相手を思い遣る心

公開日: 仕事 | 心温まる話

フライト(フリー写真)

国内線のCAとして、多い時で一日に 2,000人以上のお客様と接してきた私は、

『人の思いや気持ち(内面)は、日常の行動(外面)に現れる』

ことを学びました。

12年間のフライト生活を振り返った時、沢山の方の笑顔が今も心に残っています。

中には『もう一度お会いしたい』と思う、素敵なお客様もいらっしゃいます。

例えば、歌手の松田聖子さん。

私が松田聖子さんに惹かれたのは、彼女の振る舞いにCAに対する気遣いが感じられたからです。

その一つが、お礼の仕方でした。

私がお茶をお出しした際、彼女は隣の席の方とお話をしていました。

それにも関わらず、可能な限り上体を私の方に向け、私としっかり目を合わせ、笑顔で

「ありがとうございます」

とお礼をしてくださいました。

それも一度ではありません。

フライト中、何度も同じようにお辞儀をしてくださいました。

そして、何と飛行機を降りる時にも、

「おいしいお茶をありがとうございました」

とお礼を述べてくださったのです。

松田聖子さんの振る舞いに、本当に一瞬で心を掴まれたのを覚えています。

私は松田聖子さんが『有名人だから』という理由で『もう一度会いたい』と思った訳ではありません。

彼女が多くのファンに慕われているのは、

『相手がどう思うか』『何をすれば相手が喜んでくれるのか』を察する『相手を気遣う心』があり、

それを言葉と行動に込める習慣を持っているからなのです。

そのような方は、ほぼ100%に近い確率で誰からも好かれます。

ですが、その気遣いの習慣を持っている人は、僅かに『1%』でしょう。

そして、やろうと思えば誰でも実行できる、たった『1%』の習慣です。

お茶をいただいたら『ありがとう』を言うのは、誰にでもできることかもしれません。

ですが、レストランで見ていても、スタッフにお礼を言う人はとても少ないです。

相手としっかり向き合い、

誰にでもできる簡単なことだけれども『1%の人しかやっていないこと』を習慣にしている方は、

ほぼ100%に近い確率で、周りの心を温かくするのです。

出典元: 100%好かれる1%の習慣 松澤萬紀

関連記事

親子

母の願い、父の誓い

俺には母親がいない。 俺を産んですぐ、事故で死んでしまったらしい。 産まれた時から耳が聞こえなかった俺は、物心ついた時にはもう、簡単な手話を使っていた。 耳が聞こえ…

ディズニーランド(フリー写真)

親子三人で

秋も大分深まってまいりました。 ディズニーランドのスタッフの皆様、いつも私たちに素敵な夢をありがとうございます。 今月、数年ぶりに主人とディズニーランドに遊びに行かせていた…

お茶碗(フリー写真)

テーブルのお皿

私と淳子は、結婚して社宅で暮らし始めました。 台所には四人がやっと座れる小さなテーブルを置き、そこにピカピカの二枚のお皿が並びます。 新しい生活が始まることを感じました。 …

カップル(フリー写真)

彼女に振られた理由

付き合って3年の彼女に唐突に振られた。 「他に好きな男が出来たんだー、じゃーねー」 就職して2年、そろそろ結婚とかも真剣に考えてたっつーのに、目の前が真っ暗になった。 …

金魚

思いやりと妹への愛情

十年前、私が金魚すくいの店を営んでいた時のことです。 ある日、7歳くらいの女の子と10歳くらいの男の子が兄妹で来店しました。妹は他の子供たちが金魚すくいを楽しんでいるのを興味津…

チューリップ(フリー写真)

立派なお義母さん

結婚当初は姑と上手く噛み合わず、会うと気疲れしていた。 意地悪されたりはしなかったけど、気さくでよく大声で笑う実母に比べ、足を悪くするまでずっと看護士として働いていた姑は喜怒哀楽…

夫婦の手(フリー写真)

私は幸せでした

文才が無いため酷い文になると思いますが、少し私の話に付き合ってください。 24歳の時、私は人生のどん底に居ました。 6年間も付き合って婚約までした彼には、私の高校時代の友人…

食堂

美味かったな

二十年前のことです。当時、私たち家族は母一人による育てられ、非常に厳しい経済状況にありました。母は私たち三人の子供を育てるため、夜も眠らずに働いていましたが、それでも生活は極貧でした…

ローカル電車(フリー写真)

特別な千円札

学生時代、貧乏旅行をした。 帰途、寝台列車の切符を買ったら残金が80円! もう丸一日、何も食べていない。 家に着くのは約36時間後…。 空腹をどうやり過ごすか考…

サッカーボール(フリー写真)

先輩の声

高校の頃はあまり気の合う仲間が居なかった。 俺が勝手に避けていただけなのかもしれないが、友達も殆ど居らず、居場所などどこにも無かった。 そんな人間でも大学には入れるんだね。…