生まれて来てくれて有難う

公開日: 子供 | 家族 | 悲しい話

母の手を握る赤ちゃん(フリー写真)

親と喧嘩をし「出て行け」と言われ、家を飛び出して6年。

家を出て3年後に知り合った女性と同棲し、2年後に子供が出来た。

物凄く嬉しかった。

母性愛があるのと同じように、父性愛というのもあると気が付いた。

子を愛さない親は居ないというのも知った。

妻の検診の日は、毎回産婦人科まで一緒に行った。

エコーで動きを見た日は、遅くまで妻とこの子の名前や性別を考えていた。

初めて聞いた元気な心音に、

「父さんはお前のために頑張る」

と誓った。

何もかもが順調だと思っていた。

予定日の1ヶ月前に妻が破水をした。

切迫流産の前兆だったそうだ。

妻も元気で、何も問題など無いと思っていただけに驚いた。

嫌な言葉が蘇った。

「八月子は持たない…」

詳しい検査をした時に、娘の心音に雑音が混ざっている事が判った。

母子共に危険な状態になったため、緊急手術で帝王切開する事になった。

よく晴れた10月に君は生まれた。

最初は小さく泣いたらしい。

しかし自発呼吸が出来なかったため、器官に酸素を供給するための管を通す事になった。

その後の事はよく覚えていない。

何処からが現実で、何処までが現実じゃないのか。

初めてNICUで見た娘の姿に、涙が出そうになった。

娘にかけた最初の言葉は、

「生まれて来てくれて有難う」

だった。

その後、母親に連絡を取った。

母親の声を聞いたのは実に何年ぶりだろう。

初めて人前で泣いた。

母親にも見せた事の無い涙を見せた。

母親も泣いてくれた。

「孫娘には何の罪も無いのに何故…」

と言っていた。

医師から色々説明を受けた。

絶望というのは、眩しくも、真っ暗でもなかった。

いつもの生活が、私と妻を追い立てた。

娘は管から母乳も飲み、オムツも替えさせてもらい、名前も付けてやれたし、出生届も出せた。

戸籍上も私の娘。

可愛い。

医師からの突然の電話。

最初で最後、娘を抱っこしてあげられた。

涙が出そうになった。

だけど泣かなかった。

泣く必要は無いと、自分に言い聞かせた。

18日間、娘はよく頑張った。

妻と二人で娘を荼毘に出し、小さな骨壷に骨拾いをした。

娘はやっと父と母が住む家に帰って来られた。

関連記事

手紙

母の願い

毎日の小さな痛みや苦しみがあっても、子供たちが元気でいることが、私にとっての最大の喜びです。子供たちの笑顔や元気な声を聞くと、心から幸せを感じます。子供たちがありがとうと言ってくれる…

赤ちゃん(フリー写真)

本当に価値がある存在

君がママのお腹に居ると判った時、ママは涙ぐんでいた。 妊娠したと聞いて僕は、 「おーそうか」 なんて冷静に言おうとしたけど、すぐに涙が出たんだ。 決して口には出…

通学路(フリー素材)

私を育ててくれた母

私は産まれてすぐ親に離婚され、両親共に引き取ろうとせず、施設に預けられました。 そして三歳の時に、今の親にもらわれたそうです。 当時の私にはその記憶がなく、その親を本当の…

柴犬(フリー写真)

愛犬が教えてくれたこと

俺が中学2年生の時、田んぼ道に捨てられていた子犬を拾った。 名前はシバ。 雑種だったけど柴犬そっくりで、親父がシバと名付けた。 シバが子犬の頃、学校から帰って来ては…

桜

失われた春

あれは今から1年半前、大学3年になったばかりの春のことでした。 大学の授業が終わり、帰り支度をしているときに、携帯電話が鳴りました。 着信画面に映ったのは、彼の親友からの…

青い花(フリー写真)

ママの棺

この間、1歳半の息子を連れて友人の家へ行った時に、友人の祖母から聞いた話です。 ※ 友人がちょうど1歳半の時、お母さんが癌になったそうです。 気付いた時にはもう手遅れで、一ヶ…

結婚式

父娘の絆

土曜日の太陽が、一人娘の結婚式を温かく照らしていた。 私が彼女たち母娘と出会ったのは、私が25歳の時でした。妻は33歳、娘は13歳というスタートでした。 事実、彼女は私の…

女の子の寝顔(フリー写真)

愛しい娘

自分がまだ幼稚園児の頃だと思う。 夜中に不意に目が覚めると、父が自分の顔を覗き込んでいて、いきなり泣き出した。 大人が泣くのを見るのはその時が初めてだったし、しかも …

蛍(フリー写真)

蛍は亡くなった人の魂

祖父が死んで、もう12年になる。 幼い頃から、 「蛍は亡くなった人の魂だから、粗末に扱うな」 と祖父に教えられてきた。 ※ 去年の8月15日の夜、父と俺とで家族総…

進学祝い(フリー写真)

金ピカの時計

大学が決まり、一人暮らしを始める前日の日の事。 親父が時計をくれた。 金ピカの趣味の悪そうな時計だった。 「金に困ったら質に入れろ。多少、金にはなるだろうから」 …