後悔のないように

公開日: ちょっと切ない話 | 友情

桜

私は幼馴染との突然の別れを経験しました。幼い頃から一緒だった私たちは、保育園での最初の出会いからすぐに親友になりました。私たちのグループには、おままごとが大好きな女の子と、外で遊ぶのが大好きな男の子がいました。

私たちはいつも一緒に遊び、特におままごとは私たちのお気に入りでした。保育園の先生からも「この3人は特に仲がいい」と言われたほどで、その絆はとても強かったです。

歳を重ねるごとに、私たちの友情は深まり、一緒に運動会に参加したり、秋には焼き芋を食べながら手を繋いで遊んだりしました。その頃の写真は今でも私の家に飾られており、その笑顔を見るたびに当時の幸せを思い出します。

しかし、4歳の春、突然の転園で私たちは離ればなれになってしまいました。その日、母が迎えに来て、「明日から新しい保育園に行くんだよ」と告げられた時、私は何も理解できませんでした。2人に別れを告げることもできずに、ただ新しい生活が始まりました。

時は流れ、中学1年生になったある日、偶然にも地元のパン屋でかつての男の子、すなわちそのお店の店長と再会しました。「⚪︎⚪︎くんだよね…!私⚪︎⚪︎!!久しぶり!」と声をかけましたが、彼は私のことを覚えていませんでした。私は涙を堪えながら、「あの時、ばいばいって言えなくてごめん。これ言うのに9年もかかっちゃったね」と言いました。

そして、彼女について尋ねたところ、彼は何も言わずにいました。私はパンを買い、店を後にする際、「もし彼女に会えたら、⚪︎⚪︎(私の名前)が突然いなくなってごめんねって言ってたって伝えて」と言って店を出ました。

この出来事から、私は人との繋がりの大切さを再認識しました。友達や家族を大切にし、当たり前の日々が幸せであることを忘れないようにしましょう。そして、可能な限り「また明日」と手を振って別れを告げましょう。それが最後になるかもしれないからです。

だから、今日この瞬間を大切にし、愛する人たちに感謝の気持ちを伝えましょう。そして、もし明日が来なかったとしても、後悔のないように生きましょう。それが、私が皆に伝えたいメッセージです。

関連記事

菜の花

幸せのお守り

「もう死にたい…。もうやだよ…。つらいよ…」 妻は産婦人科の待合室で、人目もはばからず泣いていました。 前回の流産の時、私の妹が妻に言った無神経な言葉が忘れられません。 …

手を繋ぐカップル(フリー写真)

彼女に宛てた手紙

ゆいへ なあ、俺もうダメみてぇだ。 何でだ? お前に出会うまでは死にたいぐらい毎日が退屈だった。 でも今は俺すげえ生きたい。 何で病気に勝てねえんだろ? …

遠足用具(フリー素材)

遠足のおやつ

小学生の頃、母親が入院していた時期があった。 それが俺の遠足の時期と重なってしまい、俺は一人ではおやつも買いに行けず、戸棚に閉まってあった食べかけのお茶菓子などをリュックに詰め込…

赤ちゃんの手

天国に持っていく思い出

「天国にどのシーンを持って行きたい?」と高校生の時、何気なく母に尋ねたことがあります。 「アンタが生まれた瞬間かな」と、母は即答しました。 私たち家族は決して裕福ではあり…

浜辺で手を繋ぐカップル(フリー写真)

彼女の面影

彼女が痴呆になりました。 以前から物忘れが激しかったが、ある日の夜中に突然、昼ご飯と言って料理を始めた。 更に、私は貴方の妹なのと言ったりするので、これは変だと思い病院へ行…

野球

懐かしの大声援

実家の母親は一人暮らしです。父親は健在ですが、6年前から施設に入っています。そのため、2年前に実家近くに家を買いました。しかし、私は県外で単身赴任中のため、私の家族が実家を頻繁に訪れ…

どんぐり(フリー写真)

どんぐり

毎年お盆に帰省すると、近くの川で『送り火』があります。 いつもは淡い光の列がゆっくり川下に流れて行くのを眺めるだけなのだけど、その年は灯篭に『さちこ』と書いて川に浮かべました。 …

病院のベッド(フリー写真)

貴重な家族写真

俺が小さい頃に撮った家族写真が一枚ある。 見た目は普通の写真なのだけど、実はその時父が難病を宣告され、それほど持たないだろうと言われ、入院前に今生最後の写真はせめて家族と…と撮っ…

民家

最後まで泣けなくて

僕は先月7月22日に父方の祖母を亡くしました。72歳。あと1週間生きていれば73歳でした。 普段から僕は祖母を「ばあば」と呼んでいました。高校生にもなってこんな呼び方恥ずかしい…

オフィス(フリー写真)

秘密のお守り

初めて彼女に会ったのは、内定式の時。同期だった。 聡明を絵に書いたような人。学生時代に書いた論文か何かが賞を獲ったこともあるらしく、期待の新人ということだった。 ただ、ちょ…