父娘の絆

公開日: 子供 | 家族 | 心温まる話

結婚式

土曜日の太陽が、一人娘の結婚式を温かく照らしていた。

私が彼女たち母娘と出会ったのは、私が25歳の時でした。妻は33歳、娘は13歳というスタートでした。

事実、彼女は私の連れ子という形で我が家に迎えられたのです。

娘が既に成長していたこともあり、家庭内には多少の不協和音が響き渡りましたが、時が流れるにつれて徐々に和解へと向かいました。

意図的に我が子を持たない決断をしたのは、家計の面もありましたが、何より娘の存在を尊重した結果でした。娘一人で完璧だと、私たちは心に決めていました。

しかし、運命は思いもよらない形で転がります。突如、妻は交通事故でこの世を去りました。それは娘が17歳になった年の出来事でした。

残された私と娘は、妻がいない現実に直面し、言葉を失いました。私たちは何をどうしていいのか、途方に暮れたものです。

家計は安定しており、娘も家事を一通りこなせるようになっていました。問題がないはずの生活でしたが、妻の親戚が波乱をもたらしました。

それは理解できる反応でした。29歳の血の繋がらない男と、17歳の若い女。教訓めいた言葉や、将来の再婚を心配する声が私に投げかけられました。

それでも私は、娘のことを血のつながり以上に大切な存在、本当の娘と心から思っていました。

妻の最愛の遺産であり、私が守り育てるべき一人の子供でした。

そう決意して、親戚の声は耳を貸さずにいました。

娘はそれを軽妙に笑い飛ばし、私たちの関係は変わらず深い絆で結ばれたままでした。

それでも、私たちの周りでは噂が絶えませんでした。学校の三者懇談や進路相談に行く度に、教師の変わった視線に晒されました。

ある夜、娘が部活で遅くなり、彼女を迎えに行った際に、ある住民が学校に「娘が援助交際をしている」との虚偽の通報をしたこともありました。

それでも私たちは、父娘として生活を続け、幸せを感じていました。再婚は考えもしませんでした。娘がいればそれで充分だったのです。

月日は流れ、娘が25歳になったある日のことです。娘から「結婚したい人がいる」と告げられました。私が妻と結婚した年齢と同じでした。

私の心は複雑な感情に揺れ動きました。

翌日曜日、私は娘の選ん

だ相手に会いました。彼は娘を温かい眼差しで見つめていました。私はその目を見て、娘を任せられると確信しました。

私も心の中で小さな諦念とともに、笑いを浮かべました。

時間は待つことを知らず、披露宴の日が訪れました。

「お母さんが亡くなった時、どうしようかと本当に不安だった。お父さんはまだ若く、私がいれば再婚も難しいだろうと思っていた。でも、お父さんはいつもそんなことを感じさせずに、ただそこにいてくれた。それがどれだけ私にとって幸せだったか。私のお父さんはあなただけ。感謝の気持ちでいっぱいです。お母さんがいなくなってからも、ずっと幸せな子供でいられたのは、お父さんがそばにいてくれたからです」と、娘が涙ながらに読む手紙を聞きながら、バージンロードを歩いた時、私はもう涙を隠すことができませんでした。

娘が家を出て行く前、私が自分で何も出来ないようにと、箪笥の引き出しに「ぱんつ」「しゃつ」「とれーなー」「くつした」と書いた紙を貼っていきました。それは娘の心遣いでしたが、私はその優しさに心から笑いました。

やがて、娘にそっくりな孫がこの世に誕生するかもしれません。そして、私は若さを強調しながらも、じいちゃんと呼ばれる日が来ることでしょう。

私は間違っていなかったと確信しています。父親としての道は困難を伴いましたが、その全てを選んで良かったと思っています。

妻との結婚、そして娘の父親になったこと。これら全てに感謝しています。

今、一人になって部屋は広く感じられますが、空虚感に苛まれることもあります。

しかし、これから生まれるであろう孫のために、新たな一歩を踏み出す勇気が湧いてきました。


note 開設のお知らせ

いつも当ブログをご愛読いただき、誠にありがとうございます。
今後もこちらでの更新は続けてまいりますが、note では、より頻度高く記事を投稿しております。

同じテーマの別エピソードも掲載しておりますので、併せてご覧いただけますと幸いです。

note版では広告が表示されず、長編や特選記事を快適にお読みいただけます。
さらに初月無料の定期購読マガジン(月額500円)もご用意しており、読み応えあるエピソードをまとめて楽しむことができます。

泣ける話・感動の実話まとめ - ラクリマ | note

最新情報は ラクリマ公式 X アカウント にて随時発信しております。ぜひフォローいただけますと幸いです。

関連記事

日記帳(フリー写真)

天国の恩人

私はキャバクラ嬢でした。 家がとても貧乏で、夜に働きながら大学へ行きました。 そんな私の初めてのお客様。 Yさん、70歳のお爺ちゃんです。 彼はとても口下手で、…

恋

無音の世界で芽生えた恋

五年前の冬の朝。 出動指令の無線が車内に響き、私たち消防隊は病院火災の現場へ走った。 空気は乾ききり、到着したときには二階の窓から黄炎が噴き上がっていた。 ※ …

ベース(フリー写真)

やりたいこと頑張りなさい

三年前のある日、両親が離婚。俺と弟が母さんに付いて行きました。 母さんは今まで専業主婦だったから、仕事なんて全然出来ない。 パートを始めるも、一ヶ月も経たない内に退職の繰り…

おばあさん(フリー素材)

ばあちゃんいつまでもげんきでね

ばあちゃんの痴呆症は日に日に進行し、ついに家族の顔も分からなくなった。 お袋のことは変わらず母ちゃんと呼んだが、それすらも自分の母親と思い込んでいるらしかった。 俺と親父は…

教室

笑顔のつながり

私の中学時代は、新興住宅地に位置しており、ほとんどの生徒が持ち家に住む裕福な家庭出身でした。お母さんが専業主婦である家庭が多く、いじめや仲間はずれが皆無という幸せな環境でした。 …

母の手を握る赤子(フリー写真)

母の想い

彼は幼い頃に母親を亡くし、父親と祖母と暮らしていました。 17歳の時、急性骨髄性白血病にかかってしまい、本人すら死を覚悟していましたが、骨髄移植のドナーが運良く見つかり死の淵から…

金魚

思いやりと妹への愛情

十年前、私が金魚すくいの店を営んでいた時のことです。 ある日、7歳くらいの女の子と10歳くらいの男の子が兄妹で来店しました。妹は他の子供たちが金魚すくいを楽しんでいるのを興味津…

蛍(フリー写真)

蛍は亡くなった人の魂

祖父が死んで、もう12年になる。 幼い頃から、 「蛍は亡くなった人の魂だから、粗末に扱うな」 と祖父に教えられてきた。 ※ 去年の8月15日の夜、父と俺とで家族総…

通帳(フリー写真)

おめでとさん

今から十年前、まだ会社に入ったばかりの頃の話。 当時の給与は手取り18万円くらいで、家に3万円を入れていた。 親に5万にしろと言われ出て行った。 一人暮らしをすれば会…

住宅街

最後のアイスクリーム

中学3年生の頃、母が亡くなった。 今でも、あれは俺が殺したも同然だと思っている。 ※ あの日、俺は楽しみに取っておいたアイスクリームを探していた。 学校から帰…