旅で得た千円札

公開日: 心温まる話

駅のホーム

学生時代、ほとんどお金を持たずに貧乏旅行に出た私。帰りの寝台列車の切符を買ったら、残金はわずか80円になってしまった。食事をしていないのは丸一日、家に着くまではまだ36時間以上ある。

駅のホームで途方に暮れていると、見知らぬお婆さんが心配そうに私に声をかけてきた。彼女に事情を話すと、優しく茹で卵を二個分けてくれた。さらに、私のポケットに千円札を押し込む彼女は、「あなたが大人になったら、同じような境遇の若者を見たときは、手を差し伸べてあげてください。社会ってそういうものですから」と言った。その言葉に私は感動して涙がこぼれた。

お婆さんと別れて列車に乗り込むと、隣のボックスにはお孫さんが生まれたばかりのお爺さんがいた。お爺さんは自分で詠んだ和歌集を持っており、それを和綴じにしてほしいと頼まれた。手持ちの糸を使い、彼の和歌集を綴じた。それだけのことだったが、お爺さんは深々と頭を下げ、「あなたの心づくしを生涯忘れません」と感謝を示した。そして、恥ずかしそうに「無礼と思わないでください」と言いながら、私に豪華な弁当をご馳走してくれた。

その旅で得た千円札は、14年経った今も私の手元にある。このお金は何か特別なことに使おうと思っているが、まだ使っていない。時折見かける腹立たしい老人もいるが、このような素晴らしい人々との出会いに感謝している。私は本当に幸運な人間だ。

関連記事

桜(フリー写真)

大切な5つの言葉

1. 今、辛い人はそのことで頭がいっぱいになるが、辛さや悩みはいつか必ず終わる。 終わることが分かっていれば、今の辛さも軽くなる。 過ぎてしまえば大したことなかっ…

コーヒーのドリップ(フリー写真)

店長さんの嘘

俺がまだ受験生だった頃の話。 当時、塾の自習室にはどうにも居辛くて、自習室代わりによく利用している喫茶店があった。 普段は20時前には自習室に戻っていたんだけど、そこの店長…

エルトゥールル号遭難慰霊碑

エルトゥールル号の奇跡

和歌山県の南端に大島がある。その東には、明治三年に出来た樫野崎灯台があり、現在も断崖の上に建っている。 明治23年9月16日の夜、台風が大島を襲った。 ビュワーン・ビュワー…

兄と妹(フリー写真)

受け継がれる兄の願い

ある小さな町に、兄妹が暮らしていた。 兄は妹を守るため、いつも一生懸命に働いていた。 妹は兄が苦労していることを知りながらも、彼の努力に感謝し、幸せに暮らしていた。 …

花束

深く、不器用な愛情

私は先天性の障害を持つ足で生まれました。 幼い私が、治療で下半身がギプスに覆われた時のことです。 痛みで泣き叫んだ夜、疲れ果てて眠った私を見て、強がりの父が涙を流していま…

カップル(フリー写真)

気付かないふり

一昨年の今日、告白しました。生まれて初めての告白でした。 彼女は全盲でした。 それを知ったのは、彼女が弾くピアノに感動した後の事でした。 俺は凄くびっくりしました。そ…

スーパー

小さな勇気、大きな友情

私はセイコーマートで働いて三年目になります。 店にはよく来る小さな常連客がいます。その子は生まれつき目が見えず、白い杖をついて母親と共に週に二、三度店を訪れます。 ある日…

道場(フリー写真)

強い意志

半年程前に「強くなりたい」と相撲道場に入部して来た子。 はっきり言って運動神経も無く、体もひ弱です。 あまりここに書くのも憚られますが、とても切ない過去を持つ子供なんです。…

カフェ

遠くて近い二人

私はファミリーレストランでのひとときを静かに過ごしていました。 目の前のテーブルには、スーツ姿の中年の男性と、鮮やかな制服の女子高生が座っていました。 男性は痩せており、…

カレーライス(フリー写真)

クロベーの笑顔

俺が小学生の頃の話。 同じクラスに黒田平一(仮名)、通称クロベーというやつが居たんだ。 クロベーの家は母子家庭で、母親とクロベーと弟の3人暮らしだった。 クロベーの一…