母を想うお弁当 ― 花でいっぱいの遠足の日

公開日: ちょっと切ない話 | 家族 | 心温まる話 |

花のお弁当

遠足の日のことでした。

お昼ご飯の時間になり、担任の先生は子どもたちの様子を見ながら、芝生の上を歩いていました。

色とりどりのお弁当が並び、笑顔と笑い声があふれるなか、ふと向こうのほうに、ひときわ鮮やかなものが目に飛び込んできました。

気になった先生がそっと近づいてみると、それは小学三年生の女の子のお弁当でした。

お弁当箱の中には、色とりどりの小さな花が、まるで絵本のようにぎっしりと敷き詰められていました。

そのあまりにも美しく、不思議なお弁当を見た瞬間、先生は言葉を失いました。

その女の子には、遠足の数週間前まで、一緒に暮らしていたお母さんがいました。

けれど、不運にも交通事故で亡くなってしまい、今はお父さんと二人きりの生活を送っていました。

お父さんはタクシーの運転手さん。

日によって勤務が変わる仕事で、遠足当日はちょうど仕事の日でした。

それでも朝早く起きて、炊飯器でご飯だけは炊いてくれていたそうです。

女の子は、自分で目覚ましをかけて起きました。

誰もいない台所で、お弁当箱にご飯をよそい、冷蔵庫を開けました。

そこにあったのは、梅干と沢庵だけ。

女の子は少しだけ考えて、卵を一つ取り出しました。

お母さんがよく作ってくれていた卵焼きを、自分で作ってみようと思ったのです。

けれど、うまく巻けず、ぐじゃぐじゃのままフライパンから外れたそれは、まるで黄色いくしゃくしゃの布のようでした。

女の子は、それを白いご飯の上にのせました。

その瞬間、お母さんが作ってくれていた、可愛らしくて彩り豊かなお弁当の記憶がよみがえりました。

ハート型のにんじん、花形のウインナー、星形の卵焼き。

お友だちと比べても恥ずかしくない、むしろ自慢できるようなお弁当。

それを思い出した女の子は、はっとして、今日のお友だちのお弁当のことを考えました。

きっとみんなのお弁当は、カラフルで、おいしそうで、楽しそう。

そして、自分のお弁当箱を見下ろしたとき、そこには真っ白なご飯の上に、黄色いぐじゃぐじゃの卵焼きがひとつだけ。

女の子は、お母さんの仏壇の前へ行きました。

手を合わせた後、そっと差してあった小さな花を一輪、また一輪と摘み取りました。

そして、卵焼きの上に、その花をそっと乗せたのです。

「これで……少しだけ、お母さんのお弁当に近づけるかな」

そんな思いを込めて、女の子はお弁当箱いっぱいに花を敷き詰めました。

そのお弁当を、彼女は大事そうに両手で抱えながら、遠足へ持って来たのでした。

その話を知った担任の先生は、遠足から帰ったあと、職員室の隅で大声を上げて泣いたといいます。

女の子の家庭の事情は知っていたつもりだった。

でも、どこかで“理解しているつもり”でしかなかった自分に気づかされ、心の底から悔しさと申し訳なさで胸が詰まったのだそうです。

お弁当箱いっぱいに咲いた小さな花たちは、女の子の小さな両手が綴った、母への愛と想いのかたちでした。

それは決して“可哀想”などという言葉では語りきれない、真っすぐで、強くて、やさしい――尊い気持ちそのものだったのです。

関連記事

メリーゴーランド

触れる魔法

私たちの前を、目の見えない夫婦が手を取り合って歩いていました。 彼らはそれぞれ白杖を携えており、ディズニーランドのキャストが優しく案内しながら、彼らと並んで歩いていました。 …

女子中学生(フリー写真)

中学生の時の娘の友達

今から8年前の話です。 現在21歳になった娘ですが、中学校時代の男友達が良い人過ぎて感動しました。 娘は自閉症などの障害を持っており、小学校の時は授業で当てられても話せな…

ベンチに座る老夫婦(フリー写真)

最初で最後のラブレター

脳梗塞で入退院を繰り返していた祖父。 私たち家族は以前からの本人の希望通り、医師から余命があと僅かであることを知らされていたが、祖父には告知しないでいた。 「元気になって、…

カップルの影

残された日記

二年間付き合っていた彼に、突然別れを告げられました。 それは、彼の口から出たとは思えないほど酷い言葉で、心が引き裂かれるような別れでした。 どれだけ「まだ好きだ」と伝えて…

バイキングのお皿(フリー写真)

埃まみれのパンチパーマ

阪神大震災後の話。 当時、俺はあるファミレスの店員をしていて、震災後はボランティアでバイキングのみのメニューを無料で提供する事になった。 開店と同時に満席になって待ち列が出…

母(フリー写真)

母のビデオテープ

俺は小さい頃に母親を亡くしている。 それで中学生の頃は恥ずかしいほどグレた。 親父の留守中、家に金が無いかタンスの中を探していると、一本のビデオテープがあった。 俺は…

おでこを当てる父と娘(フリー写真)

もうおねえさんだから

7ヶ月前に妻が他界して初めて迎えた、娘の4歳の誕生日。 今日は休みを取って朝から娘と二人、妻の墓参りに出掛けて来た。 妻の死後、暫くはあんなに 「ままにあいたい」「ま…

家族

父の告白

ある日、僕が父に「結婚したい子ができた」と告げると、数日後、家族会議が開かれた。 その時の父は、これまでにない真剣な表情で、衝撃の事実を告げた。 「実は、俺とお前は血の繋…

瓦礫

震災と姑の愛

結婚当初、姑との関係は上手く噛み合わず、会う度に気疲れしていた。 意地悪されることはなかったが、実母とは違い、姑は喜怒哀楽を直接表現せず、シャキシャキとした仕事ぶりの看護士だっ…

朝焼け(フリー写真)

天国の祖父へ

大正生まれの祖父は、妻である祖母が認知症になってもたった一人で介護をし、祖母が亡くなって暫くは一人で暮らしていた。 私が12歳の時に、祖父は我が家で同居することになった。 …