娘の声が届いた日

父の日

私はかつて、妻と一人娘の三人で暮らしていた。

だが、娘が1歳と2ヶ月になった頃、離婚することになった。

原因は、酒に溺れた私だった。

酒癖が悪く、時には暴力的にもなった。

娘にまで手をかけてしまうのではないかと恐れた妻が、我が子を守るために選んだ道だった。

私は、自分がしてしまったことを、心の底から悔やんでいる。

そしてそれ以来、どんな付き合いの場でも酒は一滴も飲まないようにしている。

だからといって、「よりを戻してくれ」とは言うつもりもないし、言える立場でもないことも解っている。

ただ、元妻と娘には心から幸せになってほしい。

その気持ちにだけは、嘘はなかった。

離婚にあたって、妻と二つの約束を交わした。

ひとつは、年に一度、娘の誕生日だけは会いに来てもよいということ。

もうひとつは、そのときに自分が“父親”であることは決して明かさないこと。

それは私にとって、ひどく苦しい約束だった。

だが、娘にとってそれが最良だと理解していた。

会えるだけでも、感謝しなければならなかった。

娘の誕生日が近づくと、私はスーツに着替えてプレゼントを持ち、母子の暮らす家を訪ねた。

元妻は、私のことを「遠い親戚のおじさん」と紹介してくれた。

娘は、最初こそ警戒していたが、次第に打ち解けてくれた。

冗談まじりに「見知らぬおじさん」と呼ばれることもあったが、それすらも愛おしかった。

三人で近所の公園を散歩することもあった。

通りすがりの人には、仲睦まじい家族に見えただろう。

そのひとときが、私には何にも代えがたい幸せな時間だった。

それが、ずっと続いてほしかった。

年に一度のこの日のために、私は酒をやめ続けることができた。

だが、それもいつか終わるということを、私はどこかで予感していた。

娘が小学校に上がる年のことだった。

いつものようにスーツを着て、プレゼントを持って玄関に立つと、元妻の表情が曇っていた。

「ごめんなさい。もう、今年で最後にしてほしいの」

そう告げられた。

娘が物心ついて、色んなことを理解しはじめている。
それが、彼女の理由だった。

私には、その言葉の意味が痛いほど分かった。

娘は、これから誕生日を祝ってくれる友達もできる。

元妻にも、きっと新たな生活があるのだろう。

そんななかに、「見知らぬおじさん」が現れ続けるわけにはいかない。

ただ、私はひとりだけ――過去に取り残されていた。

年に一度のこの時間を繰り返すことで、いつか娘が「お父さん」と呼んでくれる日が来るかもしれないと、本気で思っていた自分が、今は情けなかった。

一度壊れたものは、どんなに願っても、もう元には戻らない。

「見知らぬおじさんだ!」

玄関に顔を出した娘が、満面の笑みで言った。

「きょうは遊びにいかないの?」

「……今日はね、おじさん行かなきゃいけないんだ」

「なんだ、ざんねん!」

私は、限界まで目を瞑った。

そして、手を振る娘の姿を、まぶたの裏に焼き付けた。

「ごめんね。元気でね」

「バイバイ!」

それが、娘と交わした最後の言葉だった。

それからも、どうしても娘の誕生日だけは忘れることができなかった。

私は、差出人のない小包にささやかなプレゼントを詰めて、毎年送り続けた。

筆箱や文庫本、手袋やポーチなど、娘の年齢を想像しながら選んだ。

受け取ってもらえたかは分からない。

元妻が渡してくれていたのかも分からない。

それでも、その日が近づくたびに胸が高鳴った。

それが、私にとって唯一の“楽しみ”だった。

ただ、そろそろ終わりにしようと決めていた。

娘が中学生になる年、最後に英語の辞書を贈った。

私のことなど知らないでいい。

これ以上、娘の人生に影を落とすようなことはしたくなかった。

これで、完全に“区切り”をつけるはずだった。

ところが――
最後の荷物を送ってから一ヶ月ほどが過ぎたある日。

私のアパートに、小さな小包が届いた。

差出人の欄は空白だった。

不思議に思いながら箱を開けると、中から出てきたのは、水色のネクタイピンと一枚のメッセージカードだった。

封を開け、カードを読む。

震えるような、けれど一生懸命な文字でこう綴られていた。

『いつも、素敵なプレゼントをありがとう。

私もお返しをしようと思ったのだけど、誕生日がわからなかったので(汗)

今日、送ることにしました。

気に入るかなあ…。

見知らぬ子供より』

その場で、時間が止まった。

頭の中がぐるぐると混乱し、心は言葉にならない感情で満たされた。

やがて、止めようもなく涙があふれてきた。

最後には、声を上げて泣いた。

ふと、壁にかけたカレンダーに目をやった。

その日は――6月の第3日曜日だった。

『父の日』だった。

関連記事

チョコレート(フリー写真)

チョコをくれたお姉さん

少し嬉しかった話。 去年の冬、高校受験もラストスパートの時の話。 中学の成績はなかなかだったから、志望校は進学校にした。 しかし中学3年生になってから全然成績が上がら…

公園

公園での約束

芸人の江頭さんが公園でロケをしている時、隣の病院から来た車椅子の女の子がその様子を眺めていました。ロケが終わると、女の子は「つまらねーの」と小声で呟きました。 江頭さんが聞き返…

ファミレス(フリー写真)

兄妹の情

ファミレスで仕事をしていると、隣のテーブルに親子が座ったんです。 妙に若作りしている茶髪のお母さんと、中学一年生くらいの兄、そして小学校低学年くらいの妹です。 最初はどこに…

犬

少年とテツ

1月の寒い朝、思い出す少年がいます。 当時、私は狭心症で休職し、九州の実家で静養していました。 毎朝、愛犬テツとの散歩中、いつも遅刻ギリギリの不良少年に出会いました。 …

カップル(フリー写真)

彼女からの涙の告白

彼女との同棲生活が始まって、すでに5年以上が過ぎていました。 そして今、私は彼女にプロポーズをしようとしています。 だけれども、緊張からうまく言葉が出てこないのです。 …

飛行機

航空自衛隊の物語

航空自衛隊の厳しさと、絆の深さを語る先輩からの物語。 航空自衛隊は、その名の通り、国の空を守る重要な任務を担う組織だ。 入隊する者は、数々の厳しい試験を乗り越え、日々の訓…

夕日と花

「つまんないことに負けんなよ」

僕は小さい頃、両親に捨てられました。 それから、あちこちを転々として、生きてきました。 小さな頃の僕は、「施設の子」「いつも同じ服を着た乞食」と、後ろ指をさされる存在でし…

親子

「おかえり」と言ってくれる人

私は、父が大好きだ。 いつも優しくて、笑顔を絶やさない人。 私がいじめられていたときも、誰よりも真剣に話を聞いてくれて、守ってくれた。 ※ 父の職場は遠くて、…

トイレ(フリー写真)

ドア裏の落書き

以前、大きな病院に通院していました。 ある日、男子トイレの洋式の方に入って座ると、ドア裏に小さな落書きがあったのです。 『入院して二ヶ月 治らない もうだめだ』 ※ そ…

フライト(フリー写真)

相手を思い遣る心

国内線のCAとして、多い時で一日に 2,000人以上のお客様と接してきた私は、 『人の思いや気持ち(内面)は、日常の行動(外面)に現れる』 ことを学びました。 12…