「ありがとう」から始まった家族

小さな女の子の横顔

兄家族が、俺たちの家に突然やってきた。 

そして――長女を置いて、引っ越していった。

兄も兄嫁も、昔から甥っ子ばかりを溺愛していた。

甥は確かにすごい奴だった。

教科書を一読すれば全部覚えるほどの頭の良さ。

運動もできて、人気者だったらしい。

それに比べて長女は――。

「出来が悪い」と勝手に決めつけられ、ほとんど放置されていた。

その頃、彼女はまだ小学生だったが、まるで幼稚園児のように細くて小さな体をしていた。

風呂には一か月に一度しか入れてもらえなかったらしい。

身体中は汚れ、髪の毛も固まっていた。

初めて家で風呂に入れてやったときのことだ。

嫁が一緒に入っていたんだが、途中で泣き出した。

「頭を洗ってあげただけで『ありがとう』って泣くんだよ。

『暖かいお風呂だね』って、泣くんだよ…」

食事を出せば、

「おいしいね、暖かいね」

と笑う。

その姿を見て、胸の奥に何かが突き刺さった。

この子は、こんなにも何も与えられてこなかったのか。

「これはもうダメだ」

そう思って、兄に言った。

すると、兄はあっさりこう言った。

「100万よこせば、そいつはやるよ」

嫁が、唇を震わせながら怒った。

「…100万。子どもをなんだと思ってるの!」

俺は怒るよりも、ただ呆れ果てた。

「これが俺の兄貴だったんだな」と。

次の日。

俺は自分の貯金から100万円をおろし、嫁に渡した。

すると、嫁もこう言った。

「実は私も、用意してた」

そうして俺たちは、200万円を兄に渡した。

「これで俺たちの子どもだな!」

言葉にしながら、胸の中に何とも言えない気持ちが込み上げてきた。

子どもを金で買ったみたいで…。

でも、彼女を絶対に幸せにしたい、そう思った。

その時、俺たちはまだ22歳だった。

突然の「親」になった俺たちを、近所の人たちは驚いた顔で見ていた。

でも、みんな本当に優しくて、いろんなことで助けてくれた。

長女が12歳のときに、次女が生まれた。

俺たちはちょっと不安だった。

だけど長女は、たくさんたくさん次女を可愛がってくれた。

おかげで次女は、今や立派なお姉ちゃんっ子に育った。

昨日、俺の誕生日だった。

長女が言った。

「お父さん、誕生日おめでとう!」

そう言って、手作りの煙草ケースをくれた。

これがまた、すごく凝ってる。

木と革でできていて、手に馴染む使い心地のいいやつだ。

「吸いすぎないように」

そんな一言も添えられていて…。

なんかもう、胸がいっぱいになった。

昔とは比べ物にならないくらい、今の長女は明るい子だ。

友達もたくさんいて、よく家に遊びにも来てくれる。

勉強もできる。多分、俺に似なかったんだな。良かった。

そのかわり、次女はというと…アッパラパー(笑)。

でも、毎日元気に走り回ってるし、友達にも恵まれている。

そのうち落ち着くと信じてる。多分な。

ふたりとも、これからどんどん大きくなって、いずれは結婚して家を出ていくんだろうな。

そう思うと、少しだけ寂しい。

でも、きっとそれでいい。

今日、久しぶりに兄から年賀状が届いた。

そこにはこう書かれていた。

「東大に受かったよ。息子。幸せな家族です」

……そうか、そっちはそっちで幸せなんだな。

だけど俺は、胸を張って言える。

俺たち家族のほうが、ずっと幸せで、ずっとあったかい家庭をつくってる。

「ありがとう」って泣いたあの夜から、俺たちは本当の家族になったんだ。

関連記事

おばあちゃんの手(フリー写真)

祖母から孫への想い

俺は母とおばあちゃんの三人で暮らしている。 母と親父は離婚していない。 パチンコなどのギャンブルで借金を作る駄目な親父だった。 母子家庭というのはやはり経済的に苦しく…

病院

父の願いと医者への道

高校一年生の夏休み、両親から「大事な話がある」と呼び出されたとき、父が癌で余命宣告されていることを知りました。 私たち家族は商売をしており、借金も多く、父が亡くなれば高校に通う…

女の子の後ろ姿(フリー写真)

温かい家庭

兄家族が俺達の家にやって来て、長女を押し付け引っ越して行った。 兄も兄嫁も甥っ子だけが生き甲斐みたいなところがあったんだよね。 甥っ子は本当に頭が良かったんだ。 勉強…

リビング

弟の物語が変えた家族

私の家族は、父、母、私、そして弟の四人家族です。弟は私より十二歳も年下で、その当時はまだ六歳でした。とても可愛い弟です。しかし、私は遊び盛りで、家にいれば父と母が喧嘩をしていることが…

ハンバーグ(フリー写真)

お母さんの弁当

俺の母さんは、生まれつき両腕が不自由だった。 なので料理は基本的に父が作っていた。 でも遠足などで弁当が必要な時は、母さんが頑張って作ってくれていた。 ※ 小学六年生の…

砂時計(フリー写真)

親と一緒に居られる時間

あと何日、母ちゃんに会える日がある? 一人暮らしをしている人は、年に何日、実家に帰ってる? 俺は仕事が忙しくて、夏休みに3日、正月休みに3日の、年間6日くらいなんだけどさ。…

桜

後悔のないように

私は幼馴染との突然の別れを経験しました。幼い頃から一緒だった私たちは、保育園での最初の出会いからすぐに親友になりました。私たちのグループには、おままごとが大好きな女の子と、外で遊ぶの…

柴犬(フリー写真)

犬のきなこ

10年以上前、友達が一匹の柴犬を飼い始めた。 体の色が似ているからと言って、その犬は『きなこ』という名前になった。 友達は夕方になるとよく『きなこ』を散歩させていた。 …

乾杯(フリー写真)

俺の夢

僕達兄弟には元々親が居らず、養護施設で育ちました。 3つ上の兄は、中学を出るとすぐに鳶の住み込みで見習いになり、その給料は全て貯金していました。 そのお金で僕は私立の高校を…

子猫(フリー写真)

こはくちゃん

彼女を拾ったのは、雪がちらほらと舞う寒い2月の夜。 友人数人と飲みに行った居酒屋でトイレに行った帰り、厨房が騒がしかったので『何だ?』と思ったら、小さな子猫を掴んだバイトが出て来…