少年がくれた希望の灯

少年との出会い

1月の寒い朝になると、必ず思い出す少年がいます。

あれは、私が狭心症のため休職し、九州の実家で静養していたときのことでした。

毎朝、愛犬のテツと散歩に出かけていたのですが、その途中でいつも遅刻気味に中学校へ向かう、少し不良な少年と出会いました。

その少年は、いつの間にかテツと仲良くなり、やがて私とも挨拶を交わすようになりました。

家庭環境は複雑そうでしたが、彼は頻繁に私の部屋に遊びに来るようになりました。

しかし、彼が語ることはほとんどなく、ただテツと無邪気に遊ぶ姿だけが印象に残っています。

季節は流れ、2月、3月と時が過ぎていきました。

少年は髪を染め、不良らしさが増していきましたが、私の部屋では変わらず純粋な笑顔でテツと過ごしていました。

ところがある日、彼は突然来なくなり、学校にも行っていないようでした。

心配していたある夜、彼はふらりと部屋に現れ、「さよならを言いに来た」とだけ言いました。

うつむいたまま、テツの頭を撫でる彼の姿には、何か深い事情があることが感じ取れました。

「暖かくなったら、遠くまでテツと散歩しよう」と約束していたのに──それ以来、彼は姿を見せなくなりました。

季節は巡り、もうすぐ1年が経とうとしていた頃。

あの寒い日の夜、テツが静かに息を引き取りました。

家族同然に育ったテツとの別れに、私は言葉を失い、悲しみに沈んでいました。

何もする気になれず、ただ部屋で呆然としていたとき。

なんと、一年前に突然姿を消した少年が現れたのです。

彼の顔は以前よりずっと明るく、何かが吹っ切れたような穏やかさを湛えていました。

しかし、私がテツの死を伝えると、彼の表情は一変し、大声を上げて泣き崩れました。

彼がそこまで悲しんでくれることに、私も涙が止まりませんでした。

やがて少年は、ぽつりぽつりと語り始めました。

両親の不仲から家に居場所がなくなり、不良仲間と過ごす日々の中で犯罪に手を染め、少年院に送られたこと。

半年で出られるはずが、両親に引き取りを拒否され、親と暮らせない子供たちのための学園に移されたこと。

そんな話を静かに語ってくれました。

私は、なぜ帰ってきた彼があんなにも明るい表情をしていたのか、不思議でならず、尋ねました。

彼は、照れくさそうに、しかし真剣なまなざしで話し始めました。

学園で出会った、小さな男の子の話です。

4〜5歳のその子は、なぜか少年にだけ懐き、他の誰とも関わろうとしなかったといいます。

ある日、ふたりで一緒にお風呂に入ったときのこと。

その子の背中には、タバコを押し当てられたような痕が、何ヶ所も残っていました。

その瞬間、少年は言葉を失い、涙が止まらなかったといいます。

「ちっちゃな体に、どうしてこんな痕が……」

「どれだけ痛かっただろう……」

「どれだけ怖かったろう……」

心が締め付けられる思いだったそうです。

「痛かった?」

そう問いかけると、少年はこう返されたそうです。

「うんにゃー、覚えてないよ。痛かったかどうかも覚えてないよ」

その言葉に、少年はさらに涙があふれたと語ってくれました。

自分だけが不幸だと思っていた。

でも、そうじゃなかった。

小さな彼の笑顔と無邪気な言葉に、自分の心がどれだけ小さかったかを思い知らされたと言います。

学園を出る日、少年はその子に別れを告げなければなりませんでした。

泣きながらしがみつく小さな子に、ただ抱きしめることしかできなかったといいます。

先生が「お兄ちゃんは頑張るために行くんだぞ」と声をかけると、

その子は涙をぬぐいながら、小さな声でこう言いました。

「僕、がんばる! お兄ちゃん、僕がんばる!」

そして一歩離れて、精一杯の声で叫びました。

「僕、泣かないで頑張るからね!」

その言葉に、少年は耐えきれず、その場に崩れ落ちたそうです。

その話を語り終えた彼の目には、涙が輝いていました。

人としての愛、出会いと別れ、そして誰かを想う心。

私は、大人として何もできなかった自分を恥ずかしく思いました。

この夜の出来事を、いつまでも忘れずに胸に刻み続けていきたい。

そう思わせてくれた、1月の冷たい夜のことです。

関連記事

花嫁

娘の手紙と、父になれた日

土曜日、一人娘の結婚式だったんさ。 ※ 俺が彼女と出会ったのは、俺が25歳のとき。嫁は33歳だった。娘は、当時13歳。 つまり、娘は嫁の連れ子だった。 大きく…

アプリコット色の子犬

涙を拭いてくれたハナ

結婚して子どもができた後、ペットショップで、トイプードルでアプリコット色の子犬と出会い、一目惚れした。 子どもの環境にも良いと言い訳して家族に迎えた。 元々はチワワ好きだ…

猫の寝顔(フリー写真)

猫が選んだ場所

物心ついた時からずっと一緒だった猫が病気になった。 いつものように私が名前を呼んでも、腕の中に飛び込んで来る元気も無くなり、お医者さんにも 「もう長くはない」 と告げ…

南国の空

背中を押してくれた人

仕事でどうしようもないミスをしてしまい、次の日に出勤するのがどうしても嫌で、気持ちが塞ぎ込んでいた時のことだった。 家に帰る気にもなれず、仕事帰りに普段は使わない電車に乗って、…

クリスマスプレゼント(フリー写真)

おとうさんのがんが治る薬

クリスマスが数日前に迫る中、6歳の娘は欲しい物を手紙に書き、窓際に置いていました。 夫と共に、キティちゃんの便箋を破らずに手紙を覗いてみると、こう書いてありました。 『サ…

あじさい

雨の日の再会

もう二十年前のことです。私が小さい頃、両親は離婚し、私は施設で育ちました。その後、三歳の時に今の親に引き取られ、その家庭で育ちました。私はその親を本当の親と思っていましたが、中学二年…

サッカーボール(フリー写真)

先輩の声

高校の頃はあまり気の合う仲間が居なかった。 俺が勝手に避けていただけなのかもしれないが、友達も殆ど居らず、居場所などどこにも無かった。 そんな人間でも大学には入れるんだね。…

赤ちゃんの手

天国に持っていく思い出

「天国にどのシーンを持って行きたい?」と高校生の時、何気なく母に尋ねたことがあります。 「アンタが生まれた瞬間かな」と、母は即答しました。 私たち家族は決して裕福ではあり…

バイク(フリー写真)

最高の子供達

昔話になるが、15歳の時に親父が畑や山に通うのに使うスーパーカブを無免で持ち出し、親父に顔の形が変わるほどぶん殴られて以来のバイク好きだった。 カブから始まり、モンキー、FX、C…

お見舞いの花(フリー写真)

父の唯一の楽しみ

私の家系は少し複雑な家庭で、父と母は離婚して別々に暮らしています。 私は三姉妹の末っ子で、父に会いに行くのも私だけでした。 姉二人なんて、父と十年近く会っていません。 ※…