余命と永遠の誓い

カップル

彼は肺がんで入院し、余命宣告されていました。

本人は退院後の仕事の予定を立て、これからの人生に気力を振り絞っていました。

私と彼は半同棲状態で、彼はバツイチで大分年上だったため、結婚にはなかなか踏み切れていませんでした。

私は彼に病室でプロポーズしました。

彼は「もちろん」と承諾してくれました。

私は彼を送りたいと思い、喪主としての役割を果たしたかったのです。

私たちが夫婦同然だと知る彼の親戚や私の両親も反対はありませんでした。

そして、私たちは病院の隣の区役所へ入籍書類を提出しに行きました。

そこは私の本籍地でしたが、彼の本籍地ではなかったため、彼の戸籍謄本が必要でした。

郵送で取り寄せる方法もありましたが、通常は1~2週間かかるとのこと。

私は受付の担当者に、彼が隣の病院に入院していて、余命が少ないことを伝えました。

担当者は「暫くお待ちください」と言い、席を外しました。

15分ほど待った後、彼女は戻ってきて、「入籍できました。手続きは終わりました」と言いました。

驚いた私が理由を尋ねると、「役所同士で特別にやり取りしました。例外ですが…」と答えてくれました。

私は感謝の涙を流し、嬉しさを伝えました。

その入籍から23日後、彼は退院することなくこの世を去りました。

結婚できたこと、彼の姓になれたこと、周囲に「主人」と言えたことに、私は心から感謝しています。

3年が経ちましたが、今でも毎日彼に会いたいと願っています。

あの日、あの時に入籍できたことは、私にとってこの上ない喜びです。

受付の女性には、心から感謝しています。

関連記事

ベンチに座る老夫婦(フリー写真)

最初で最後のラブレター

脳梗塞で入退院を繰り返していた祖父。 私たち家族は以前からの本人の希望通り、医師から余命があと僅かであることを知らされていたが、祖父には告知しないでいた。 「元気になって、…

浜辺を走る親子(フリー写真)

両親は大切に

人前では殆ど泣いたことのない俺が、生涯で一番泣いたのはお袋が死んだ時だった。 お袋は元々ちょっと頭が弱くて、よく家族を困らせていた。 思春期の俺は、普通とは違う母親がむかつ…

花嫁

父と歩む未来

私の幼い日の夢は、お父さんのお嫁さんになることでした。お父さんが大好きで、嫌いと思ったこともなく、他の友達よりもずっと仲が良かったと思います。 しかし、高校3年の時、進学につい…

母の絵(フリー写真)

欲しかったファミコン

俺の家は母子家庭で貧乏だったから、ファミコンが買えなかった。 ファミコンを持っている同級生が凄く羨ましかったのを憶えている。 小学校でクラスの給食費が無くなった時など、 …

マラソン

継承されるタスキ

小さな頃、親父と一緒に街中をよく走ったものだ。田舎の我が町は交通量も少なく、自然豊かで、晴れた日の空気は格別だった。 親父は若い頃、箱根駅伝に出場した経験がある。走るのが好きで…

朝焼け空(フリー写真)

自衛隊最大の任務

「若者の代表として、一つだけ言いたいことがあります…」 焼け野原に立つ避難所の一角で、その青年は拡声器を握り締め話し始めた。 真っ赤に泣き腫らした瞳から流れる涙を拭いながら…

ベース(フリー写真)

やりたいこと頑張りなさい

三年前のある日、両親が離婚。俺と弟が母さんに付いて行きました。 母さんは今まで専業主婦だったから、仕事なんて全然出来ない。 パートを始めるも、一ヶ月も経たない内に退職の繰り…

ラブラドール(フリー写真)

最期の見送り

もう数年前の話。 私が小学5年生の時に、ラブラドールを飼った。 母はその犬に『サーブ』と名付けた。 ※ 飽き性だった私は、散歩も父に任せきになり、餌やり当番だけを続けた…

恋人(フリー写真)

彼女の遺言

大学時代の同級生仲間で、1年の時から付き合っているカップルが居ました。 仲良しで、でも二人だけの世界を作っている訳ではなく、みんなと仲良くしていました。 私は女の方の一番の…

手紙

夫から届いた一歳の贈り物

そんな日々の中、息子が一歳の誕生日を迎えた。 いつも通り保育園に迎えに行き、帰宅すると、ポストに二通の可愛らしい封筒が入っていた。宛名は、息子と私。 差出人の名前を見て、…