

今更遅いけど、ごめんね。

こんな女が最初の彼女でごめんね。

こんな私を愛してくれて、本当にありがとう。

料理をすると彼が思い出される。

連絡をしたらきっとまた傷つけてしまう。

伝えたいけどもう伝えられない、感謝と後悔。

関連記事

カップル(フリー写真)

震災で亡くした彼女

俺の彼女は可愛くて、スタイルが良くて、性格も良くて、正に完璧だった。 高校に入る前に一目惚れした。 彼女も俺に一目惚れしたらしく、向こうから告白してくれたので、喜んで付き合…

カップル(フリー写真)

秘密で手話を

待ち合わせた彼女を待っていて見かけたのは、大学生風のカップルだった。 男の子が女の子の正面に立って、何かしきりに手を動かしていた。手話だ。 彼はやっと手話を覚えたこと、覚え…

猫(フリー写真)

愛猫との別れ

私がまだ高校生の冬、家で飼っている猫が赤ちゃんを産みました。しかも電気毛布を敷いた私の布団で。 五匹も産んだのですが、次々と飼い主が決まり、とうとう一匹だけになりました。 …

ファミコン(フリー写真)

消えた冒険の書

私には、兄が居ました。 三つ年上の兄は、妹思いの優しい兄でした。 子供の頃はよくドラクエ3を兄と一緒にやっていました(私は見ているだけでした)。 勇者が兄で、僧侶が私…

赤ちゃん

奇跡のメッセージ

結婚して五年目、ようやく待ちに待った子どもが生まれた。 抱きしめた瞬間、涙があふれ、世界で一番の宝物だと思った。 二年が経ち、子どもに障害があることが判明した。 目…

猫の親子(フリー写真)

親猫

家の裏に同じ猫が、よく通っていた。 痩せていたので、残飯を少し置いてあげた。 私自身、あまり動物が好きではない。 以前は子供のためにウサギを家で飼ったが、そのせいで…

猫(フリー写真)

鳴かない猫

昔話だけど。 実家の猫は赤ちゃんの時、空き地で目も潰れて放置され、泣き喚いていたところを保護したんだ。 正直、化け猫のようで触るのも躊躇するほどの悲惨さだった。 目は…

ラブラドール(フリー写真)

最期の見送り

もう数年前の話。 私が小学5年生の時に、ラブラドールを飼った。 母はその犬に『サーブ』と名付けた。 ※ 飽き性だった私は、散歩も父に任せきになり、餌やり当番だけを続けた…

赤ちゃん

とおしゃん

今日、息子が俺の事を「とおしゃん」と呼んだ。 成長が遅れ気味かもしれないと言われていた子で、言葉も覚えるのも遅かったから、あまりの嬉しさに涙が出た。 「嫁か息子か選べ」 …

母の手

あのハンバーグの味

私の母は生まれながらにして両腕に障害を持っていました。 そのため、家庭の料理はほとんど父が担当していたのです。 しかし学校の遠足などで弁当が必要な時は、母が一生懸命に作っ…