父が居たら

公開日: ちょっと切ない話 | 家族 |

父(フリー写真)

自分は父の顔を知らない。

自分が2歳の頃、交通事故で死んだそうだ。

母に、

「お父さんの名前、なんて―の?」

「お父さんの写真、見して!」

「お父さん、メガネかけてたの?」

などと聞いても、黙って首を振るだけだった。

父が居ない分、母は毎日、朝早くから遅くまで仕事をしていた。

酷い時には、一週間も母を見ないことだってあったのだ。

そんな時、面倒を見てくれたのが祖父母。

誕生日もクリスマスも、祖父母と一緒。

母とは土日に外出するくらいで、正直何を話したら良いのか全然分からなかった。

小学校の時は、

「お母さんはカッコよくて、頭が良くて、仕事もすごい出来るんだ」

と、よく自慢していた。

でも、本当はそんな自慢なんて要らなかった。

母とちゃんと話がしてみたかった。

そんな時、いつも思うのが死んだ父。

父が居たら、母とも毎日話せた。

父が居たら、母がこんなに仕事をすることも無かった。

父が居たら、父が居たら、父が居たら…。

そんな思いがひたすら溢れた。

祖父母は大好きだ。文字の書き方から、きゅうりの切り方まで全部教えてくれた。

それでも、やっぱり…。

母は父のことを教えてくれないだろう。絶対に。

そんな小学生時代に終止符を打つように、母の再婚が持ち上がった。

小学校の卒業と同時に県外へ引っ越し、新しい父と母との三人で暮らすということだった。

実際、自分は本気で祖父母の所に残ることを考えた。

小学校の友達と離れるのは辛い。でも、それ以上に祖父母と離れるのが嫌だった。

それでも、母の涙に折れて引っ越すことになった。

その時はまだ知らなかった。

母のお腹には新しい父との子供が居た。

新しい父は、妹が産まれるまでは優しかった。

しかし妹が産まれた途端、がらりと変わってしまった。

理不尽な怒り方しかしない。

母の前では優しいのだ。なのに、母が居ないと口調も変わる。

それは2年経った今でも少しも変わらない。

どうしようも無い気持ちになり、辛くなっても話せる人が居なかった。

先週、祖父母を訪ねた時に、今まで教えてくれなかった父の墓を聞いた。

全てを話すと、祖父母はこっちに引っ越して来いと言ってくれた。

でも、それは出来ない。

母にもその事実を話さなくてはいけない。母はきっと悲しむ。

今まで母親らしいことをしてくれなかった母でも、母が悲しむのは見たくない。

そして今日。

祖父母から父の命日だと聞いていた日。

学校を休んで亡き父に会いに行きました。

父の墓は綺麗に掃除されていて、花も供えてありました。

「お父さん、自分はもうすぐ高校受験です。

今まで会いに来れなくてごめんなさい。

お父さんの顔は分からないけど、辛い時にはここに来ます」

本当に父に会いたいと思った。

関連記事

朝焼け(フリー写真)

天国の祖父へ

大正生まれの祖父は、妻である祖母が認知症になってもたった一人で介護をし、祖母が亡くなって暫くは一人で暮らしていた。 私が12歳の時に、祖父は我が家で同居することになった。 …

裁縫(フリー写真)

妹に作った妖精衣装

俺には妹が居るんだが、これが何と10歳も年が離れている。 しかも俺が13歳、妹が3歳の時に母親が死んでしまったので、俺が母親代わり(父親は生きているから)みたいなものだった。 …

菜の花

幸せのお守り

「もう死にたい…。もうやだよ…。つらいよ…」 妻は産婦人科の待合室で、人目もはばからず泣いていました。 前回の流産の時、私の妹が妻に言った無神経な言葉が忘れられません。 …

水溜り

最後の仲直り

金持ちで、顔もそこそこ。 何より、明るくてツッコミが抜群に上手い男だった。ボケた方が「俺、笑いの才能あるんじゃね」と勘違いしてしまうくらい、絶妙なツッコミを入れてくる。 …

猫

白猫のミーコ

長い間、私たち家族の一員として過ごしてきたのは、白くてふわふわな猫、ミーコだった。私がこの世に生まれてくる前から、彼女は私たちと一緒にいた。 子供の頃、私はミーコが大好きだった…

入学式とランドセル(フリー写真)

お兄ちゃんの思いやり

小学1年生の息子と、幼稚園の年中の息子、二児の母です。 下の子には障害があり、今年は就学問題を控えています。 今年に入ってすぐ、上の子が 「来年は弟くんも1年生だね~…

病院

父の願いと医者への道

高校一年生の夏休み、両親から「大事な話がある」と呼び出されたとき、父が癌で余命宣告されていることを知りました。 私たち家族は商売をしており、借金も多く、父が亡くなれば高校に通う…

東京ドーム(フリー写真)

野球、ごめんね

幼い頃に父が亡くなり、母は再婚もせずに俺を育ててくれた。 学も無く技術も無かった母は、個人商店の手伝いのような仕事で生計を立てていた。 それでも当時住んでいた土地にはまだ人…

沖縄のビーチ(フリー写真)

母の唯一のワガママ

「沖縄に行かない?」 いきなり母が電話で聞いて来た。 当時は大学三年生で、就活で大変な時期だったため、 「忙しいから駄目」 と言ったのだが、母はなかなか諦めない…

男の子

父の小さな優しさ

子供の頃、母が入院していた時期があって、そのせいで遠足の準備がうまくできなかったんだ。一人じゃお菓子も買いに行けなくて、家にあった食べかけのお茶菓子をリュックに詰め込んだのを覚えてる…