相手を思い遣る心

公開日: 仕事 | 心温まる話

フライト(フリー写真)

国内線のCAとして、多い時で一日に 2,000人以上のお客様と接してきた私は、

『人の思いや気持ち(内面)は、日常の行動(外面)に現れる』

ことを学びました。

12年間のフライト生活を振り返った時、沢山の方の笑顔が今も心に残っています。

中には『もう一度お会いしたい』と思う、素敵なお客様もいらっしゃいます。

例えば、歌手の松田聖子さん。

私が松田聖子さんに惹かれたのは、彼女の振る舞いにCAに対する気遣いが感じられたからです。

その一つが、お礼の仕方でした。

私がお茶をお出しした際、彼女は隣の席の方とお話をしていました。

それにも関わらず、可能な限り上体を私の方に向け、私としっかり目を合わせ、笑顔で

「ありがとうございます」

とお礼をしてくださいました。

それも一度ではありません。

フライト中、何度も同じようにお辞儀をしてくださいました。

そして、何と飛行機を降りる時にも、

「おいしいお茶をありがとうございました」

とお礼を述べてくださったのです。

松田聖子さんの振る舞いに、本当に一瞬で心を掴まれたのを覚えています。

私は松田聖子さんが『有名人だから』という理由で『もう一度会いたい』と思った訳ではありません。

彼女が多くのファンに慕われているのは、

『相手がどう思うか』『何をすれば相手が喜んでくれるのか』を察する『相手を気遣う心』があり、

それを言葉と行動に込める習慣を持っているからなのです。

そのような方は、ほぼ100%に近い確率で誰からも好かれます。

ですが、その気遣いの習慣を持っている人は、僅かに『1%』でしょう。

そして、やろうと思えば誰でも実行できる、たった『1%』の習慣です。

お茶をいただいたら『ありがとう』を言うのは、誰にでもできることかもしれません。

ですが、レストランで見ていても、スタッフにお礼を言う人はとても少ないです。

相手としっかり向き合い、

誰にでもできる簡単なことだけれども『1%の人しかやっていないこと』を習慣にしている方は、

ほぼ100%に近い確率で、周りの心を温かくするのです。

出典元: 100%好かれる1%の習慣 松澤萬紀

関連記事

ウェディングドレスの女性(フリー写真)

俺の娘が、俺の嫁になった話

俺には、嫁がいない。 正確に言えば、嫁はいたのだが、病気で先立ってしまった。 ただ、俺には10歳の娘がいる。 娘は本当にヤンチャで、しょっちゅうケンカして帰って来る…

夕日(フリー写真)

自衛隊の方への感謝

被災した時、俺はまだ中学生でした。 家は全壊しましたが、たまたま通りに近い部屋で寝ていたので腕の骨折だけで済み、自力で脱出することが出来ました。 奥の部屋で寝ていたオカンと…

カップル(フリー写真)

僕はずっと傍に居るよ

私は昔から、何事にも無関心で無愛想でした。 友達は片手で数えるほどしか居らず、恋愛なんて生まれてこの方、二回しか経験がありません。 しかし無愛想・無関心ではやって行けないご…

夫婦の手(フリー写真)

大事なメール

嫁が風呂に入っている時に携帯を見てしまった。 メールボックスには俺が送った『今から帰る』というような、くだらないメールばかり。 でもフォルダがあって、そこにメールが一杯貯ま…

カップル(フリー写真)

人の大切さ

私は生まれつき体が弱く、よく学校で倒れたりしていました。 おまけに骨も脆く、骨折6回、靭帯2回の、体に関して何も良いところがありません。 中学三年生の女子です。 重…

コーヒー

父の献身

私の両親は小さな喫茶店を営んでいて、私はその一人娘です。父は中卒ですが、非常に真面目な人でした。 バブルが弾け景気が悪化すると、父は仕事の合間にお店を母に任せ、バイトを始めまし…

スーパー

小さな勇気、大きな友情

私はセイコーマートで働いて三年目になります。 店にはよく来る小さな常連客がいます。その子は生まれつき目が見えず、白い杖をついて母親と共に週に二、三度店を訪れます。 ある日…

クレヨンで描いたハート(フリー写真)

姉の思いやり

当時4歳の長女が、幼稚園の行事の参加記念品で箱に入ったクレヨンのセットを貰って来た。 ところが、事もあろうにその日の夕方、見事に全部折っちゃった。 当然、うちの嫁は激怒。叱…

子犬(フリー写真)

子犬を買いに来た男の子

あるペットショップの店頭に『子犬セール中!』の札が掛けられました。 子犬と聞くと子供はとても心をそそられるものです。 暫くするとやはり、男の子が店に入って来ました。 …

朝焼け

彼女の愛と意志

親父がサラ金で作った借金を抱えて逃げてしまった。 その結果、長い間別居していた母と再び一緒に住むことになった。表面上は友達や母に明るく振る舞っていたが、内心はかなり参っていた。…