彼がくれた最期の「ありがとう」

公開日: ちょっと切ない話 | 恋愛

カップルの後ろ姿

あれは、今から一年半前。
大学3年になったばかりの春のことでした。

授業が終わり、帰り支度をしていると、携帯が鳴りました。

画面に表示されたのは、彼の親友からの着信。
「珍しいな」と思いながら、電話に出ました。

すると、その人は少し沈んだ声で、こう言いました。

「○○さん(私)、落ち着いて聞いて。
△△が……事故に遭ったんだ」

あまりに突然で、まったく予想もしていなかった言葉に、私は固まりました。

「彼は? どうなの? 無事なの?」
必死に問いかける私に、電話の向こうは一瞬黙り込んだあと、搾り出すように続けました。

「……即死だって……!!」

頭が真っ白になりました。
聞きたくなかった、最悪の言葉。

信じたくなくて、ただ何度も繰り返すしかありませんでした。

「嘘でしょ? ねぇ、△△が……そんな、嘘だよね??」

何をどう話したか、電話の後のことはほとんど覚えていません。
ただ、私の異変に気づいた友人が代わってくれて、そのまま病院へと連れて行ってくれたことだけは、今でも覚えています。

彼と“最後に会った”のは、告別式の日でした。

黒いスーツを着て、焼香をあげても、
彼がこの世にいないという実感は湧きませんでした。

周りの人が声をあげて泣いている中で、私は一滴の涙も出なかったのです。

出棺の直前、棺に花を入れるために近づきました。

そこには、もう息をしていない彼の姿がありました。
まるで眠っているように、綺麗な顔をしていました。

それでもまだ、「死んだ」という現実は、どこか遠いものでした。

けれど、その時が来ました。

棺の蓋が閉じられ、杭が打ち込まれ、
何人もの手によって、彼の体は霊柩車へと運ばれていきました。

その瞬間でした。

私の中に、押し殺していた現実が突き刺さったのです。

「いやだ! △△!! どこに行っちゃうの!?
行かないで!! やめて!! △△!!」

涙と叫びが止まらず、
霊柩車を追いかけようとして友人たちに抱き止められました。

気がつけば、私はその場で泣き崩れていました。

それからの私は、抜け殻のような日々を送りました。

学校へは毎日通い、授業も受け、アルバイトにも行きました。

でも、心は空っぽでした。
ただ生きているだけの、魂の抜けた日々。

夜になると彼の写真や思い出の品を眺め、
何もできないまま、ひとり涙を流していました。

周囲は心配し、両親も友人たちも、何度も励ましの言葉をかけてくれました。

けれど、そのすべてが虚しく響くだけでした。

「死んで、彼のもとへ行きたい」
本気で、そう思っていたこともあります。

そんな私に転機が訪れたのは、彼の一周忌でした。

最初に連絡をくれた彼の親友と一緒に、お墓参りへ向かいました。

そこで、偶然にも彼のご両親と再会しました。

彼のお母さんは、告別式で一度しか会っていなかった私の顔を覚えていてくれました。

そして、優しい声で話しかけてくれたのです。

「あの子を好きになってくれて、ありがとう。
あなたとお付き合いできて、きっとあの子も幸せだったと思うわ」

そう言って、静かに微笑みました。

「でもね……もうあの子は、この世にいないの。

あの子があなたを幸せにしてあげることは、もうできないの。

だから、どうかあの子のことは、心の中にしまって。

あなたはあなたの道を、幸せに生きてほしい。

あなたが悲しみ続けていたら、あの子が悲しむから……」

その言葉に、私は堰を切ったように号泣しました。

お母さんは私を抱きしめながら、
「ありがとう」「ありがとう」と何度も繰り返し、背中をさすってくれました。

その瞬間、私の中で何かが変わりました。

彼を失っても、私は生きていかなければならない。

悲しんでばかりでは、彼を困らせてしまう。

彼が何より好きだった「元気な私」に戻りたい。

そう思うようになりました。

少しずつ、ゆっくりと――
私は前を向けるようになったのです。

あれから一年半。

私は、なんとかやっています。

時々、どうしようもない喪失感に襲われることもあるけれど、

彼の分まで、笑って、前を向いて歩いていきたい。

それが、私にできるたった一つの、彼への恩返しだから。


note 開設のお知らせ

いつも当ブログをご愛読いただき、誠にありがとうございます。
今後もこちらでの更新は続けてまいりますが、note では、より頻度高く記事を投稿しております。

同じテーマの別エピソードも掲載しておりますので、併せてご覧いただけますと幸いです。

泣ける話・感動の実話まとめ - ラクリマ | note

最新情報は ラクリマ公式 X アカウント にて随時発信しております。ぜひフォローいただけますと幸いです。

関連記事

パソコンを操作する手(フリー写真)

遅れて届いた母からのメール

私が中学3年生になって間もなく、母が肺がん告知を受けたことを聞きました。 当時の自分はそれこそ受験や部活のことで頭が一杯で、 『生活は大丈夫なんだろうか』 『お金は…

祖母の手(フリー写真)

おばあちゃんの深い愛

幼い頃から両親が共働きで、俺の面倒を見てくれたばあちゃん。 俺は癇癪持ちだったからめちゃくちゃ怒られたけど(笑)。 あまりにも怒らせると、トイレに閉じ込められたりもした。…

夕陽(フリー写真)

親父からの感謝の言葉

俺の親父は我儘な人だった 小遣いは母親から好きな時に好きなだけ貰い、そのくせ下手なギャンブルでスっては不機嫌な様子で家に帰って来て、酒を飲みまくり暴れるような人だった。 幸…

道場(フリー写真)

強い意志

半年程前に「強くなりたい」と相撲道場に入部して来た子。 はっきり言って運動神経も無く、体もひ弱です。 あまりここに書くのも憚られますが、とても切ない過去を持つ子供なんです。…

マグカップ(フリー写真)

友情の形

友人が亡くなった。 入院の話は聞いていたが、会えばいつも元気一杯だったので、見舞いは控えていた。 棺に眠る友人を見ても、闘病で小さくなった亡骸に実感が湧かなかった。 …

ジッポ(フリー写真)

ジッポとメンソール

俺は煙草は嫌いだ。でも、俺の部屋には一個のジッポがある。 ハートをあしらったデザインは俺の部屋には合わないけど、俺はこのジッポを捨てる事は無いだろう。 一年前。いわゆる合コ…

雨(フリー写真)

真っ直ぐな青年の姿

20年前、私は団地に住んでいました。 夜の20時くらいに会社から帰ると、団地前の公園で雨の中、一人の男の子が傘もささず向かいの団地を見ながら立っていました。 はっきり言って…

ご縁の糸(フリー写真)

風変わりなアピール

30歳になる少し前に離婚した。 その一年半後に現在の妻を紹介された。 高校を出て7年間、妻は俺の祖母の兄が営む田舎町の店舗に勤めていた。 安い給料なのに真面目に働く良…

男の子の横顔

あした かえるね

私の甥っ子は、母親である妹が病気で入院したとき、しばらくの間、私たち家族のもとで過ごすことになりました。 「ままが びょうきだから、おとまりさせてね」 そう言って、小さな…

金魚すくいをする女の子(フリー写真)

兄妹の金魚すくい

俺が打っている店(金魚すくい)に、兄妹と思われる7歳ぐらいの女の子と、10歳ぐらいの男の子がやって来た。 妹は他の子供たちが金魚すくいをしているのを興味津々で長い間見ていたが、や…