戦場の軍医と従兵の絆

公開日: 友情 | 心温まる話 | 悲しい話 | 戦時中の話

戦闘機

先日、私は大伯父の葬儀に参列しました。読経の声が静かに流れる中、私は大伯父がかつて語った、唯一の戦争の話を思い出していました。

医師であった大伯父は軍医として従軍し、フィリピンで米軍の反攻に遭遇しました。

配属されていた野戦病院が米軍に包囲される危機に瀕した際、命令により山を越えて反対側の海岸へ脱出することになりました。

彼らに与えられたのは、定められた期日までに目的地に到着するという強行軍。自力で歩けない重傷患者は残し、歩ける患者と看護兵だけを連れて、困難な山越えを始めました。

しかし、行けども行けども果てしない山の連なり。補給も無く、持参した食料はすぐに底を尽き、彼らは飢餓状態に陥りました。

水を得るためには、遥か眼下の谷底まで下り、谷川から汲み上げるしかありませんでした。

患者の中には、行軍途中で倒れる者が続出。看護兵たちも次第に体力を失い、倒れる者が増えていきました。

初めの頃は仲間が助け合って歩きましたが、次第に、倒れた者を助けることすら困難になり、遂には手を差し伸べることすら禁じられました。

大伯父は飢餓と疲労でフラフラでしたが、軍医としての地位により、従兵に荷物を持ってもらうことができました。彼は「この従兵だけは何とかして国に帰してやりたい」と心に決めていました。

ある日、小休止が終わり出発の号令がかかった時、大伯父はやっとの思いで立ち上がりましたが、従兵は動かず、俯いていました。

大伯父は従兵に近づき、彼の顔を蹴りました。従兵が驚いて見上げると、大伯父は、

「貴様、親でも兄でもない者に顔を蹴られて悔しくないか!悔しかったら立ってみろ!」

と叫びました。従兵は立ち上がり、大伯父は内心で安堵しました。

その後、大伯父と従兵は、苦しい行軍を乗り切り、無事目的地に到着しました。

しかし、すでに米軍が来ており、最終的に全員が捕虜となりました。

終戦後、日本へ復員しました。

大伯父と従兵は、その後も親交を深め、従兵が亡くなるまで友情を育みました。

おじさん、従兵さんとまた会えて、本当によかったですね。

関連記事

教室(フリー写真)

虐めの現実

俺は高校生の時、授業以外の時間はいつも小説を読んで過ごしていた。 まあ、それくらいしかやる事がなかっただけだけどね。 ある日、体育の授業が終わり教室に帰って来て、いつもの…

親子(フリー写真)

娘が好きだったハム太郎

娘が六歳で死んだ。 ある日突然、風呂に入れている最中に意識を失った。 直接の死因は心臓発作なのだが、持病の無い子だったので病院も不審に思ったらしく、俺は警察の事情聴取まで受…

終電(フリー写真)

精一杯の強がり

彼とは中学校からの付き合いでした。 中学校の頃から素直で、趣味などでも一つのことをとことん追求するような奴でした。 中学、高校、大学と一緒の学校に通い、親友と呼べる唯一の友…

サイコロ

おばあちゃんの願い

子どもの頃、家庭の事情でおばあちゃんの家に預けられた俺。見知らぬ土地に来て間もないこともあり、友達はおらず、孤独を感じていた。 その寂しさを紛らわせるため、ノートに自分で考えた…

赤信号

寄り添う心

中学時代、幼馴染の親友が目の前で事故死した。あまりに急で、現実を受け容れられなかった俺は少し精神を病んでしまった。体中を血が出ても止めずに掻きむしったり、拒食症になったり、「○○(亡…

カーネーション(フリー写真)

本当のお母さん

俺が6歳の頃、親父が再婚して義母がやって来た。 ある日、親父が 「今日からこの人がお前のお母さんだ」 と言って連れて来たのだ。 新しい母親は、俺を本当の子供のよ…

手を繋ぎ歩く子供(フリー写真)

身近な人を大切に

3歳ぐらいの時から毎日のように遊んでくれた、一個上のお兄ちゃんが居た。 成績優秀でスポーツ万能。しかも超優しい。 一人っ子の俺にとっては、本当にお兄ちゃんみたいな存在だった…

ゲームセンターの筐体(フリーイラスト)

もう一回出来るよ

今日、ゲーセンで人のプレイを見物していたら、カプエス台(※注1)に小学生らしき子が乱入していた。 波動拳も知らないようで、ひたすらガチャプレイ。 ガードもままならないまま、…

夕日(フリー写真)

自衛隊の方への感謝

被災した時、俺はまだ中学生でした。 家は全壊しましたが、たまたま通りに近い部屋で寝ていたので腕の骨折だけで済み、自力で脱出することが出来ました。 奥の部屋で寝ていたオカンと…

戦時中

靖国での再会

俺の爺さんは戦地で足を撃たれたらしい。 撤退命令が出て皆急いで撤退していたのだが、爺さんは歩けなかった。 隊長に、「自分は歩けない。足手まといになるから置いて行って下さい…