家族の時間

公開日: ちょっと切ない話 | 家族 | | 長編

家族の影(フリー写真)

俺は昔から父と仲良くしている人が理解出来なかった。

ドラマやアニメなどで父が死んで悲しむとか、そういうシチュエーションも理解出来ない。

そもそも俺は父と血が繋がっていなかったから、本当の意味で親子じゃないんだよね。

俺が幼稚園の頃に母が再婚して今の父になったんだけど、その時から物心というのがあったから、この人は自分の本当の父親じゃないと思っていた。

だから「お父さん」と呼ぶのがこの上なく恥ずかしかったし、違和感を感じていた。

それでも他に呼び方がなかったから「お父さん」と呼んでいたんだけどね。

俺が小学生の頃には妹が二人も出来て、凄く幸せだった。

小さなアパートだけど家族という感じがしたし、父のことはやはり違和感を感じたままだったけど、何年も一緒に居れば情みたいなものも湧いてきていた。

だけどこの頃から母と父はよく喧嘩をするようになり、夜に時々怒鳴り声が聞こえてきたんだ。

父は関西の出身だったから、関西弁で怒鳴りつけて、母を殴ったり蹴ったりしてた。

明らかに父が悪いことでも、暴力で黙らせていた。

俺がおかしいと言ったら怒鳴られた。

俺は父が大嫌いだった。

中学になった時には新しい家が出来て、ちゃんとした一軒家に住んでいた。

それでも両親の喧嘩は酷くなる一方で、父は俺にも手をあげるようになった。

この頃から俺はパソコンの画面ばかり見るようになって、家族で居る時間など夕飯の時くらいになっていた。

毎日毎日、両親の喧嘩が絶えなくなってきて、部屋の扉を閉めても怒鳴り声などが聞こえてくるんだ。

何かが割れる音、物が壊れる音、母親の悲鳴…。

気が狂いそうだった。

それでも俺はゲームやパソコンで気を紛らわせて、聞こえないようにしていた。

妹達も聞こえているはずなのに、決して部屋から出ることはなかったな。

そんな毎日に嫌気が差して手首を切ったこともあったし、万引きばかりして捕まったこともあった。

高校を卒業して専門学校に入学したが、状況は相変わらずだった。

父は夜中に帰って来て、朝早くに家を出て行く。

どこで飯を食べているのか、本当に仕事をしているのかすら判らない。

家に入れるお金はたったの十万だけ。

母はそれだけでは生活出来ないので仕事を始めている。

母一人で妹二人の面倒を見ながら、仕事をするなんて厳し過ぎる。

俺は専門学校に通っていて実家には住んでいない。

そんな毎日である。

学校が休みになり実家に帰ったある日、父と久しぶりに二人になった。

俺はいつも通り何も話さないでいたら、父の方から話し掛けてきた。

「学校を卒業したら、こっちに帰って来るよな? 買う車はもう決まったか?」

父から話し掛けてくるなんて意外だった。

「車が必要なら、探しといてやるからな」

俺は「うん」とか「お願い」という適当な返事しかしなかったけど、久しぶりにまともな会話をした。

暫くまともに父を見ていなかったから気が付かなかったが、父はいつの間にか白髪だらけで、俺の記憶に残っている父の姿より何倍も老けていた。

父は親が居ない子供が集まる施設で育ち、父親の愛情を知らなかった。

『父親』というのは威厳があり、怖い存在でないといけない。

家族は『父親』が中心に回っている。

『父親』とはそういうものだと父は思っていた。

そんな話を母から聞いた。

俺は出来ることなら昔に戻りたいと思う。

例え怒鳴られ、殴られても、父ともっと会話をしていれば良かった。

もっと家族というのをみんなで作って行けば良かった。

あの地獄のような辛い中学時代に戻りたい。

死にたいとまで思ったあの日に、俺は戻りたい。

俺はもうすぐ、名字が変わります。

母親の旧姓を名乗ることになりそうです。

関連記事

太陽の光(フリー写真)

あなたらしく生きてください

高校時代に付き合っていた彼女の口癖だった言葉。 「やらないで後悔するより、やって後悔した方が良いんじゃない?」 別れた後も、何故か手紙のやり取りはしていた。 でも、あ…

カップル(フリー写真)

書けなかった婚姻届

彼女とはバイト先で知り合った。 彼女の方が年上で、入った時から気にはなっていた。 「付き合ってる人は居ないの?」 「居ないよ…彼氏は欲しいんだけど」 「じゃあ俺…

親子(フリー写真)

生んでくれてありがとう

母が死んで今日で一年が経つ。 高齢出産だったこともあり、俺の同年代の友達の親と比べると明らかに歳を取っていた。 「何でもっと若い頃に生んでくれなかったの!?」 と責め…

海

あの日の下り坂

夏休みのある日、友達と「自転車でどこまで行けるか」を試すために小旅行に出かけた。地図も計画もお金も持たず、ただひたすら国道を進んでいった。 途中に大きな下り坂が現れ、自転車はま…

手を繋ぎ歩く子供(フリー写真)

身近な人を大切に

3歳ぐらいの時から毎日のように遊んでくれた、一個上のお兄ちゃんが居た。 成績優秀でスポーツ万能。しかも超優しい。 一人っ子の俺にとっては、本当にお兄ちゃんみたいな存在だった…

夕方の教室(フリー背景素材)

校長先生の名授業

私が考える教育の究極の目的は『親に感謝、親を大切にする』です。 高校生の多くは、今まで自分一人の力で生きて来たように思っている。 親が苦労して育ててくれたことを知らないんで…

病院(フリー背景素材)

二つ目のセーブデータ

ゲームボーイの『Sa・Ga2 秘宝伝説(以下、サガ2)』は思い出のソフトなんだ…。 今でもよく思い出しては切なくなっています。 ※ 俺さ、生まれた時から酷い小児喘息だったのよ…

柴犬(フリー写真)

犬のきなこ

10年以上前、友達が一匹の柴犬を飼い始めた。 体の色が似ているからと言って、その犬は『きなこ』という名前になった。 友達は夕方になるとよく『きなこ』を散歩させていた。 …

マラソン

継承されるタスキ

小さな頃、親父と一緒に街中をよく走ったものだ。田舎の我が町は交通量も少なく、自然豊かで、晴れた日の空気は格別だった。 親父は若い頃、箱根駅伝に出場した経験がある。走るのが好きで…

お茶碗(フリー写真)

テーブルのお皿

私と淳子は、結婚して社宅で暮らし始めました。 台所には四人がやっと座れる小さなテーブルを置き、そこにピカピカの二枚のお皿が並びます。 新しい生活が始まることを感じました。 …