親孝行したい時に

公開日: 家族 | 悲しい話 |

日記帳(フリー写真)

高校を卒業してから4年間、何もせずに家でお金を使うことしかしていなかった。

オンラインゲームをしたりゲームを買ったり。偶に親に怒鳴り散らしたりもした。

そんな駄目な俺が2年くらい前に、カーチャンスレを見てから必死でバイトと勉強を始めた。

そしてようやくCMにも出ているような大手企業に就職できた。

本当に嬉しかったよ。

やっと親孝行が出来ると思った。

去年、ある程度お金が貯まったから旅行に連れて行こうと思って、内緒で旅行を予約した。

定番だけど温泉ね。出発の一ヶ月前に家に帰って発表したら、

「ありがとう……本当にありがとう……」

と、涙を流しながら喜んでくれたんだ。

この為にお金を貯めたんだと思うほど嬉しかった。

母さんはそれを近所に自慢していて、近所のおばちゃんから帰省の時に言われた時は恥ずかしかった(笑)。

出発の3日前になって電話が掛かって来た。

でも仕事中だから電話に出られず、その時は無視していた。

後でかけ直したら親父が出てさ、

「旅行は中止だ……」

と涙声で言う。訳が解らなくて、

「何でだよ? 風邪でもひいたの?」

と聞き返したんだ。そしたら、

「母さんが……轢き逃げされて……それで……」

頭が真っ白になって、その後はよく覚えていない。

気が付いたら葬式の準備が進んでいた。

母さんは結局、2日間意識不明の後、容態が急変して死んでしまった。

楽しみにしていた旅行が、最悪の轢き逃げのせいで葬式になってしまった。

母さんの遺品を整理しながら自分を悔やんだね。

何故、もっと早く親孝行出来なかったのかと。

遺品の中にあった日記帳には、

『○○が旅行を予約しててくれたみたい。やったー!』

『旅行まで残り3日!!前日には○○も来るだろうから、いっぱいご馳走を作れるようにしとかなくちゃ!」

とギッシリ書いてあった。

それを見てたら泣けて来てさ。

日記帳の文字が滲んで読めなくなるほど、涙がボロボロと流れてきたんだ。

その後、家から出て行って犯人を捜したけど結局見つからなかった。

多分、捜査は殆ど終わっていると思う。

こんな事が起こる前に、親孝行は早くした方が良いと、この話で伝えたかった。

今は父さんに恩返ししています。

関連記事

手紙

母の願い

毎日の小さな痛みや苦しみがあっても、子供たちが元気でいることが、私にとっての最大の喜びです。子供たちの笑顔や元気な声を聞くと、心から幸せを感じます。子供たちがありがとうと言ってくれる…

老夫婦(フリー写真)

迷惑かけてごめんな

私のじいちゃんは、私が生まれるまでアルコール中毒だったと聞いた。 酒に酔い潰れ、仕事を休む日も少なくなかったという。 ばあちゃんは何度も離婚を考えたと聞いた。 でも、…

朝焼け(フリー写真)

天国の祖父へ

大正生まれの祖父は、妻である祖母が認知症になってもたった一人で介護をし、祖母が亡くなって暫くは一人で暮らしていた。 私が12歳の時に、祖父は我が家で同居することになった。 …

山(フリー写真)

姥捨て山

『姥捨て山』の話を聞いた事はありますか? 年老いた親を、子供が背負って山に捨てるという話です。 大昔、貧しさから本当にそのような風習があったそうです。 そしてこんな事…

炊き込みご飯

愛のレシピ

私が子供の頃、母が作る炊き込みご飯は私の心を温める特別な料理でした。 明言することはなかったが、母は私の好みを熟知しており、誕生日や記念日には必ずその料理を作ってくれました。 …

父と娘(フリー写真)

娘の望み

彼は今日も仕事で疲れ切って、夜遅くに帰宅した。 すると、彼の5歳になる娘がドアの所で待っていたのである。 彼は驚いて言った。 父「まだ起きていたのか。もう遅いから早く…

教室(フリー写真)

虐め

友達が自殺した。 理由はよくある『虐め』。 俺は気付いていた。 友達が虐められてたことには気付いていた。 でも自分までそうなるのが嫌だったから、最後は他人の振り…

花嫁

父と歩む未来

私の幼い日の夢は、お父さんのお嫁さんになることでした。お父さんが大好きで、嫌いと思ったこともなく、他の友達よりもずっと仲が良かったと思います。 しかし、高校3年の時、進学につい…

夏の部屋(フリー写真)

残された兄妹

3年前、金融屋をやっていたんだけど、その年の夏の話。 いつものように追い込みを掛けに行ったら、親はとっくに消えていたんだけど、子供が二人置いて行かれていた。 5歳と3歳。上…

ひび割れた地面

たった1.5メートルの後悔

あの日、私は二十一歳。倫子と私は、ほんの些細なことで喧嘩をしてしまいました。 明らかに私に非があったのに、素直になれず、謝ることもできないまま夜を迎えました。 いつもなら…