お兄ちゃんの約束

公開日: 子供 | 家族 | 心温まる話

桜

私は小学1年生の息子と、幼稚園年中の息子を持つ二児の母です。下の息子には障害があり、来年の就学が大きな課題となっています。

今年に入って、上の息子がニコニコしながら言いました。

「来年は弟くんも1年生だね〜。一緒に学校行くんだ!」

下の子は言葉がほとんど話せず、身辺自立も難しいため、一般の小学校に上がるのは非常に困難です。

上の子の期待を裏切るのは痛ましかったですが、いつかは伝えなければならない事実を、その場で話しました。

上の子の表情が一瞬で泣き顔に変わりました。

「登校時には危なくないように手を繋ぐから、休み時間の度に様子を見に行くから、弟が虐められないように守るから…。」と、泣きながら訴えてきました。

私も涙が止まらず、「ごめんね」としか言えませんでした。

すると、上の子は部屋にこもってしまい、「弟くんと一緒に行くんだもん!」と言い残しました。

自分のせいで小学1年生の息子を傷つけたと感じ、深い自己嫌悪に陥りました。

数十分後、上の子が部屋から出てきて、真剣な顔で私の前に座りました。

「…本当は弟くんと一緒の学校がいいけど、もし絶対に無理だったら我慢するよ。その代わり、弟くんが楽しく通えて、虐めのない学校を探してね。約束してね」

その言葉に、私は再び涙が溢れました。二人で指切りをしました。

夫が帰宅してこの話をすると、彼も涙を流しました。今まで就学問題については頼りなく、「よく分からないから、任せるよ」と言っていた夫ですが、この日からは一緒に考えてくれるようになりました。

上の息子、本当にありがとう。お母さんは、二人が生きやすく、幸せになれるよう全力を尽くします。

関連記事

市民マラソン

父からのタスキ

小さい頃、よく父に連れられて街中を走ったものだった。 生まれ育った町は田舎で、交通量も少なく、自然が多く残る静かな場所だった。晴れた日には特に、空気が澄んでいて、とても気持ちが…

シロツメグサ

手話で結ぶ絆

私たちの娘は3歳で、ほとんど聞こえません。 その現実を知った日、私と妻はただただ涙に暮れました。繰り返し泣きました。 難聴という言葉が娘を別の世界の生き物に見せてしまうほ…

小石(フリー写真)

大切な石

私の母の話です。 私には三歳年下の弟が一人います。 姉の私から見ても、とても人懐っこく優しい性格の弟は、誰からも好かれるとても可愛い少年でした。 母は弟を溺愛してお…

父の手(フリー写真)

受け継がれた情熱

俺の親父は消防士だった。 いつ何があってもおかしくない仕事だから、よく母に 「俺に何かあっても、お前らが苦労しないようにはしてる」 と言っていたのを憶えている。 ※…

学校の机(フリー写真)

君が居なかったら

僕は小さい頃に両親に捨てられ、色々な所を転々として生きてきました。 小さい頃には「施設の子」とか「いつも同じ服を着た乞食」などと言われました。 偶に同級生の子と遊んでいて、…

丸まるキジトラ猫(フリー写真)

猫のたま

病弱な母がとても猫好きで、母が寝ているベッドの足元にはいつも猫が丸まっていた。 小さな頃は、母の側で寝られる猫が羨ましくて、私も猫を押し退けては母の足元で丸まっていた。 『…

子供たち

道に咲く愛

ひとりの女性の人生が、いま世界中の人々の心を揺さぶっています。 その名は楼小英(ロウ・シャオイン)。現在88歳の彼女は、腎不全を患い病床にありますが、これまでの人生で築き上げた…

少年との出会い

少年がくれた希望の灯

1月の寒い朝になると、必ず思い出す少年がいます。 あれは、私が狭心症のため休職し、九州の実家で静養していたときのことでした。 毎朝、愛犬のテツと散歩に出かけていたのですが…

金魚

思いやりと妹への愛情

十年前、私が金魚すくいの店を営んでいた時のことです。 ある日、7歳くらいの女の子と10歳くらいの男の子が兄妹で来店しました。妹は他の子供たちが金魚すくいを楽しんでいるのを興味津…

学校のプール(フリー素材)

自分の足で歩きなさい

広島の女子高生のA子さんは、生まれた後の小児麻痺が原因で足が悪く、平らな所でもドタンバタンと大きな音を立てて歩きます。 この高校では毎年7月になると、プールの解禁日に併せてクラ…