鳶職の父

公開日: 仕事 | 心温まる話 |

工事現場(フリー写真)

公用で M高校へ出かけたある日のことだった。

校長先生が私達を呼び止められ、

「もし時間がありましたらお見せしたいものがありますので、校長室までお越しください」

と仰って、校長室に案内された。

「実はある生徒の作文ですが…」

と、A少年の経歴を話しながら作文を朗読された。

『僕の父親の職業は鳶職である…』

という書き出しから始まり、内容はおおよそ次の様なことが書かれている。

父親の休日は定まっていなかった。

雨の日以外は日曜日も祭日もなく、お定まりの作業服を着て、汚れた古いオンボロ車を運転し仕事に出かける。

仕事が終わると、頭から足の先まで泥や埃で真っ黒になって帰ったものだ。

そして庭先で衣服を脱ぎ捨て、褌一つになり風呂に飛び込むのが日課である。

僕の友達が居ても平気な風で、そんな父の姿が恥ずかしく、嫌いだった。

小学校の頃、近所の友達は日曜日になると決まって、両親に連れられて買い物や食事に出かけて行った。

僕はそれを羨ましく思いながら見送ったものだ。

『みんな立派な父さんが居て良いなあ』と、涙が流れたこともあった。

たまの休みは、朝から焼酎を飲みながらテレビの前に座っていた。

母は「掃除の邪魔だからどいてよ」と掃除機で追っ払う。

「そんな邪魔にすんなよ」父は逆らうでもなく焼酎瓶を片手にウロウロしている。

「濡れ落ち葉という言葉は、あんたにピッタリね…。この粗大ゴミ!」

「なるほど、俺にそっくりか。ハハハ…。うまいことを言うな。ハハハ…」

と、父は受け流して怒ろうともせずゲラゲラ笑っている。

小学校の頃から、お小遣いをくれるのも母だったし、買い物も母が連れて行ってくれた。

運動会も発表会も父が来たことなど一度もない。

こんな父親など居ても居なくても構わないと思ったりもした。

ある日、名古屋へ遊びに出かけた。

ふと気付くと、高層ビルの建築現場に『○○建設会社』と父親の会社の文字が目に入った。

僕は思わず足を止め、暫く見ていて驚いた。

8階の最高層に近い辺りに、命綱を体に縛り、懸命に働いている父親の姿を発見した。

僕はまるで金縛りに遭ったかのように、その場に立ち竦んでしまった。

あの飲み助の親父が、あんな危険な所で仕事をしている。

一つ間違えば、下は地獄だ。

女房や子供に「粗大ゴミ」「濡れ落ち葉」などと馬鹿にされても怒りもせず、ヘラヘラ笑って返すあの父が…。

僕は体が震えて来た。

8階で働いている米粒ほどの大きさにしか見えない父親の姿が、仁王様のような巨像に見えて来た。

校長は少し涙声で読み続けた。

「僕は何という不潔な心で自分の父を見ていたのか。

母は父の仕事振りを見たことがあるのだろうか。

一度でも見ていれば「濡れ落ち葉」などと言えるはずがない。

僕は不覚にも涙し、ポロポロと涙が頬を伝わった。

体を張って、命を懸けて僕らを育ててくれている。

何一つ文句らしいことも言わず、焼酎だけを楽しみに黙々と働く父の偉大さ。

どこの誰よりも男らしい父の子であったことを誇りに思う」

そして彼は最後にこう書き結んでいる。

「一生懸命勉強して、一流の学校に入学し、一流の企業に就職して、日曜祭日には女房子供を連れ一流レストランで食事をするのが夢だったが、今日限りこんな夢は捨てる。

これからは親父のように、汗と泥にまみれて、自分の腕で、自分の体でぶつかって生きる。

そして黙して語らぬ父の生き様こそ本当の男の生き方であり、僕も父の跡を継ぐのだ」

読み終わった校長は、

「この学校にこんな素晴らしい生徒が居たことをとても嬉しく思います。

こういう考え方を自分で判断することが教育の根本だと思います。

そして一人の子の親としてもつくづく考えさせられました」

と、しみじみ言った。

差し出されたお茶はとっくに冷えていたが、とても温かく美味しかった。


note 開設のお知らせ

いつも当ブログをご愛読いただき、誠にありがとうございます。
今後もこちらでの更新は続けてまいりますが、note では、より頻度高く記事を投稿しております。

同じテーマの別エピソードも掲載しておりますので、併せてご覧いただけますと幸いです。

note版では広告が表示されず、長編や特選記事を快適にお読みいただけます。
さらに初月無料の定期購読マガジン(月額500円)もご用意しており、読み応えあるエピソードをまとめて楽しむことができます。

泣ける話・感動の実話まとめ - ラクリマ | note

最新情報は ラクリマ公式 X アカウント にて随時発信しております。ぜひフォローいただけますと幸いです。

関連記事

恋人同士(フリー写真)

がんばろうや

親父がサラ金で借金を作って逃げた。 それで、とうの昔に別居していた母さんと住む事になった。 友達にも母さんにも明るく振る舞っているけど、正直参っている。 「あんたは強…

父の日

娘の声が届いた日

私はかつて、妻と一人娘の三人で暮らしていた。 だが、娘が1歳と2ヶ月になった頃、離婚することになった。 原因は、酒に溺れた私だった。 酒癖が悪く、時には暴力的にもな…

婚約指輪(フリー写真)

玩具の指輪

高校生の頃の話。 小さな頃から幼馴染の女がいるのだが、その子とは本当に仲が良かった。 小学生の頃、親父が左手の薬指に着けていた指輪が気になって、 「何でずっと着けてる…

星空(フリー写真)

一生懸命に生きて

私は昨日、小学4年生の子から手紙で相談を受けました。 『僕のお母さんに元気になって欲しくて、プレゼントをあげたいんだけど、僕のお小遣いは329円しかありません。この値段で買えて、…

桜

母の愛、娘の成長

中学2年生の夏から一年間入院し、その後の人生は自立への道だった。 高校受験、下宿生活、卒業後の就職、そして結婚。 家族への連絡は少なく、ホームシックを感じることもなかった…

ケーキカット(フリー写真)

思い出のスプーン

私は不妊治療の末にようやく産まれた子供だったそうです。 幼い頃から本当に可愛がられて育ちました。 もちろんただ甘やかすだけではなく、叱られることもありました。 でも常…

冬と春の境界(フリー写真)

人間としての愛

1月の朝がとても寒い時に、必ず思い出す少年がいます。 当時、私は狭心症で休職し、九州の実家にて静養していた時でした。 毎朝、愛犬のテツと散歩していた時に、いつも遅刻して実家…

道場(フリー写真)

強い意志

半年程前に「強くなりたい」と相撲道場に入部して来た子。 はっきり言って運動神経も無く、体もひ弱です。 あまりここに書くのも憚られますが、とても切ない過去を持つ子供なんです。…

父子

妻の忘れ形見を育てて ― 父と娘の泣ける物語

妻に先立たれ、初めて一人で乳児を育て始めました。 最初は「育児なんて誰でもやってるんだから大丈夫だろう」と軽く考えていました。 でも、俺は間違っていました。 赤ん坊…

父と子(フリー写真)

俺には母親がいない。 俺を産んですぐ事故で死んでしまったらしい。 産まれた時から耳が聞こえなかった俺は、物心ついた時にはもう既に簡単な手話を使っていた。 耳が聞こえな…