背中を押してくれた人

公開日: 心温まる話 | 戦時中の話

南国の空

仕事でどうしようもないミスをしてしまい、次の日に出勤するのがどうしても嫌で、気持ちが塞ぎ込んでいた時のことだった。

家に帰る気にもなれず、仕事帰りに普段は使わない電車に乗って、思い切って他県まで足を伸ばしてみた。

大きめの駅で降り、お腹も空いていたので、ふらりと一軒の飲み屋に入った。

サンマ定食とビールを頼み、ぼんやりとうつむいていたとき、隣に座っていたおじいさんが声をかけてきた。

「ずいぶんと暗い顔をしてるね。大丈夫かい?」

白髪混じりで髪は薄く、左目の下に古傷のあるそのおじいさんは、私のことが心配になったらしい。

最初は仕事のことなんて話しても仕方ないと思ったが、誰かに話を聞いてもらえるのが嬉しくて、つい愚痴をこぼしてしまった。

話すうちに、感情があふれて、最後には嗚咽交じりになっていた。

そんな私の背中をおじいさんは優しくさすってくれ、落ち着いたところでウーロン茶を一杯、ご馳走してくれた。

そして、静かにこんな言葉をかけてくれた。

「私が君くらいの歳の頃は、戦争中だったから、仕事の悩みなんてなかった。でもね、怖い上司はいたし、大事な部下もいたんだよ。

君が悩んでいるのは、それだけ仕事に真剣に取り組んでいる証拠だ。だからこそ自信を持ってほしい。

いつか君が部下を持ったとき、君がその部下を守れるように、今の苦しみを乗り越えてごらん」

それから彼は、戦時中の話をしてくれた。

彼は陸軍の小隊長として、ビルマ戦線に立っていたという。

地雷原を突破しなければならなかった時、「もう駄目だ」と覚悟を決めた瞬間もあったそうだ。

それでも、なんとか生き延びた――と、淡々と語るおじいさんの言葉に、私は心が震えた。

自分が「もう無理だ」と思っていたことが、恥ずかしく思えた。

そしてもうひとつ、どこかで聞いたことがある話だとも思った。

ふと、思い出して尋ねてみた。

「○川○○って名前に、聞き覚えはありませんか?」

その瞬間、彼の背筋がすっと伸び、私の顔をじっと見つめた。

「○川○○、上等兵。小銃の扱いに関しては天才だった」

私は驚いた。

その名は、私の祖父だった。

私はそのことを伝え、祖父がよく酔ったときに語っていた戦争の話を彼に聞かせた。

すると、おじいさんは首を振りながら、こう語ってくれた。

「○川上等兵はね、うちの隊で随一のスナイパーだった。誰よりも率先して危険な任務に出てくれた。あの時も…」

それは、祖父から聞いていた話と大きく異なっていた。

祖父の話では、自分は戦場で足と腹を撃たれ、仲間におぶってもらって何とか帰還した――ということになっていた。

だが、このおじいさん――小隊長によれば、祖父は部隊が地雷原に迷い込んだ際、自ら最後尾に立ち、敵の追撃を食い止めていたのだという。

その最中に被弾し、足と腹に大怪我を負った。

小隊が一時避難して地雷を除去して戻ってきた時、祖父は倒れていた。

「俺はここまでです。一発でお願いします」――と、覚悟を決めた言葉を口にしたのだという。

当時の日本兵にとって、捕虜になることは死よりも恥。

それでも彼は、祖父を見捨てることができなかった。

地雷原に再び足を踏み入れ、彼を背負って撤退した――と語ってくれた。

私は驚きと感動で言葉を失った。

祖父の語らなかった真実。あの「ドジなじいちゃん」は、本当は命を張って仲間を守った英雄だったのだ。

そして何より、その祖父と、祖父の命を救ってくれたこの人――小隊長――の再会が、今、私を通じて叶ったのだ。

「今度、祖父に会いに来てください。きっと喜びます」

そう言うと、彼は静かに笑い、「ああ、そろそろ会って酒でも酌み交わしたいね」と呟いた。

それからしばらくして、二人は再会を果たした。

歳月を越えて繋がった命と、絆。

私は、この奇跡のような縁に心から感謝している。

あの日、心が折れそうだった私を、祖父と同じように、もう一人の恩人が支えてくれた。

それは、ただの偶然ではなかったと思っている。

関連記事

水滴

やさしさに感激

絵画教室に通っている私は、教室までバスを利用しています。 先日の猛暑日、バス停の近くの植え込みのコンクリートの囲いに座ってバスを待っていました。白いパンツを履いていたので、小型…

バス

車いすの息子と受けた心ない言葉

私は10歳の息子とともに、今日もいつも通り通院のためにバスに乗りました。息子は先天的な病を抱えており、車いすでの生活を送っています。薬の副作用のため体型も変わり、見た目にはいわゆる「…

親子の手(フリー写真)

自慢の息子

これを書いている私は今、38歳の会社員です。 私は30歳の時にうつ病を患いました。 父が自殺、その後、高校の同級生である友人が自殺。 仕事は忙しく、三ヶ月休みが無い…

父と子(フリー写真)

父が遺したもの

三年前に親父が亡くなったんだけど、殆ど遺産を整理し終えた後に、親父が大事にしていた金庫が出てきたんだよ。 うちは三人兄弟なんだけど、お袋も亡くなっていて、誰もその金庫の中身を知ら…

猫(フリー写真)

父を護衛する猫

父が突然亡くなった。 うちの猫のみぃは、父の行く先行く先に付いて行く猫だった。 「こいつはいつも俺の後を付いて来るんだ。俺の護衛なんだ」 と父は生前、少し自慢気に言っ…

夜のビジネス街

強面上司の不器用な優しさ

いつからだろうか、自分でも理由が分からないほど、仕事への意欲を失ってしまっていた。 会社を休み始め、気付けば数日が経っていた。 そんなある日の夜、玄関のチャイムが鳴った。…

女子中学生(フリー写真)

中学生の時の娘の友達

今から8年前の話です。 現在21歳になった娘ですが、中学校時代の男友達が良い人過ぎて感動しました。 娘は自閉症などの障害を持っており、小学校の時は授業で当てられても話せな…

街の夕日(フリー写真)

人とのご縁

自分は三人兄弟の真ん中として、どこにでもある中流家庭で育ちました。 父はかなり堅い会社のサラリーマンで、性格も真面目一筋。それは厳格で厳しい父親でした。 母は元々小学校の教…

手を繋ぐ母と娘(フリー写真)

最高のママ

もう十年も前の話。 妻が他界して一年が経った頃、当時八歳の娘と三歳の息子がいた。 妻がいなくなったことをまだ理解出来ないでいる息子に対し、私はどう接してやれば良いのか、父親…

母の愛

義母がくれた、ほんとうの愛

俺が六歳のとき、親父が再婚して、新しい母親がやってきた。 「今日からこの人がお前のお母さんだ」 そう言って紹介された女性は、優しく微笑んでいた。 家族とか血のつなが…