頑張ったよ

公開日: 家族 | 心温まる話 |

野球ボール(フリー写真)

常葉大菊川(静岡)と14日に対戦し、敗れた日南学園(宮崎)。

左翼手の奥野竜也君(3年)は、がんで闘病中の母への思いを胸に、甲子園に立った。

竜也君が中学1年生の秋、ゆかりさん(54)は乳がんと診断された。

「あの子には言わないで」

父豊一朗さん(46)や兄康博さん(25)、姉さゆりさん(24)に黙っているようにと伝えた。

3人兄妹の末っ子。

「竜也だけは家庭の重みを感じずに、普通の環境で野球をがんばってほしいから」

近くに住む祖父信義さん(70)、祖母幸子さん(67)にも頼んだ。

日南学園に進学してからも、ゆかりさんは元気に振る舞い続けた。

公式戦の応援や、月に一1度の保護者によるグラウンド周辺の草むしりにも出かけた。

寮生活を送る息子に会う時は、必ず栄養ドリンクを飲み、抗がん剤の副作用で髪が抜けた頭を帽子で隠した。

今年の正月休みに宮崎市の自宅に帰省した竜也君。

久々に母の手料理が食べたくなり、カレーをねだった。

ゆかりさんは、抗がん剤の影響で味覚がまひした舌で味見し、しびれた手で包丁を握った。

出来上がったカレーは、いつものようにジャガイモがごろごろ入っていて、美味しかった。

今春の県大会で初めてレギュラー入り。

「お母さん、見てたかな」

スタンドを見渡してもその姿は無かった。

「都合が悪かったのかな」

以来、寮には父が着替えを届けに来た。

正月明け頃から容体が悪くなったゆかりさんは、宮崎大会の開会式前日に脳梗塞を発症。

危篤状態になっていた。

闘病を知る5人は母の病室へ。

「竜也は最後の夏の試合に備えているから」と呼ばなかった。

豊一朗さんは宮崎南の野球部OBで、1988年の夏の甲子園に出場。

共にベンチ入りした1年生には元広島の木村拓也さん(故人)がいた。

息子の応援に行きたい気持ちを抑え、妻の看病に専念した。

さゆりさんは仕事を休み、祖父と祖母は願掛けで同じ服を着て全試合をスタンドで観戦。

「弟を応援して来い」

と勤め先に背中を押された康博さんも、準決勝と決勝は球場へ駆けつけた。

そんな家族の期待に応え、竜也君は宮崎大会でチーム同率2位の打率4割4分4厘の活躍を見せた。

優勝翌日の7月24日。

「このまま本人に知らせずに甲子園へ連れて行けない」

事情を知る八牧竜郎部長にそう言われ、豊一朗さんは寮の駐車場で告げた。

「実は母さんはがんで、いま命が危ないんだ」

父に連れられ、病室へ。

口もきけないほどの病状だったゆかりさんが

「がんばった。がんばった」

と声を絞り出した。

「これまで無理して元気に振る舞って支えてくれていたのか」

体が震え、涙が溢れた。

母が眠った後、布団の上から保護者用の応援Tシャツをそっとかけた。

12年間の野球人生で初めて放った準決勝での本塁打ボールを左手に持たせ、首元には優勝の金メダルを置いた。

「もう心配はいらない。思いっきりやってこい」

と父に言われた竜也君は

「お母さんを元気付けられるように活躍するよ」

常葉大菊川戦の前日、宿舎を訪れた父から、動画を見せられた。

リハビリを兼ね、折り紙を千切って「たつや」の文字を作る母の姿。

「こんなに回復してるんだ」

録音で「竜也がんばれ」との応援メッセージも聞き、元気をもらった。

この日、竜也君は一打席目に内野安打で出塁。

六回の守備では、フェンスにぶつかりながらも飛球を追い、金川豪一郎監督は「必死にやってくれた」と讃えた。

「自分の力だけじゃここまで来れなかった」と言う竜也君。

帰ったら、真っ先にゆかりさんに「頑張ったよ」と伝えに行く。


note 開設のお知らせ

いつも当ブログをご愛読いただき、誠にありがとうございます。
今後もこちらでの更新は続けてまいりますが、note では、より頻度高く記事を投稿しております。

同じテーマの別エピソードも掲載しておりますので、併せてご覧いただけますと幸いです。

note版では広告が表示されず、長編や特選記事を快適にお読みいただけます。
さらに初月無料の定期購読マガジン(月額500円)もご用意しており、読み応えあるエピソードをまとめて楽しむことができます。

泣ける話・感動の実話まとめ - ラクリマ | note

最新情報は ラクリマ公式 X アカウント にて随時発信しております。ぜひフォローいただけますと幸いです。

関連記事

赤ちゃん

奇跡のメッセージ

結婚して五年目、ようやく待ちに待った子どもが生まれた。 抱きしめた瞬間、涙があふれ、世界で一番の宝物だと思った。 二年が経ち、子どもに障害があることが判明した。 目…

シロツメグサ

手話で結ぶ絆

私たちの娘は3歳で、ほとんど聞こえません。 その現実を知った日、私と妻はただただ涙に暮れました。繰り返し泣きました。 難聴という言葉が娘を別の世界の生き物に見せてしまうほ…

卒業証書(フリー写真)

忘れられない生徒

高校教師です。 私が教えていた生徒に問題児の女の子が居ました。 彼女は成績も悪くなく、資格取得にも一生懸命なのですが、その原動力は強過ぎる学歴コンプレックスらしく精神も病ん…

母(フリー写真)

母のビデオテープ

俺は小さい頃に母親を亡くしている。 それで中学生の頃は恥ずかしいほどグレた。 親父の留守中、家に金が無いかタンスの中を探していると、一本のビデオテープがあった。 俺は…

父(フリー写真)

父と私と、ときどきおじさん

私が幼稚園、年少から年長頃の話である。 私には母と父が居り、3人暮らしであった。 今でも記憶にある、3人でのお風呂が幸せな家族の思い出であった。 父との思い出に、近…

お弁当グッズ(フリー写真)

海老の入ったお弁当

私の母は昔から体が弱かった。 それが理由かは分からないが、母の作る弁当はお世辞にも華やかとは言えない、質素で見映えの悪いものばかりだった。 友達に見られるのが恥ずかしくて、…

河川敷

桂川にて — 最後の親孝行

2006年2月1日、京都市伏見区・桂川の河川敷で、一組の母子が静かに“終わり”を迎えようとしていました。 事件として報じられたのは、無職の片桐康晴被告が、認知症の母親を殺害し、…

土砂崩れ

失われた愛と再生

幼い頃から施設で育った私は、小さいときからおじいちゃんに引き取られ、そこで三人の兄弟に出会いました。9歳の元気なL、12歳の大人っぽいS、そして仏頂面だが優しいA。私たちは親がいない…

オフィス(フリー素材)

祖父の形をした幻

私の名前は中島洋二、会社員であり、幸せな家庭の父親です。 家族は妻と二人の子供、それから母親がいます。 しかし、私にとっての大切な家族の一人に、私の祖父がいます。 …

ウェディングドレスの女性(フリー写真)

俺の娘が、俺の嫁になった話

俺には、嫁がいない。 正確に言えば、嫁はいたのだが、病気で先立ってしまった。 ただ、俺には10歳の娘がいる。 娘は本当にヤンチャで、しょっちゅうケンカして帰って来る…